goo blog サービス終了のお知らせ 

Smoke

店の表を通る人を毎日写真で撮るたばこ屋の映画をご存知だろうか?

映画 『ビッグ』

2009-07-28 | Weblog
映画は人に奥行きを持たせるアイテム。
今回は『ビッグ』。

製作国 : アメリカ 1988年
配給 : 20世紀フォックス配給
キャスト:トム・ハンクス、エリザベス・パーキンス、ロバート・ロギア 、
     ジョン・ハード、ジャレッド・ラシュトン

早く大人になりたいという夢を持つ12歳の少年が、
突然35歳の大人に変身して巻き起こる騒動を描く。

夏休みが始まりましたね~。
どこに行っても子供がウヨウヨ。それだけで疲れますぅ~。
この時期フジテレビもお台場でイベントをしますが、
朝のテレビは1か月くらいそればっかで、少々ゲンナリ、って私だけ?

さて今回は、いくらなんでも、そんなトントン拍子?って作品です。
主人公は野球とコンピユータ・ゲームが好きな普通の13歳の男の子。
ある日、カーニヴァルで願い事もかなえる“ゾルダー"という機械に願ったところ、
翌朝何と35歳の大人に!
ひょんなことからニューヨークヘ出て行き、玩具会社に就職。
さて彼の運命はいかに・・・?

まず、パッと見、トム・ハンクス、若っ!
それもそのはず、20年前の作品なんすよね。
すっきりスリムだし、お肌パツパツだし、
この間見た『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』とはエライ違い。
それに13歳の子が35歳に、って設定はこの人でないと出来ない演技でしょう。
それか、現代ならジム・キャリーかジャック・ブラック。(分かるでしょ?)
人には向き、不向きってのがあります(笑)
そして日曜夕方にFMで”あ、阿部礼二”ってラジオドラマをやってますが、
あの35歳とは温度が違いますな(笑)


多少ストーリー設定に無理がある気もしますが、
そこはハリウッド作品。そこそこ見せてくれます。
邦題は直球ですがね(笑)
そして、何気にラブ&サクセスストーリなんですよね。
玩具会社なら実際にあってもおかしくないでしょうか?
でも、相手の女性も気づけよ!って途中から思いましたけど。

中盤で店舗の中での演奏シーンは、
見ている人の心をグッと掴むでしょうな。
何回か見ている私は
「実際はハードだろうな。NGでたかな?」
なんて、上から目線でしたが。

でもね、いい案だと思いますよ。
玩具会社は夏休みの子供を捕まえて、
実際に雇っちゃうのね。
ヒット商品が出ると思うな。

トム・ハンクスが出るだけあって、
お色気はないし、楽しいし、夢があり、家族思い。
元気いっぱいのお子さんを静かにさせるアイテムに
いかがでしょうか?





映画 『ペネロピ』

2009-07-24 | Weblog
映画は人に奥行きを持たせるアイテム。
今回は『ペネロピ』。

製作国 : イギリス 2006年
配給 : 東京テアトル、デスペラード
キャスト:クリスティーナ・リッチ、ジェームズ・マカヴォイ、キャサリン・オハラ
    リチャード・E・グラント 、 リース・ウィザースプーン

コンプレックスに悩む女の子を応援するガール・ムービー。

皆さんのコンプレックスって何ですか?
私の去年までのコンプレックスは最近ではチャームポイントかなって(笑)
自分の気持ち次第ですよね~。

さて今回は、コスプレ好きですか?って作品です。
ブタの鼻の呪いを解くには同じ名家出身の仲間が永遠の愛を誓うこと。
しかし1000回のお見合いの結果は1000回の涙。
もう救いの王子は現われないと悟った主人公は自分の手で未来を切り開こうと家を出る。
さて・・・・!

クリスティーナ・リッチって真の個性派女優ですよね~。
『アダムス・ファミリー』の白塗りおさげも印象的だし、
『バッファロー'66』だってムッチリしてたし、
現実離れした作品もあれば、
いやに普通過ぎる感覚もあるし、
カメレオンですな。

今回の作品は夢見る夢子タイプなんですよ、基本。
ブタ鼻がなければね。(なんでブタ鼻かってのは見てみればわかる)
ロマンチックということで見てみました。
ちょっとドタバタ系かな。
とても可愛らしい作品です。
でも何となく『ベイブ』を彷彿させてしまったは、私だけ?
相手役のジェームズ・マカヴォイはちょい悪で、ナイーブで、
今回の役はハマリ役だった気がします。静かにですが・・・。

後半からちょっと大人っぽくなってきて、
最後はジーンと、
そして羨ましくなっちゃう。


夢見る夢子さんにオススメの作品です。






映画 『イル・ポスティーノ 』

2009-07-23 | Weblog
映画は人に奥行きを持たせるアイテム。
今回は『イル・ポスティーノ 』。

製作国 : イタリア=フランス 1994年
配給 : ブエナ ビスタ インターナショナル ジャパン配給
キャスト:マッシモ・トロイージ、フィリップ・ノワレ 、
     マリア・グラッツィア・クチノッタ、リンダ・モレッティ 、ロナート・スカルパ
ナポリ沖合の小さな小島を舞台に、貧しい純朴な青年が、
島を訪れた詩人との友情を通して人間として成長していく姿を、
温かくユーモラスに描いた感動編。

