老い生いの詩

老いを生きて往く。老いの行く先は哀しみであり、それは生きる物の運命である。蜉蝣の如く静に死を受け容れて行く。

お互いポックリ死にたい

2022-02-07 15:51:00 | 老いの光影 第7章 「老人のねがい」



犬を形どった壁 那須高原

1798 お互いポックリ死にたいものだ

85歳の脳梗塞後遺症の爺様
軽くすみ、歩行器で室内外を歩いている

妻は83歳、物忘れが始まった、というけれど
「何を忘れたか 数分後に思い出す。まだ呆けてはいない」、と笑いながら話す婆様

病気する前は酒飲んべで、その上煙草も吸ってた
脳梗塞になってからは 酒煙草はやめた

昔は見合い結婚ならまだしも
親の知り合いの口利きで
いまの爺様と一緒になった

爺様と結婚して「当たり」「外れ」、どっちか、と尋ねると
婆様は躊躇することなく「外れた~」と答える
傍に居た爺様は「俺は当たりだった」

婆様は こんな山奥
狸か猪しか棲まないところに
嫁ぎたくなかった
親が決めた結婚だから
反対もできない、親の考えに従うしかなった

携帯電話のアンテナが立たず 黒電話しか通じない
陽があたらない山里に棲む

爺様 婆様 今年で結婚60年を迎えた
「おめでとう」、と祝福する

婆様 煮魚の骨を1本1本 箸でとり除き
骨抜きの魚を爺様にあげている
「魚だけでなく爺様も骨抜きだ」、と婆様は笑う

お互いポックリ死にたいものだ
婆様は爺様に話しかける

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2022-02-07 17:04:50
結婚60年ですかーーー
  いいですね。
まず、長生きされていることに
  おめでとう~~
  そして、夫婦仲いい子におめでとう~~~
   ございますーーーと。
  
夫婦連れ添えること 羨ましい~~~
 我が連れは 私の定年を 見届けて 
 はい さようなら でした。
 
返信する
Unknown (星光輝)
2022-02-09 05:00:11
定年を見届けて逝かれた奥様
言葉には表せないほど
悲しみと喪失感は大きかったことと思います

老いてからつれあいに
去られてしまうと
本当に寂しく辛いものです
返信する

コメントを投稿