TCP/IP

Transmission Control Protocol/Internet Protocol

憧れのブルガリアへ(ブルガリアの人々編)

2007-12-30 02:19:02 | 旅行

ブルガリアではそんなに現地の方と話せませんでした。
それもそのはず、「地球の歩き方」情報によると

ブルガリア人は寡黙でシャイだが、一度知り合いになれば親身になって面倒を見てくれる。朴訥で人情があつい。

そんな気質の方が多いらしいです。確かにSUNホテルのフロントのお姉さんタクシーの運転手さん空港で迷ったとき助けてくれた警察の人。皆さんそんな感じでした。あまり自分からは話さないけど優しい。
話しかけてくる優しさをもつトルコ人とは少し違いますね。。若干日本人に似た気質の方が多いのか親近感をもちました。。よってシャイな日本人とシャイなブルガリア人はなかなか話す機会がないw

近年ブルガリアではスリとか睡眠薬強盗とか軽犯罪が増えていて明るい街を歩いていても注意を払わなくてはならないと外務省のページや地球の歩き方などの旅行本で読みました。
一概には言えないでしょうがシャイな人たちが多いなかで突然近づいてきて話してくる人に注意しとけば割と防げる犯罪も多い気になりました。


あとブルガリアで困ったのがYES or NOのときの首の振り方が逆だったこと。
YES→首を横に振る
NO→首を縦に振る

ケンタッキーにて
店員    「サラダと、チキンセット、・・・、・・・、以上でよろしいでしょうか?」
       ※ブルガリア語でこういってるはず

僕      YESの判断で首を縦に振る

店員    困った顔をして注文を取り消す。

僕          NOの判断で首を横に振る

店員      注文取消しorz

んな感じ。何度かこのやり取りを繰り返すうちに店員さんも外国人対策で首の振り方が逆だと考え始めたのでしょう。そして、僕もそのルールを思い出し郷に入らば郷に従え首の振り方を逆にしました。
この時点でもう、どっちがどっちか分からなくなり最初の注文した商品と実際に購入できた商品に大きな差がありましたorz

ここのケンタッキーでようやく国境で車掌に「入国審査か?」って聞いたとき首を振られた理由を理解しました。英語を流暢にしゃべっていたけどあの車掌さんはブルガリア人だったんだ!

ブルガリアでは
YES → Дa(ダ)
NO  → He(ネ)
の言葉でやり取りをするのがベストらしいです。。

逆に駅前でタクシーの客引きがウザいとき友人がやっていたのですが、日本人らしく自然に「すいません~。必要ないですぅ~。」と首をぺこぺこしていたらこれはブルガリアでは容赦ない拒否の連続となり最高の効果を発揮していたらしいです 笑


役に立ったブルガリア語
ホテル以外ではトルコより英語が使えなかったのでちょっとだけブルガリア語を使ってみました。
ちょっとですがww

ありがとう
Благодаря(ブラゴダリャ)

こんにちは
Добро утро(ドブロウートロ)

すいません(Excuse me的なかんじ)
Моля(モーリャ)

英語はなせますか?
Говорите ли англискл език?(ゴヴォーリテ リ アングリースキ エズィック?)

1
един(エディン)

2
два(ドヴァ)

通貨単位 Lv(レフ、複数形レヴァ)
Лев、Лева(レフ、レヴァ)

これらで3日は過ごせました。かろうじてw


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お友達になりましょうよ (くろがね)
2008-01-04 16:08:13
ダヴァーイチェ・パズナコーミムスィア
返信する
Unknown (管理人)
2008-01-04 17:55:17
>くろがね

パカー
返信する
Unknown (シゲ(野菜))
2008-01-12 10:55:33
おもろかったわ

俺も夏にトルコ、ギリシャ行こうかと友達といいよる

んじゃけど、なかなか自分らでは行けんけんすごい

わ。どんくらいお金かかった??
返信する
Unknown (管理人)
2008-01-12 17:40:56
>シゲ(野菜)

どーも、どーも
ギリシャいいね
俺も行きたいわ~

多分飛行機の燃料チャージとか空港税を入れて16万ぐらいかかったと思うよ。。
日本で旅行代理店を中継せずにホテルを取ったらだいぶ安くなると思うよ~

ちょっと面倒だけどねw

返信する