goo blog サービス終了のお知らせ 

Smoke

店の表を通る人を毎日写真で撮るたばこ屋の映画をご存知だろうか?

映画 『潜水服は蝶の夢を見る』

2009-01-27 | Weblog
映画は人に奥行きを持たせるアイテム。
今回は『潜水服は蝶の夢を見る』。

製作国 : フランス=アメリカ 2007年
配給 : アスミック・エース エンタテインメント
キャスト: マチュー・アマルリック、マリー=ジョゼ・クローズ 、
     マックス・フォン・シドー

病院で動くのは左目だけという絶望的な状況の中でも、
生きる希望を見出す主人公とそれを支える人々の話。

インフルエンザが流行ってますね~。大丈夫ですか?
私は予防接種をしたということもありますが、
ヨガのお陰かまったく問題ありませんね。
しいて言えば”金欠”という万年病くらいですかね・・・。

さて今回は、そんな状況でもオッパイかよ!って作品です。
病院のベッドで目を開けた主人公は自分が何週間も昏睡状態だった事を知る。
そして身体がまったく動かず、唯一動かすことができるのは左目だけだという事も。
主人公は世界的に有名な雑誌「ELLE」の編集者で三人の子どもの父親だった。
彼は言語療法士の導きにより、目のまばたきによって意思を伝える事を学ぶ。
やがて彼はそのまばたきで自伝を書き始めた。
その時、彼の記憶と想像力は、動かない体から蝶のように飛び立った…。

ほんまモンの話なんですわ。
この作品の他に本人が登場しているドキュンタリー映画も見ましたが、
まぁ、周囲の人の助けが地道なんですわ。脱帽。
もちろん本人だって左目だけのまばたきで意思を伝えるって
とてつもなく体力を使うだろうし大変なんですがね。
1字、1字まばたきですよ。本の出版なんて気が遠くなるでしょ~!

そんな状態なのに主人公ったら
「先生は美人だ。」とか、
「こんないい女なのに。」とか、
結構スケベなんですよね。人間ってやっぱ欲の塊なんでしょうね(笑)

所々で「ELLE」で働いていた時や、愛人と一緒の時の回想シーンが出るんですよね。
私は「ELLE」が好きなので、回想シーンを楽しみにしてましたが、
話の流れでいったら時間を取ってられないじゃないですか(笑)
少ししか画面に出ないのが残念でした。

音楽は軽快なモノやクラッシクなモノを織り交ぜて、まあまあかな。
作品と主人公の雰囲気は『シャイン』に似てるものがありましたね~。

もっとグッと来るものを期待してましたがほどほどですな。
フランス作品としては見やすいですか。
ただ事実は小説よりも奇なり。
皆さんの執念はすごい!
やれば出来る!何事も。




映画 『ヴィーナス』

2009-01-01 | Weblog
映画は人に奥行きを持たせるアイテム。
今回は『ヴィーナス』。

製作国 : イギリス 2006年
配給 : ヘキサゴンピクチャーズ、シナジー
キャスト:ピーター・オトゥール、レスリー・フィリップス、ジョディ・ウィッテカー
    リチャード・グリフィス 、 ヴァネッサ・レッドグレーヴ

常に死と隣り合わせの老人であっても、快楽を追求し
生涯現役を貫く主人公の生き方を肯定した愛すべき映画。

明けましておめでとうございます。
今年もゆる~くブログ更新しますので、お付き合いくださいね。
今の時点で既にビール3Lは開けてますので気持ちよかです。

さて今回は、いくつになっても異性に興味があれば若さは保てる?って作品です。
かつて女性たちと浮き名を流したベテラン俳優の主人公も老境に入り、
今では端役の仕事を細々と続ける一人暮らしの孤独な老人。
そんな時、親友の姪が出現し久々にときめきを覚える。
粗野で非常識な姪を持て余していた親友を尻目に、
女心の専門家を自負するモーリスは俄然張り切って親友の姪にに近づくのだが
さて・・?

多分設定が80歳近いと思うんですよね~。
ホントじじぃですよ。エロじじぃ。
姪役の女の子は10代後半もしくは20代前半な訳ですよ。
そんな年下の女性にちょとキモいお願いとかするんですよね~。
まあ、欧米では一般的な言葉だと思うけど、
下心ムンムンの年寄りが言っているのを表現の乏しい日本人が見ると、
サイテーのエロじじぃですよ(笑)

でも何となく分かるんですよね~、
いくつになっても自分は年老いてない、まだまだ現役って思いたい事実。
ましてや主人公は女に苦労してなかったタイプ。
実際演じているピーター・オトゥールは『アラビアのロレンス』など、
名立たる作品に出演した名優。
私の記憶では『ラストエンペラー』家庭教師役。
ぱっと見、歳行ったヒュー・グランド(笑)役柄も似てる。
それもそのはず、『ノッティング・ヒルの恋人』を手掛けた監督だから、
似ているのもうなずける。

それにしてもこの若手の女は誰だ?相手役として演じるには若すぎるし。
なんでも映画デビューは今回が初。まあ、脱ぎっぷりは認めよう。
ベテランと並んで演じるには演技力が弱い。
路線的にはスカーレット・ヨハンソンなのかな?

音楽は好感持てた。
確か、、『ノッティング・ヒルの恋人』の主題歌”She”も耳についた。
今回の”プット・ユア・レコーズ・オン”も大ヒットしたから聞けば分かるかも。

最後は私も自分の将来と重ねてしまい、考えるところがあったが、
全般的に損はしないが、フツー。
若手女優の今後を見守るべく、
アイテムに入れるのもいいかもね。