母が逝って今日で2年。昨日、弟とふたりでいろいろ語り合った。
コロナ禍でもあり、三回忌法要は行わない。
代わりに寺社での護摩供養をお願いし、私たちは墓参りをした。
2年前はかなり精神的にきつかったが、もうふたりとも「今が一番幸せだね」といえるようになった。
不思議なもので「懐かしい」「逢いたい」「もう一度あの頃に戻りたい」という感覚が、
私にも弟にもない。というか私が「昔に戻って、また介護と看取りと葬式と相続を繰り返すのはヤダ。
両親の葬式なんて一度やれば十分」といったので、弟が影響を受けているのかもしれない。
この頃、自分の人生の畳み方もよく考える。もう一度、地球生活を送りたいとは思わないから
後悔のないように過ごそうと思っている。どうやら「あれもしたかった、これもしたかった」と
未練を残すと再び転生してしまうらしい。真偽はともかく、それだけは避けたい!
古代ギリシアでは「一番幸せなことはこの世に生まれないこと、二番目に幸せなことは
すぐにこの世を去ること」と言われていたらしい(岸見一郎さんの著書より)。
インドでは「ガンジス河に亡骸を流すと、二度とこの世に転生せずに済む」と信じられている。
こうした思想があるということは、やはりこの世を憂きもの、生きづらいものととらえる人が
世界各国に存在したということなのだろう。
生きることは素晴らしい!僥倖のきわみ!楽しくなきゃだめだ!感謝しろ感謝!という
お花畑はあまり好まない。別にネガティブなわけではない。ただ、金太郎飴のような
思想の統制を好まないだけだ。
今は2年前に比べ、とても楽に生きられるようになった。ストレスも少ない。
窮地において、どう発想を飛ばすかを訓練した結果、だいぶ気楽に生きられるようになった。
それでも、やっぱり、地球生活に向いているとは思えないのだ(そしてそういう人は
決して珍しくない)。
ただ最近、無理に「適応しよう」ともがかなくなった。
向いていないなりに、穏やかにこの世を過ごしていこうと思う。
それでいいのだ。
美容院に行き、カラーとカットの施術を受ける。
美容師のお兄さんの腰に、煉獄さんのキーホルダーがぶらさがっている。
そこから「鬼滅の刃が好きなんですか?」と声をかけ、少しアニメネタの会話が続いた。
少ししてから、お兄さんが「今日はこれからお出かけですか」と聞いてきた。
よくあるパターンだ。「まっすぐ帰宅します」と答えたところ
「じゃあこれから帰って、お子さんにご飯を作るんですね」と畳みかけられた。
「――いえ、子どもはいないんですけど」
「あ、じゃあ旦那さんとふたりだけなら、量も品数も少ないから支度が楽ですね」
何だかおかしな流れになってしまった。
シングルですというと多分向こうが気まずいだろうと、何やら妙な気遣いをしてしまい
そのままお茶を濁してしまったが、正直に言ったほうがよかっただろうか。
まあ、こうした会話も一期一会だし、ただ流しておけばいいか。
おそらく「アニメネタがわかる⇒息子がいる⇒息子がいないなら旦那に影響されている」
という図式から、そういう会話展開になったと思われる。
いや、雑談って難しいなあ。
しかし、家族ネタを振るのも難しいものだ。
生来のシングルのほか、離別シングル、死別シングルもある。
あるいは旦那さんが料理担当(主夫)で奥さんが大黒柱という家庭もある。
あまり気遣いすぎると会話ができなくなるが、
意外と無邪気なひとことが地雷を踏むこともあるんだな、と気づいた。
今日は「一般的な思い込み」というのを体感したので
ここに書き留めておこうと思う。
4月3日(土)大安。初巳。
書いてしまうと「弁財天参りに適した日だ」と出かけたくなる。
でも、ちょっと待て。
「大安でも土曜でも巳の日でもなければ、どう過ごしたい?」と自分に聞いてみる。
自分へのモチベーションアップのために、日柄を活用するのは良いが
日柄に振り回され過ぎるのは、あまり好ましくない。
ついたちに朔日詣でと称し「田無神社」「武蔵一宮 氷川神社」に行き
ふつかは辰の日だったので「聖天宮」に参拝。
ちょっと出歩き過ぎの感もある。
今日はちょっとのんびりしよう。
たまには、もろもろを空っぽにする日も必要だ。
何もしない日も大事。
幸福は余白に訪れるというし、少しのりしろをつくってみよう。
職場では定年退職の方々が挨拶を終え、軽やかに去っていく。
不思議と淋しそうな気配は感じられない。やることをやり切った人たちは、本当に美しい。
引き続き仕事を続ける人、一度リセットして自由な時間を楽しむ人、いろいろだ。
リアルな人間を見るのが好きだ。
ネットやテレビニュースでは、年金制度の崩壊、70歳まで働く未来を語る。
60歳以下でサラリーマン生活を離れるなど、愚の骨頂!といわんばかりに。
しかし周囲を見渡せば、私たちはいつでも好きな道を歩むことができるのだ、と思う。
本日、「正しさを求めるよりも、己の幸せを希求せよ」という記事を読んだ。
本当に、そうだなあと思う。今の正しさなんて一過的なもの。一時的な流行に過ぎないから。
天赦日と一粒万倍日と寅の日が重なる年度末。
いつもは晦日掃除にいそしむのだが、今日は適当に済ませた。
ついでに某仏閣に対する辛辣な口コミを書いてみた。
何も「前向き!元気!開運行動!」に縛られなくてもいいじゃないか、と思ったのだ。
予定では今日から新ブログをスタートさせるつもりだったが、もう日にちにはこだわらない。
思い立ったらその日が吉日だ。
自分を動きにくくするものも、潔く断捨離しよう。
取りあえず、今日noteのアドレスだけ取得はしたが、そのまま放置してみる。
まだ、なんとなくピンと来ないんだよなあ。
明日から4月だ。新鮮な気分になれる月替わりはいつも嬉しい。
来年度の抱負は「贅肉」「体脂肪率」「無駄な思い込み」などを処分すること。
楽しく軽やかに生きること。