"就寝前市況です。日経先物は28660 NYダウ先物は33693 円は110.68 ユーロは131.71 /1.1899 英ポンドは153.78 /1.3893 近辺 米10年債利回りは1.4990%近辺 . . . 本文を読む
■株大幅反発(28884)。「米利上げの前倒し観測で前週末に大きく下げた米ダウ工業株30種平均が、週明け21日は急反発した。日経平均も大幅反発。日経平均採用の225銘柄すべてが上昇し、東証1部の9割超の銘柄が上げ。昨日の時点では不明であった日銀のETF購入があったことの判明(701億円)で、日本株を決めるのはFRBでなく日銀との印象をさらに強める結果に。異口同音の雑音効果ねらいのFRBよりは、黙って実弾発射の日銀のほうが投機家には怖い存在だろう。今晩はパウエル議長の議会証言があり、また(経済音痴のバイデンや労働経済学者のイエレンの顔色をうかがう発言者も、あるいは市場も)右往左往する可能性は高いが、実体経済の動きと合理的・効率的政策判断を自分がFRB議長ならどうするか考えて、96歳のカウフマンに負けないよう知恵を絞るように努めたいものだ」。
■債券下落(利回り上昇0.050%)。「イールドカーブ(利回り曲線)の平たん化(フラット化)の流れが一服(FRBの口先に騙され利回り全面金利低下見通しに踊りすぎた債券投機家の損切が一服)。21日の米長期金利が上昇し、国内債にも売りが及んだ。今晩は、パウエル議長が米議会証言に臨む予定で、内容を見極めたいとして長期金利の上昇幅は限られた。中期債では、新発5年物国債の利回りが前日比0.010%高いマイナス0.095%をつけた。財務省が22日実施した5年債入札では、最低落札価格が市場予想を下回るなど「弱めの結果」と受け止められた。債券需給の緩みが意識され、流通市場では5年債に売りが目立った。超長期債はまちまちで、新発20年債利回りは同0.005%高い0.430%、新発30年債利回りは前日と同じ0.670%で推移している」。
(為替)110.22-110.53のレンジ、17時は110.49近辺。ユーロは1.1892-1.1919のレンジ、17時は131.51/1.1901近辺 . . . 本文を読む
日本国内の動画配信サービス市場で覇権争いが激しくなってきた。存在感を強めているのが米ネットフリックスやアマゾンなど海外勢だ。国内のアニメ制作会社と組んで独自作品の制作に乗り出した。娯楽の主要プレーヤーが既存メディアからネットへと切り替わるなか、世界ではメディアの枠を超えた再編も起きている。動画配信市場は「戦国時代」を迎えた。
(以下略 原文をお読みください)
(*日経記事より 表も) . . . 本文を読む
■ダウは反発(33876)。「FRBの利上げ前倒し観測への先週末相場下落は過剰反応との見方と、世界経済の力強い回復が株高を支えるとの常識(コモンセンス)を再認識。前週末下げすぎた景気敏感株に幅広い買い。米債券市場では長期金利が一時1.5%近くに上昇。半面、中短期債の上昇幅は相対的に小さく、景気減速が予想されると進みやすい利回り曲線の平たん化も一服した。今週はパウエル議長の議会証言(22日)などFRB高官の発言機会が多い。「ハト派寄りの発言が予想され、前週の株安を受けて持ち高調整の買い」との声も。NY連銀ウィリアムズ総裁は「高水準の物価上昇率は続かない」と発言。FRBが21日に公開した議会証言草稿では、インフレ加速は「前年の反動や供給制約という一時的な要因」と改めて強調。ナスダックは14141」。
