ヘルズブログ

「ヘルズ商事」はバカと面白を考察、発信するサイトです。
全コンテンツと趣味、日記を一緒くたでやってます。

今年の戦隊「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」が面白いよと言うお話

2022-03-19 20:28:18 | マンガアニメ映画とかの感想
今年の戦隊「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」を録画だけしてたのだけど
「名前もヘンテコだし、長身やSD混在のイロモノかな…」
と、無精して2話までサボってのを見たらこれが面白い!


女子高生にして漫画家として華々しく活躍するイエローはるかちゃんの主観からはじまり、
謎の眼鏡を貰ったら現実世界にまぎれこんだ異形人と文字化け文字だらけの
位相世界が見えてしまうと言うゼイリブオマージュからの雪崩れ込みバトル。





1話はスライディング忠誠に敵味方誤認の叙述トリック。
ロボット戦まで1話で済ませる超高速導入。
東京駅クローズアップなのもあるけどダイレンジャーぽいよね。非常に好感。

レッド相当のドンモモタロウは他4人の主としての
上のポジションにあるシンケンジャー型なのだけど
「目を合わせると縁を強制的に結んでくる」と言う怪異存在で
早速ネットミームとして人気を醸しているし


登場時は舞い踊る天女の後にマッチョが担ぐ神輿に乗せたバイクに乗ってくる。

意味が分からんと思うが視聴者も分かってないし
ブログを見ると製作陣も分かってないし、
なんなら登場キャラも何もわかってない。

この現状ストーリーテラーのイエローが何も分からない状態で
視聴者と理解(できてない)度を共有できているのが上手いなぁ。

前作ゼンカイジャーがレジェンド戦隊の力を借りる記念作品だったのだけど
今年もレジェンド戦隊の物を扱いつつ、ロボと前作主人公の五色田介人が続投している珍しい作り。

ゼイリブ風の世界の特殊効果やグリッドマン的なバトルシーンの背景も面白い。
敵幹部の文字化けからコンピューターワールドに雪崩込み。



やらしい話でスーパー戦隊は売上が近年低迷しているので予算的な物もあるだろうけど
使うべき所(ダンシング天女とか必殺技とか)のCGに注力してる取捨選択、俺は結構好き。

それに最近の戦隊のフルCGロボはいいんだけど、仮面ライダーセイバーとか
ゼンリョクゼンカイオーのフルCG背景は地上波の予算だとチープさを感じてしまっていたので
物理背景をCG化しやすくする作戦には膝を打った。


そして合体必殺技はお供にハンドルを回させると
やぐらが立ち上がる桃代無敵アバター乱舞。
なんでか分からないトンチキさと
555田崎監督の暗闇に弾道が浮かぶ美しさの共存!




巧みさとトンチキさが共存するバランスが非常によくすごいオススメ!

脚本は仮面ライダー555や響鬼など多数を手掛ける井上敏樹脚本。
と言うか響鬼後半が個人的に相性が非常に良くなかったのだけど
今回ドンブラザーズはライダー的手法が非常にかみ合ってるように感じる。

ここらでようやく気付く。
暴太郎ってアバター太郎ってコト!?
アバターたちの新しいおとぎ話なのかもしれないので
ハードSFみも感じるしすごい面白いよ。
と言うお話。

東映公式youtubeで無料で見れる!
●リンク
1話が2022年4月2日(土)24:00までなので1か月あるし2話以後も多分追いかけられそうなので
かなりユーザーフレンドリー。

オマージュ元のゼイリブも今(2022/3/22)ならGyaoで無料で見れる!
●リンク

最新の画像もっと見る

コメントを投稿