数日前から冬日が続いている旭川、今週末からは寒さが和らぐ予報です。
11日の朝、一時的に吹雪になったときに庭先だけ撮ってみました。

2023.11.11
車道の雪はシャーベット状態、車はゆっくり、自転車はもう無理ですね

2023.11.11
10時過ぎ、自転車に積もった雪は約9㎝。夜通し降っていたようです。

2023.11.14
日中はプラス気温になり、庭雪はほんの少しだけに。

2013.11.14
15時過ぎ、庭雪は消えずに残っており、庭石の周りから融けてきました。

2023.5.21
上写真と同じ場所、マイヅルソウ(舞鶴草)イチハツ(一初)が咲き始めたばかり

2023.5.9
白くて可憐な山野草「ヒトリシズカ(一人静)」は美しく印象的。
花言葉は「隠された美」 日陰に、ひっそりと咲く花です。

2023.5.28
この春は「ヒメシャガ(姫射干)」の花が少なかったんです。

2023.6.3
礼文姫スカシユリ(植木鉢)の花は二個も咲きました。
日当たりが良く、水はけのよい場所を好む植物なので鉢に(深植え)で管理すると安心。

【礼文姫透百合(レブンヒメスカシユリ)】 ユリ科ユリ属 耐寒性多年草
そうそう 4月下旬、庭先の陽だまりでクジャクチョウに出合ったヨ

2023.4.27
羽の大きな丸い目玉模様が、孔雀の羽根飾りの模様に似ているのが名前の由来だそう。

成虫で越冬をするという「孔雀蝶」(タテハチョウ科)この季節、どこにいるのでしょう。
![]() | ![]() |