■原油は続伸(73.66)。「一時は73.96ドル、イラン産原油の禁輸解除は当分ないとの観測。保守派対米強硬のライシ新大統領誕生でイラン核合意復活の米国との交渉には強気で臨むとの観測。核合意協議の一時休止も伝わり、イラン産原油の早期輸出再開するとの観測は大きく後退。ワクチン普及で(日本等)一部アジア諸国でも経済正常化・原油需要回復との観測が広がり、需給逼迫が意識された。BOAの原油価格上昇予想(エネルギー需要拡大するも、温暖化対策で脱炭素投資・生産抑制が必要な石油価格は高止まるとの予想)」、●金は反発(1782.9)。
■米国債は反落(利回り上昇1.49%)。「利上げ前倒しによる景気減速を意識した債券買いは行き過ぎとの見方から、売りが優勢。一時、1.36%と2月下旬以来の水準に低下、その後は売りが優勢。実体経済との比較で割高とみた売り。「利回り曲線のスティープ化(長短金利差の拡大)に賭けた長期債の売り持ち解消が一巡した」」
■日経平均先物夜間引けは、28710。
■(為替)110.10-110.35のレンジ、17時は110.30近辺。ユーロは1.1885-1.1921のレンジ、17時は131.50/1.1915近辺
12:50(昼食休憩時)更新 東証前場引け日経平均は28822、円は110.45近辺。 最新市況ニュースに更新。
市場の反応に一番驚いたのは小心者FRBかも(迷走が続くか)w。首ひっこめた亀(アダマンテス)の日銀と対照的。 . . . 本文を読む
■ダウは反発(33876)。「FRBの利上げ前倒し観測で前週のダウ平均は週間で今年最大の下げ幅。ただ、過剰反応との見方と、世界経済の力強い回復が株高を支えるとの常識(コモンセンス)を再認識。前週末下げすぎた景気敏感株に幅広い買い。米債券市場では長期金利が一時1.5%近くに上昇。半面、中短期債の上昇幅は相対的に小さく、景気減速が予想されると進みやすい利回り曲線の平たん化も一服した。今週はパウエル議長の議会証言(22日)などFRB高官の発言機会が多い。「ハト派寄りの発言が予想され、前週の株安を受けて持ち高調整の買いが入った」との声も。NY連銀のウィリアムズ総裁は「現在のような高水準の物価上昇率は続かない」と発言。FRBが21日に公開したパウエル議長の議会証言草稿では、インフレ加速は「前年の反動や供給制約という一時的な要因だ」と改めて強調する見通し。ナスダックは14141」。
■原油は続伸(73.66)。「一時は73.96ドル、イラン産原油の禁輸解除には時間がかかるとの観測。18日のイラン大統領選で保守派で対米強硬のライシ師が選出された。イラン核合意の復活に向けた米国との交渉で、強気で臨むとの観測がくすぶっている。核合意協議の一時休止も伝わり、イラン産原油の輸出が早期に再開するとの観測が後退。ワクチンの普及で(日本等)一部アジア諸国でも経済正常化で原油需要が回復するとの観測が広がり、需給逼迫が意識された。BOAの原油価格上昇予想(エネルギー需要拡大するも、温暖化対策で脱炭素投資・生産抑制が必要な石油価格は高止まるとの予想)」、●金は反発(1782.9)。
■米国債は反落(利回り上昇1.49%)。「利上げ前倒しによる景気減速を意識した債券買いは行き過ぎとの見方から、売りが優勢。一時、1.36%と2月下旬以来の水準に低下、その後は売りが優勢。実体経済との比較で割高とみた売り。「利回り曲線のスティープ化(長短金利差の拡大)に賭けた長期債の売り持ち解消が一巡した」」
■日経平均先物夜間引けは、28710。
■(為替)110.10-110.35のレンジ、17時は110.30近辺。ユーロは1.1885-1.1921のレンジ、17時は131.50/1.1915近辺
本日も事務所勤務のため帰宅時間によってはお昼の更新はありません。 . . . 本文を読む
世界的なインフレ懸念が浮上する中、日本は消費者物価がほとんど上がらない。モノもサービスも、賃金も安くなったニッポンは物価上昇の波に向き合えるのか。価格の現場が示す様々なヒントから考える
(以下略 原文をお読みください)
(*日経記事より グラフも) . . . 本文を読む