映画は人に奥行きを持たせるアイテム。
今回は『『(500)日のサマー』
配給:20世紀フォックス
製作国:2009年アメリカ
キャスト:ジョセフ・ゴードン=レヴィット、ズーイー・デシャネル、ジェフリー・エアンド
クロエ・グレース・モレッツ、マシュー・グレイ・ガブラー、クラーク・グレッグ
レイチェル・ボストン、ミンカ・ケリー
今回は、
運命や偶然なんて用意されてない、って作品です。
グリーティングカード会社で働くトムは、新入りのサマーに一目ぼれしてしまう。
ある日、好きな音楽をきっかけに意気投合し、いいムードになった二人。
そんな中トムは、サマーに対して「彼氏はいるの?」と聞くと……。
若い・・・。はじけてる・・・・。
これが第一印象(笑)
冒頭で『これは恋愛映画ではない』とナレーションがあるが、
いや、恋愛だよ、確かに正統派ではないけど。
なんか変と見続けると、この作品は恋愛映画なのに、
おとこ目線の作品。
だから今までの恋愛映画と印象が違うんだよね。
それに、男の子(男とは言えない)の好き度の方がダントツ上で、
女の子をそれほどでもない(笑)
男の子は運命を感じているが、女は最後まで『お友達』を強調してるところが、
2人の間の悲しいけどカベ的なものを感じる。
そして男の子とがブルンブルン振り回されちゃって一喜一憂してる。
これか昨今の草食系ってヤツなんでしょうか?
情けない男の子の一方通行な恋愛話を最後まで見ちゃったのは、
演出や構成、そして音楽がとてもよかった。
サマーと出会ってから終わりになるまでの500日を行ったり来たりする作りは、
まるで2人の関係を
「悪いこともあったけど、こんないいこともあったよな。」と
思い返しているかのようだった。
家具屋のIKEAで2人でしてた”夫婦ごっこ”はセンスよくてキュンとした。
この作品、笑っちゃうところも結構ある。
まず、男の子がウキウキ過ぎるところね。
サマーと初めて一夜を過ごす時、サマーを待たせてバスルームで気合入れてたり、
朝帰りするとき、ミュージカル仕立てで踊っちゃったり。
この場面がまるで『魔法にかけられて』っぽくアニメの鳥が出てきちゃったり、
男の子が場面からフェードインする時は『マスク』のマスク男が
去る時のポーズ取っちゃったり(笑)
ラストシーンも「ふっ」って失笑しちゃったな。(見ればわかる)。
また使っている音楽もとてもバラエティーに富んでいてサントラ欲しくなった。
そもそも音楽スーパーバイザーのアンドレア・フォン・フォスターは
『アルマエドン』や『ハイ・フェデリティ』や私の大好きな『60セカンズ』に
携わっている人。納得。サイモン&ガーファンクルのチョイスも良かった。
監督だって音楽クリップを制作していた人で、本作で長編映画デビュー。
で、いきなりサンダンス映画祭で噂になっちゃった人。
きっと音楽好きが集まったんだろうね。
他のスタッフ
『JUNO』の製作したメイソン・ノビック、撮影監督したエリック・スティールバークが
参加してる。凄い!!
脚本のスコット・ノイスタッターなんて
『卒業』を崇拝してていこの作品にもチョコッと盛り込んでるし(笑)
サマー役のズーイー・デシャネルは個性的な美人。
前作の『イエスマン“YES”は人生のパスワード』より幼いイメージ。
でも自由奔放さが好感持てた。
そんな彼女に対してトムは小学生みたいだった(笑)
演じたジョセフ・ゴードン=レヴィットは若い、が場面によっては
とても大人びた表情もする不思議な俳優。
驚いたことにドラマ『クリミナル・マインド』で天才役を演じている
マシュー・グレイ・ガブラーが出演しているとは!!
ドラマのイメージが強く恋愛映画の役どころにとってもギャップを感じた。
『マイ・ブルーベリー・ナイツ』よりも時間が行ったり来たりで
キャピキャピしてて、(だけどジュード・ロウはお茶目だった!)
『フローズン・タイム』ばりにセンスがいい。
20代から30代前半には男女ともにウケるだろうが、
この男目線、アラフォーには生温いカナ。
そんな感想言ってしまう私もスレてしまったのだろうか?
