goo blog サービス終了のお知らせ 

Smoke

店の表を通る人を毎日写真で撮るたばこ屋の映画をご存知だろうか?

映画 『パラダイス・キス』

2011-06-12 | Weblog
映画は人に奥行きを持たせるアイテム。
今回は『パラダイス・キス』
配給:ワーナー・ブラザース映画
製作国:日本(2011)
キャスト:北川景子、向井理 、山本裕典、五十嵐隼士 、大政絢、
     賀来賢人、加藤夏希

今回は、
自分の足で歩き始めれば道は開けるってか、って作品です。

一大ブームを巻き起こした『NANA』を手掛け、
カリスマ的な人気を誇る少女マンガ家・矢沢あい。
そんな彼女のもうひとつの代表作。
華やかで、せつなくキラキラと輝く世界観を映像化。


劇場ではアクションとミュージカル映画と
決めている私にとって邦画のラブストーリーは
全く観る気はなかったのですが、
調査のために観なければならなかったことと、
最近番宣で向井理をよく見かけ、
国民的ドラマで人気を得たのにも関わらず、
その冷たく、シラーっとした雰囲気に興味を持ち、
期待をせずに観てきました。

オープニングはまさに”矢沢あい”ワールドを再現。
カット割りや映像の鮮明さは「ほー」と思いました。

もともとコミックが原作だから、
実写にすると違和感アリアリの部分も。

例えば、ヒロインとイイ仲のデザイナー
ジョージの恰好。キザ過ぎだろう。
またジョージの友人、
イザベル役の五十嵐隼士の女装。
ヒロイン役の北川景子の
ランウェイでのポージング。
ジョージの学校仲間、ミワコ、原作よりでかくね?

全般的にファッションというより、
ライトな恋愛話中心
ファッション的要素を期待していたので
そこはガッカリだったかな 。

YUIの主題歌はこの作品にとっても合っていたが
ラストのランウェイシーンで
それまではPOPな感じ曲でシーンと服に
とってもマッチしていたのに、
ヒロイン登場場面でまさかのスウィートボックス・・・。

・・・・と、
とにかくツッコミ所満載でしたが、
さすが全世界で600万部売り上げたコミック。
ストーリー展開はなかなか良かった。
コミックより編集かな。
盛り上げるところは盛り上げ、
落とし、綺麗に最後までまとめてた。

だけど原作大好きな人から言わせると
かなりはしょり過ぎでがっかりだとか
その点私は『NANA』で途中挫折しているので
全くストーリー展開に不満はなし。

編集も良かったが、カメラワークも良かったな。
衣装から小物から可愛いものをよく集めてたし、
制作スタッフは優秀な感じを受けた 。

残念なことに北川景子の演技は未熟 。。。
同じ顔系で水川あさみがやってみても
面白かったかも (笑)
高校生役もいける若さはすごいが、
ひざが気になった。そこは隠せないか。

しかし
矢沢あい、『NANA』といい、
独特の世界観とファッションだよね~。
思いのほか楽しめました 。
やはり最後がハッピーエンドって気分いいよね。
それに所々出てくるキスシーンが意外と・・

見終わった感想は・・・・?

向井理に化粧直しして欲しい
肌男の肌はキメが細かかった♪

学生の中でも平気なら気楽に楽しめる
この作品をご覧あれ。

映画 『ウェディング・クラッシャー』

2011-06-09 | Weblog
映画は人に奥行きを持たせるアイテム。
今回は『ウェディング・クラッシャー』
製作国 : アメリカ 2005年
配給 : ニュー・ライン・シネマ
キャスト:オーウェン・ウィルソン、ヴィンス・ヴォーン、レイチェル・マクアダムス
     クリストファー・ウォーケン、アイラ・フィッシャー、ジェーン・シーモア
    キーア・オドネル、ブラッドレイ・クーパー、ウィル・フェレル

離婚仲裁人をしている2人の男たちが、親戚になりすまし、
結婚式シーズンを思う存分楽しんでいたが、
今シーズンは少し思惑がズレはじめ・・・・。

さて今回は、
世の中楽しんだもん勝ちです、てな作品です。

自称「ウェディング・クラッシャーズ」の男2人は、
見ず知らずの他人の結婚式に親族になりすまして乱入し、
次から次へと関係者の女性たちと夜のベッドを共にする。
そして二人は財務長官の娘の挙式に侵入し、いつもの手で女性を口説こうとする。
しかし片方は次女を本気で好きになってしまい、
もう片方は三女と遊びのつもりだったが「初体験だった」と
彼女に付きまとわれてしまう、そんな彼らの行方は・・・・!

タイトルだけだと、ジュリア・ロバーツ主演の『プリティ・ブライド』ばり
結婚をドタキャンする映画かと思いきや、様子がちょっと違う。

彼らは通称”荒らし屋”。

しかし、
ただ、悪乗りして出席者達の心境を害するわけじゃない。
飲んで、踊って、手品して、スピーチして、写真に納まって・・・。
とにかく周りも楽しめる愉快犯。
「こんなに盛り上がった式は久しぶりだね~」と言ってしまいたくなるほど。
むしろ撮影に参加したいくらいだ(笑)
始めの30分くらいは音楽も映像もサイコーに楽しめる。

もちろん彼らの狙いはそれだけではない。
そこで仲良くなったネーチャンらと一夜を共に過ごすのが最終目標。
まるで芋を洗う画のごとく、あれよ、あれよ、と
ネーチャンらがゴロン、ゴロンしていく様は笑える。

しかし財務長官の娘の結婚式は格が違う、ということで下調べも万全。
下調べもするんだ、と感心していたら、
どうも様子が違う。
男の片割れが新婦の妹に一目ぼれ。
そこからいつも”荒らし屋”とは一味違う話になっていく。

主演のオーウェン・ウィルソンとヴィンス・ヴォーンって
コメディに出演率が高いんだね。
オーウェン・ウィルソンの鼻が嫌い。
ヴィンス・ヴォーンはビラピの元嫁ジェニファー・アニストンと噂になり、
当時はよく取り上げられた。
『Mr&Mrs スミス』にブラピの同僚役で出演した時は
正直見ているこっちが複雑だったっけ(笑)
新婦の妹役は『『きみに読む物語』で大胆演技をしたレイチェル・マクアダムス。
彼女はあれが一番よかった。
その後の『恋とニュースの作り方』と、『シャーロック・ホームズ』はイマイチ。
この役もありきたりかな。
それよりも飛んでたのは、三女役のアイラ・フィッシャー。
彼女の演技の方が、この作品にふさわしかった。
・・・ちょっとウザいキャラだけど。

家族ぐるみの話題になったころから、お笑いが停滞した雰囲気だった。
途中、サスペンスチックになったり、シーン展開はいろいろあったが、
最後はお決まりのハッピーエンドだが、
何も考えずに見るにはいい映画かも。

余談だか、
テレビ東京の午後のロードショーで放送された時の邦題が
『ウェディング・クラッシャー 結婚式でハメハメ』だったそうだ。
午後の1時半からオープンだ。
さぞ、主婦は喰いついただろう(笑)

梅雨の週末を家で過ごすには、
ジメジメ天気を吹き飛ばす、この映画はいかがだろう。