今、和歌山に帰る途中の新大阪駅にいます。 駅構内にダイハツのミライース!が…どうやって、搬入したんやろ?
今日は、同じ会社で働いているギャル、約2名を癒しリバースツアー(自称)にエスコート
なんか、お父さん?って感じですね
雪が心配でしたが、が出て、いい感じ。
箕島駅で合流し、一路、山に山に・・・
高度が上がるにつれ、雪もチラホラ降ってきました。
G-WORKSで休憩&地元芸術家の作品を見学その後、さらに奥に。
頼まれ物があった、もんぺとくわで談笑し菊芋の油で揚げたの、いただきました。
とても、絶品、マイウー
梅樹庵でランチです。
スープ、サラダ、、どれも
スープはグラタン風・・・パンはもんぺとくわですね。
メインデッシュ、鳥の蒸しと焼きです。
松茸やトリュフを贅沢に使っていますね。
最後に野菜料理、ボリューム満点です。
デザート、でコース終了・・・これで2,000円はリーズナブル、とてもおいしかったです。
その後、るあんで豆腐を購入、定番コースですなぁ。
いつもありがとうございます。
帰りに美山村の石田佳織さんの工房にお邪魔しました。
結構、山奥でしたが、この日、天気がよく、道も氷が解けて、ラッキー
これ、輪ゴム置き
これはマグネット、なんでも、僕をモデルにした?ってくらい、僕の顔にソックリと評判でした、似てるぅ?
これ、工房の暖房器具、田んぼに転がってたのをもらったそうです。
これ、手作りトイレ
木製でしよ、木製。
こちら小用
手洗いもお手製です。
これって、勝手に載せたらマズいのかな?個人のお宅のだし・・・
でも、感動的な仕上がりで・・・
職業柄、こういったとこにが行きます。
久しぶりに本宮に行ってきました。
10時にを出て、みるりいなに到着したのが12時、いい時間配分やね。
http://blog.murablo.jp/miruriina/
昨日、食べたランチっす780円
奥様はチキンカツセット
どちらも量、味、、がんばって来てよかった。
食後に談笑してたら、なんと、ご主人さんが暫らく入院ってことで、29日(月)からお休みするそうです。
あとでわかったことですが、朴さんも11月から暫らく閉まってるそうで、この辺でお気に入りの店が2店共お休みになるそうですわ(もんぺとくわさん情報)。
本宮大社の大斎原にいき、もみじの紅葉を堪能
紅葉の先で銀杏の黄葉が風に舞っていますが、でわかりますか?
その後、とがのき茶屋に久しぶりに顔出したのですが、あ、ここも閉まってる
観光客が残念そうに休憩していました。
とがのき茶屋前の紅葉
おばちゃんが「ここの紅葉はそんないいことない」って言ってたように、普通の紅葉
帰り道、天然記念物大銀杏を撮影
真ん中の黄葉がそうです。
近くで見ると大きいですよ。
その後、龍神村経由で帰宅。
もんぺとくわで、るあんも豆腐が奇跡的に残っていてラッキー
詩人せいさんのにも顔を出して帰りました。
結構、充実してるなぁ。
西宮に在住のご家族を、一泊二日で龍神村をご案内してきました。
ご両親、お子様二人の4人、和歌山って遠いし、その上、龍神村って言うと、かなり、大変だったと思います。
僕の出切る範囲で、来てよかった、と思っていただける場所をご紹介できたかな、と自己満足しております。
いつもの川原で、ご家族の「川遊びってやったことなくって」て話を聞くと、何故か新鮮な気持ちになれました。
宮代キャンプ場も快適で、楽しく飲んで、すぐ、日付が変わってました。
お子様がアレルギーがあったのですが、もんぺとくわさんのは大丈夫でした。
素材に拘って心を込めて作ったは体に優しいのでしょう。
るあんさんのお豆腐も美味しく頂きました。
雰囲気もって喜んでいただけましたよ。
久々にお会いしました詩人せいさん、泣かせてくれますねさすがです。
http://deakure.exblog.jp/13262919/
梅樹庵さんのお店の雰囲気も好評でした。
心に残ったのは、ご主人様の「街にいると、こんなゆっくりした休日の過ごし方ってないよねぇ・・・」という言葉でした。
街は色々なモノが豊富で便利ですが、ノンビリするってないですよね。
ぜひ、また、来てくださいね。
では、お疲れ様でした。
愛莉ちゃん、ジャンケンはと
なら
の勝ちだからね、次に会うまでに覚えておいてね
十津川方面に来たので、笹の滝見物に行きました。
http://totsukawa.info/joho/kanko/2waterfall_of_the_sasa.html
国道から入る事、約10キロ、山道の10キロは結構、キツい
そこから、歩いて滝に向います。
山の中で途中、岩の間を通るなど、難所を切り抜けないと滝は見れません。
苦労の末、到着
無理して、かなり近くまで行きました。
笹の滝は、水量が多く、水しぶきが多い。
マイナスイオン山盛りです。
が心配でしたが、なんとか、大丈夫でした。
シャワー浴びたのと同じ状況でしたよ