皆さん、皆既日食はいかがでしたか?宇宙の神秘ですよ~。
でも、現実は仕事に追われてそんなの構ってられません。。。。

さて今回は、そのアプローチでいんですかい!って作品です。
実在したチリの偉大な詩人パブロ・ネルーダをモデルにした内容。
彼の郵便を担当する仕事についた主人公は自作の詩をパブロにみてもらう。
またパブロから隠喩を教えてもらい、恋の手ほどきまで。
そして穏やかや日々が続いた後、パブロは追放されていたチリへ戻ることができる。
嬉しく思うパブロとは反対にさみしい思いにふける主人公。
さて2人の友情はいかに・・・!

確か同名の作品がありましたよね?サンドラ・ブロックの。
そうかと思って見たんですよ。
そしたら、なんとも、まぁ、貧弱そうな目のデカい男がでてきましてね(笑)
それが主人公だってから、「マジ!」ってなもんですよ。
主人公を演じたマッシモ・トロイージ、その後他の作品では見ないと思ったら、
この作品を撮り終わった12時間後に41才の若さで亡くなったそうな(!)
命をかけた作品。
・・・・・で、それなのに悪いんですが(笑)
主人公の一目ぼれの相手が、またこれがバリバリの高嶺の花なんですわ。
無いものねだりとはよく言ったもので、
なんでそんな派手な女性にクラクラいっちまったのかいな、って感じの女性。
しかも出会いはそれでいいの?
それってOKなの?
って不思議現場発見!ですよ。
・・・まあ、いいですけどね。

パブロ役は『ニューシネマパラダイス』のフィリップ・ノワレ。
2人のキャラ設定が対象的な雰囲気が良かったです。

この作品、この年のアカデミーでは外国映画でありながら5部門にノミネートの逸材。
それに、その年のキネマ旬報外国映画ベストテン第1位。
素晴らしい作品なワケですよ。
構成はイタリア制作なだけに、イタリア時間?ってくらいゆったり。
最後はとてもジーンときました。

生き甲斐ってなんだろう?
友情ってなんだろう?
愛、ってなんだろう?
って、感じている方にオススメです。



映画 『幸せになるための27のドレス』

2009-07-21 | Weblog
映画は人に奥行きを持たせるアイテム。
今回は『幸せになるための27のドレス』。

製作国 : アメリカ 2006年
配給 : 20世紀フォックス映画
キャスト:キャサリン・ハイグル、ジェームズ・マッデン、マリン・アッカーマン
     エドワード・バーンズ 、 ジュディ・グリア

『プラダを着た悪魔』の脚本家が恋に臆病な女性たちに贈るラブストーリー。

日食ですね~。
日本では43年ぶりらしいですが、
小さいころ下敷きとか使って見た気がするんですよね~・・・。
そんなに生きてはいないんですが・・。

さて今回は、へ~、意外とイケるんですね、って作品です。
アウトドア・ブランドの社長秘書として働く主人公は、
ブライド・メイド(花嫁付添い人)に生き甲斐を感じ、
手帳は他人の式の為のスケジュールがびっしり。
そんな彼女に、地元新聞で結婚式の取材記者が目をつける。
結婚記事の仕事に飽き飽きしていた彼は、主人公のブライド・メイド人生を記事にし、
それを手柄に部署から抜け出そうとしたのだが・・・・。

この作品ね、わりと評価が良かったんですよね~。
見る前は2流、3流かな、って思ってましたが、
意外や意外、結構良かったですよ。

主人公は『グレイスアナトミー』のイジー役でおなじみのキャサリン・ハイグル。
『グレイス・・』での演技力も高く評価され、
ゴールデン・グローブ賞TV部門の助演女優賞に2年連続でノミネートされ、
2007年のエミー賞では見事助演女優賞を受賞した。
ドラマではデルモ上がりのインターン役でべっぴんさんですが、
映画ではあの美貌も埋もれるね。
妹の役のマリン・アッカーマンがモテモテなんだけど、見た目キツくて
私的にはキャサリンの方がいいな。
マリン・アッカーマンはこの映画で有名になったので、
『マスク』から出たキャメロン・ディアスよろしく、頑張ってほしい。
記者役は『ヘアスプレー 』『X-マン』のジェームズ・マッデン。
確かにイケメンだけど、あの鼻はいただけない。

ストーリー展開は『プラダを着た悪魔』を出すだけの事はあり、
スムーズによどみなく流れてく感じ。そこそこ上手くまとめてる。

それより、音楽が良かった。
監督が『ヘヤスプレー』など手がけた振付師あがりだから?
主人公が出だしで掛け持ち中の式の場面の局なんかノリノリでよかったね。
サントラ買うかな。

ある雑誌では新ラブコメ嬢と絶賛されたキャサリン・ハイグル。
第2弾も公開されるようなので、
今彼女から目が離せない??