全般的には軽く見られて好感持ててハッピーになれる作品です。
秋になる前にぜひ観てほしい。
今回は『『(500)日のサマー』
配給:20世紀フォックス
製作国:2009年アメリカ
キャスト:ジョセフ・ゴードン=レヴィット、ズーイー・デシャネル、ジェフリー・エアンド
クロエ・グレース・モレッツ、マシュー・グレイ・ガブラー、クラーク・グレッグ
レイチェル・ボストン、ミンカ・ケリー
今回は、
運命や偶然なんて用意されてない、って作品です。
グリーティングカード会社で働くトムは、新入りのサマーに一目ぼれしてしまう。
ある日、好きな音楽をきっかけに意気投合し、いいムードになった二人。
そんな中トムは、サマーに対して「彼氏はいるの?」と聞くと……。
若い・・・。はじけてる・・・・。
これが第一印象(笑)
冒頭で『これは恋愛映画ではない』とナレーションがあるが、
いや、恋愛だよ、確かに正統派ではないけど。
なんか変と見続けると、この作品は恋愛映画なのに、
おとこ目線の作品。
だから今までの恋愛映画と印象が違うんだよね。
それに、男の子(男とは言えない)の好き度の方がダントツ上で、
女の子をそれほどでもない(笑)
男の子は運命を感じているが、女は最後まで『お友達』を強調してるところが、
2人の間の悲しいけどカベ的なものを感じる。
そして男の子とがブルンブルン振り回されちゃって一喜一憂してる。
これか昨今の草食系ってヤツなんでしょうか?
情けない男の子の一方通行な恋愛話を最後まで見ちゃったのは、
演出や構成、そして音楽がとてもよかった。
サマーと出会ってから終わりになるまでの500日を行ったり来たりする作りは、
まるで2人の関係を
「悪いこともあったけど、こんないいこともあったよな。」と
思い返しているかのようだった。
家具屋のIKEAで2人でしてた”夫婦ごっこ”はセンスよくてキュンとした。
この作品、笑っちゃうところも結構ある。
まず、男の子がウキウキ過ぎるところね。
サマーと初めて一夜を過ごす時、サマーを待たせてバスルームで気合入れてたり、
朝帰りするとき、ミュージカル仕立てで踊っちゃったり。
この場面がまるで『魔法にかけられて』っぽくアニメの鳥が出てきちゃったり、
男の子が場面からフェードインする時は『マスク』のマスク男が
去る時のポーズ取っちゃったり(笑)
ラストシーンも「ふっ」って失笑しちゃったな。(見ればわかる)。
また使っている音楽もとてもバラエティーに富んでいてサントラ欲しくなった。
そもそも音楽スーパーバイザーのアンドレア・フォン・フォスターは
『アルマエドン』や『ハイ・フェデリティ』や私の大好きな『60セカンズ』に
携わっている人。納得。サイモン&ガーファンクルのチョイスも良かった。
監督だって音楽クリップを制作していた人で、本作で長編映画デビュー。
で、いきなりサンダンス映画祭で噂になっちゃった人。
きっと音楽好きが集まったんだろうね。
他のスタッフ
『JUNO』の製作したメイソン・ノビック、撮影監督したエリック・スティールバークが
参加してる。凄い!!
脚本のスコット・ノイスタッターなんて
『卒業』を崇拝してていこの作品にもチョコッと盛り込んでるし(笑)
サマー役のズーイー・デシャネルは個性的な美人。
前作の『イエスマン“YES”は人生のパスワード』より幼いイメージ。
でも自由奔放さが好感持てた。
そんな彼女に対してトムは小学生みたいだった(笑)
演じたジョセフ・ゴードン=レヴィットは若い、が場面によっては
とても大人びた表情もする不思議な俳優。
驚いたことにドラマ『クリミナル・マインド』で天才役を演じている
マシュー・グレイ・ガブラーが出演しているとは!!
ドラマのイメージが強く恋愛映画の役どころにとってもギャップを感じた。
『マイ・ブルーベリー・ナイツ』よりも時間が行ったり来たりで
キャピキャピしてて、(だけどジュード・ロウはお茶目だった!)
『フローズン・タイム』ばりにセンスがいい。
20代から30代前半には男女ともにウケるだろうが、
この男目線、アラフォーには生温いカナ。
そんな感想言ってしまう私もスレてしまったのだろうか?
全般的には軽く見られて好感持ててハッピーになれる作品です。
秋になる前にぜひ観てほしい。