映画は人に奥行きを持たせるアイテム。
今回は『ローズ・イン・タイドランド』。
製作国 : イギリス=カナダ 2005年
配給 : 東北新社
キャスト:ジョデル・フェルランド、ジェフ・ブリッジス、ジェニファー・ティリー 、
ジャネット・マクティア 、 ブレンダン・フレッチャー
悲惨な現実を生きる少女ジェライザ=ローズが、
少女ならではのイマジネーションを使って奇妙で不可思議な冒険を繰り広げるファンタジー。
皆さんは小さい頃お人形遊び、または○○ライダーごっことかしましたか?
あれも所謂ひとつのファンタジーだったんですね。
ちなみに私はリカちゃんごっこでした。
さて今回の作品はぶっ飛びファンタジー映画です。
ママの突然死で元ロックスターのパパと亡きお祖母ちゃんの家に向かった、
10歳のジェライザ=ローズ。
着いたお祖母ちゃんの家は廃墟寸前。
そこでパパと2人で楽しく暮らすはずだったが、パパは眠ったまま。
仕方が無いので首チョンパのバービー人形を連れて近所へ冒険に出かけると、
そこには幽霊が!!
そして汚いリスを追いかけるとある物が!!
人形しか親友がいなかったジェライザ=ローズは、
新しい土地で友達が出来るのか?
そして幽霊の実態は?分かった後は?
ジェライザ=ローズの運命はいかに!!
まさに”不思議の国のアリス”、おもいっきりファンタジー。
でも違うのはかなりダーク。
なんてったって監督は『ブラザーズ・グリム』『12モンキーズ』といった、
ちょっと奇天烈な作品を世に送り出しているテリー・ギリアム。
父親にドラッグの面倒をみてやる娘、
母親の死に方、
父親の休息の仕方、
周囲の人々、
といった全てがヤバイ。お子さんは見ないで下さい!!
全般的には汚らしくて、とっても衛生面が気になった(笑)
それにいつになったら父親の事に気がつくのかも気になったし(見れば分かる。)、
ジェライザ=ローズはお腹が空かないのかも気になった(笑)
そういった部分はファンタジーなのかな?
ファンタジーの世界ではお腹も空かない、汚くない。
まるで
「アイドルはオナラしないのよ!」って一昔前みたい。
それに付け加えグロイ場面もあり、
ファンタジーという分類でいいのか困る。
ジェライザ=ローズが人形と妄想で語り合う形でストーリーが進んでいく。
首チョンパの人形がこれまたかなり汚いし、クサイらしい。
劇中にも「友達は選びな。」って台詞があった(笑)
出だし部分は他の映画と変わりが無く感じるが、
とにかく話がぶっ飛んでて続きが知りたくなるし、
思い返すと「クスっ」と笑いが出てくるシーンも。
主人公ジェライザ=ローズを演じたのはカナダ出身、
天才子役と名高いジョデル・フェルランド。
これを演じた時は9歳だったらしいが、
そうとは思えない演技や妖艶さがあり、まるで彼女の独壇場。
是非ハリウッド映画にも進出して欲しい。
ジャンキーなパパ役は『ビッグ・リボウスキ』『光の旅人 K-PAX』に出演した、
ジェフ・ブリッジス。
出てすぐに死んじゃったママ役は『バウンド』のジェニファー・ティリー。
余りのデブさ加減で分からなかった。多分特殊効果だと思うけど。
他にも個性的な俳優さん達ばかり。
タイトルの”タイドランド”とは”境界線”という意味があるらしく、
ジェライザ=ローズの妄想と現実の境界線の部分を示しているようだという説も。
とにかく興味をそそる、そそらないの境界線が、
ピンと張られる作品だった。
今回は『ローズ・イン・タイドランド』。
製作国 : イギリス=カナダ 2005年
配給 : 東北新社
キャスト:ジョデル・フェルランド、ジェフ・ブリッジス、ジェニファー・ティリー 、
ジャネット・マクティア 、 ブレンダン・フレッチャー
悲惨な現実を生きる少女ジェライザ=ローズが、
少女ならではのイマジネーションを使って奇妙で不可思議な冒険を繰り広げるファンタジー。
皆さんは小さい頃お人形遊び、または○○ライダーごっことかしましたか?
あれも所謂ひとつのファンタジーだったんですね。
ちなみに私はリカちゃんごっこでした。
さて今回の作品はぶっ飛びファンタジー映画です。
ママの突然死で元ロックスターのパパと亡きお祖母ちゃんの家に向かった、
10歳のジェライザ=ローズ。
着いたお祖母ちゃんの家は廃墟寸前。
そこでパパと2人で楽しく暮らすはずだったが、パパは眠ったまま。
仕方が無いので首チョンパのバービー人形を連れて近所へ冒険に出かけると、
そこには幽霊が!!
そして汚いリスを追いかけるとある物が!!
人形しか親友がいなかったジェライザ=ローズは、
新しい土地で友達が出来るのか?
そして幽霊の実態は?分かった後は?
ジェライザ=ローズの運命はいかに!!
まさに”不思議の国のアリス”、おもいっきりファンタジー。
でも違うのはかなりダーク。
なんてったって監督は『ブラザーズ・グリム』『12モンキーズ』といった、
ちょっと奇天烈な作品を世に送り出しているテリー・ギリアム。
父親にドラッグの面倒をみてやる娘、
母親の死に方、
父親の休息の仕方、
周囲の人々、
といった全てがヤバイ。お子さんは見ないで下さい!!
全般的には汚らしくて、とっても衛生面が気になった(笑)
それにいつになったら父親の事に気がつくのかも気になったし(見れば分かる。)、
ジェライザ=ローズはお腹が空かないのかも気になった(笑)
そういった部分はファンタジーなのかな?
ファンタジーの世界ではお腹も空かない、汚くない。
まるで
「アイドルはオナラしないのよ!」って一昔前みたい。
それに付け加えグロイ場面もあり、
ファンタジーという分類でいいのか困る。
ジェライザ=ローズが人形と妄想で語り合う形でストーリーが進んでいく。
首チョンパの人形がこれまたかなり汚いし、クサイらしい。
劇中にも「友達は選びな。」って台詞があった(笑)
出だし部分は他の映画と変わりが無く感じるが、
とにかく話がぶっ飛んでて続きが知りたくなるし、
思い返すと「クスっ」と笑いが出てくるシーンも。
主人公ジェライザ=ローズを演じたのはカナダ出身、
天才子役と名高いジョデル・フェルランド。
これを演じた時は9歳だったらしいが、
そうとは思えない演技や妖艶さがあり、まるで彼女の独壇場。
是非ハリウッド映画にも進出して欲しい。
ジャンキーなパパ役は『ビッグ・リボウスキ』『光の旅人 K-PAX』に出演した、
ジェフ・ブリッジス。
出てすぐに死んじゃったママ役は『バウンド』のジェニファー・ティリー。
余りのデブさ加減で分からなかった。多分特殊効果だと思うけど。
他にも個性的な俳優さん達ばかり。
タイトルの”タイドランド”とは”境界線”という意味があるらしく、
ジェライザ=ローズの妄想と現実の境界線の部分を示しているようだという説も。
とにかく興味をそそる、そそらないの境界線が、
ピンと張られる作品だった。