TCP/IP

Transmission Control Protocol/Internet Protocol

12月だから個人的に行かないと死ねない場所選出

2007-12-03 11:53:17 | 雑記

幹事長が自分の大好きなblogを選出していたのが非常に面白そうだったので、今回僕は個人的に行かないと死ねない場所を勝手に選出。

12月だから個人的に好きなblog選出
幹事長のブログ

気がついたら21歳の僕ですが短いか長いかわかんない人生の中でこの風景だけは見ておかないと僕自身絶対死ねない思う景色があります。

一部ですが、紹介。。
(画像はGoogleイメージを参照させてもらいました)


1、九塞溝・黄龍 中国

リアルに桃源郷があるとすればここだと思います。
別にランキング形式ってわけじゃないけどいつも一番最初に思い浮かぶのはここです。
多分中学生の時にテレ朝の「素敵な宇宙船地球号」で紹介されていたのをみて一目ぼれしたのが最初です。よく考えたら中国だし近いしさっさと行けって感じですね。


2、オーロラ カナダ、アイスランド、フィンランドなど

高校から大学にあがるまではマジでオーロラを見たら死んでもいいと思っていました←バカ
大学に入って出会った友人がオーロラを見に行ったことがあるらしく一言助言してくれました
「オーロラは行けば見れるで」
と。おかげで死ぬ気がなくなりました。見れるところに行くのが面倒なだけで、そんな珍しいものではないらしいですね・・笑
それでも、僕の夢であり続けます。。

3、南極

多分到着したら泣きます。珍しく。
もう遅いかもしれないけど、自然支配が続いていた世界に行ってみたい。
あと、皇帝ペンギンに抱きつきたいww

4、ギアナ高地 コロンビア、ベネズエラ、ブラジル、ガイアナ、スリナムなど

これはNHk「生きもの地球紀行」の影響
地球上、人間以外の生き物の最後の楽園だと思います。
個人的には、これ以上研究者も観光客も立ち入らずに永遠に未開の地のまま放置してほしいところですが。

5、ドブロブニク クロアチア

自然が作った景観を見るのも好きだけど、人が作った歴史的景観を見るのも大好き。
ドブロブニクの町並みを歩いていることを想像するだけで明日もがんばれる気がします。

6、ハイデルベルク ドイツ

この辺は大学生時代にちょっと行ってみたいところ。
ドブロブニク同様町並みに惚れそうですww

7、マチュピチュ ペルー

標高2000Mもの険しい尾根にあの規模の都市を築いたインカ帝国の文化はほんとにすごいと思う。
人間の力がいかにすごいかっていうのを見せ付けられたい。。


こんなところで授業が始まるのでいったん終わりますが、まだまだココに書ききれないぐらい行ってみたい場所があります。
僕が知らない世界がいくらでもあるだろうし、いくら人生があってもこの欲求は満たせないかもしれませんw。