映画は人に奥行きを持たせるアイテム。
今回は『100歳の少年と12通の手紙』
配給:ワイルドパンチ
製作国:2008年フランス
キャスト:ミシェル・ラロック、アミールデュッセルドルフ、フォン・シドー
今回は
あー、そうやって過ごせば辛くはないのね、って作品です。
現代フランスを代表する劇作家にして、映画監督、作家としても活躍する
才人のE=E・シュミット。
本国では実に160週にわたって売り上げベストテンにランクインし、
世界40か国で翻訳されたベストセラー小説を、彼がみずから映画化。
いわゆる難病ものにありがちな、あざとい泣きの演出や安っぽい感傷を
極力排し、主人公の少年と宅配ピザの女性店主が織り成す心の交流を
繊細かつユーモラスに描き出し、観る者を切ない感動へといざなう。
タイトルだけ見ると「なんのこっちゃ?」ですが、
”1日10歳 年をとる”という前提で重病患者の少年が、
駆け足で人生を生きていくお話です。
重病人過ぎてどんなに悪戯してもけっして怒られない、
本当のことを話してもらえない、といったことに
不満を持っている主人公のオスカー。
偶然自分の話を聞いてしまってむくれてしまいます。
そこに偶然出会ったピザ屋の配達女性。
彼女はとっても口が悪い
だからこそオリバーはピザ屋の彼女が気に入り、
彼女としか話をしなくなります。
そこから物語が進んでいきます。
とくにかく主役のオスカー役の男の子の笑顔がとってもキュート !!
だからこそラストシーンが・・・・。
慈善ぶったことが大嫌いなピザ屋の女性。
ですが、オスカーと接することでどんどん変わっていきます 。
結末が分かるような映画ですが、
結末までの過程がとっても楽しめます
ちょっとファンタジーっぽいところが、
『アメリ』や『プレシャス』と被ります。
この辺りは私はちょっと苦手ですね
全体的にはフランス映画のわりに取っ付き易く、
感動しました
皆さん、神様と連絡を取りたい場合、どうするか知ってます?
知りたい方は是非この作品をご覧ください
今回は『100歳の少年と12通の手紙』
配給:ワイルドパンチ
製作国:2008年フランス
キャスト:ミシェル・ラロック、アミールデュッセルドルフ、フォン・シドー
今回は
あー、そうやって過ごせば辛くはないのね、って作品です。
現代フランスを代表する劇作家にして、映画監督、作家としても活躍する
才人のE=E・シュミット。
本国では実に160週にわたって売り上げベストテンにランクインし、
世界40か国で翻訳されたベストセラー小説を、彼がみずから映画化。
いわゆる難病ものにありがちな、あざとい泣きの演出や安っぽい感傷を
極力排し、主人公の少年と宅配ピザの女性店主が織り成す心の交流を
繊細かつユーモラスに描き出し、観る者を切ない感動へといざなう。
タイトルだけ見ると「なんのこっちゃ?」ですが、
”1日10歳 年をとる”という前提で重病患者の少年が、
駆け足で人生を生きていくお話です。
重病人過ぎてどんなに悪戯してもけっして怒られない、
本当のことを話してもらえない、といったことに
不満を持っている主人公のオスカー。
偶然自分の話を聞いてしまってむくれてしまいます。
そこに偶然出会ったピザ屋の配達女性。
彼女はとっても口が悪い
だからこそオリバーはピザ屋の彼女が気に入り、
彼女としか話をしなくなります。
そこから物語が進んでいきます。
とくにかく主役のオスカー役の男の子の笑顔がとってもキュート !!
だからこそラストシーンが・・・・。
慈善ぶったことが大嫌いなピザ屋の女性。
ですが、オスカーと接することでどんどん変わっていきます 。
結末が分かるような映画ですが、
結末までの過程がとっても楽しめます
ちょっとファンタジーっぽいところが、
『アメリ』や『プレシャス』と被ります。
この辺りは私はちょっと苦手ですね
全体的にはフランス映画のわりに取っ付き易く、
感動しました
皆さん、神様と連絡を取りたい場合、どうするか知ってます?
知りたい方は是非この作品をご覧ください