会社の取引先のN川さんとツーリングに行きました。
往復300キロの長旅です。
長浜 水鳥の里?の道の駅で朝9時、待ち合わせて12時くらいに到着しました。
途中、休憩中に2台の和歌山№ハーレーが僕のバイクを見て、こんなとこで、和歌山№に出会うとはって話をしたところ、海南からだそうです。
和歌山のどちらです?に「御坊です」「おぉ、私らより遠い(尊敬の眼差し)」
・・・いや、出発は彦根なんやけど、まぁ、いいか
高くて怖い
お腹が空いてたのでおいしかった
帰り、長浜までは順調でしたが、彦根の手前、米原辺りから大渋滞。
花見客だ、花見客・・・
帰ったら6時回ってました
お疲れさまぁ
に帰る
くろしおの中です。
暇ですねぇ、読んだり、「もし、朝、起きて自分が、「バケラッタ」しか言えなくなってたら!」とか、しょうもない空想したりしてます。
この時間になると、外も真っ暗、帰宅時間と重なるから、車内は混んでる。
明日は、バイクのブレーキパッドの交換。
もちろん、自分ではしませんよ
明後日は1年ぶりの誕生日です
一度、行こうと思って行かなかった信楽に行きました。
信楽まで往復で3千円を超えるんですが、これ、近江鉄道と信楽高原鐡道一日乗り放題
お得ですよね。
さっそく、近江鉄道で信楽高原鐡道への乗り換え駅、貴生川に向かいます。
単線なので、一か所、トンネルがあるのですが、やたら慎重に運行してました。
前から来たらアウトやもんね
貴生川に到着し、信楽高原鐡道に乗り換え
一両編成ですが、結構、人は乗ってて、席は一杯で立ってる人もいました。
どんどん、登って、信楽駅に到着。
片道2時間ちょいかかりました。
駅を降りると巨大狸がお出迎え。
同じように見えますが、見る人が見たら、表情が・・・とか、輪郭が・・・とか色々、あるんでしょねぇ
「上り窯」というそうで、この辺には、この他にも、たくさんあります。
中で陶器を焼きます。
暗い。
やはり暗い。
でも、使用されてたころは、中が当然、熱かったのでしょう、黒く焼け焦げています。
絶対、やってないよね、営業時間4時からなのに、5時前でこんな状態。
侘び寂をを感じますね・・・さすが、信楽
午後から急に思い立って行ったから、ゆっくりできませんでした。
次回は朝から行って満喫したいねぇ。
でも、これ以上、満喫するネタがあるのか、疑問ですが