goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川発 ハッピーなくらし

二度とない今日の日
出会えたことの喜びに感謝して…

庭の山野草・一人静と姫射干(ヒメシャガ)2025年5月

2025年06月08日 | 庭の草花


           2025.5.10 (最低気温7.4度、最高13.6度)
 小雨のなか、ちいさな庭に可憐なヒトリシズカが咲きました。


   【ヒトリシズカ(一人静)】山野草 多年草・千両(せんりょう)科
    茎の先端に4枚の葉をつけ、茎の先に白い花がブラシ状に咲きます
    花穂が一本の花姿を静御前に見立てたことから名前がついたそう。
   【花言葉】「隠された美」 


           2025.5.9   (最低気温9.8度 最高17.9度)
  ヒトリシズカの草丈は約10㎝。 蕾の「タイワントキソウ」を並べてみました


           2025.5.13


            2025.5.18
 ヒトリシズカの花後、果実がついてきました


          2025.5.25
 ヒメシャガ(姫射干)(花径約2cm、草丈約10㎝)
 大好きな山野草のひとつです。


         2025.5.25 (最低気温10度 最高12.9度)
 雨のなか、やさしい花色で美しいこと!小さな庭に適している山野草です。
   【姫射干】  アヤメ科アヤメ属の多年草。日本固有種
        和名の由来は射干に似て、小さいからだそう。
   【花言葉】  お友達が多い


            2025.5.18
  「タイワントキソウ」の花と、イチハツと並べてみました。
   『イチハツと清楚なマイヅルソウ(舞鶴草)2020年5月』2020.6.23記事
   

             2025.5.9
 ヒトリシズカ(一人静)の近くのサクラソウだけ元気に咲いたヨ
 クロユリ(黒百合)は、昨春植え替えたのでお休みかも。


          2024.5.9
 こちらは昨年の黒百合の花です。
 この春、クロユリの草丈は伸びなかった。




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川 枝垂れ桜・八重桜・蝦夷山桜 2025年春

2025年05月25日 | 散歩コース・四季の移ろい

  今日は散歩コースの枝垂れ桜を楽しんできたお話をしましょう。
 
             2025.5.19
  25日朝の気温は8度、終日雨の旭川です。
  枝垂れ桜は散り始めましたが、八重桜は、もう少し楽しめそう。


            2025.5.19
 八重桜は咲き始めたばかりでした。


            2025.5.19


 
 こちらは旭川市旭町2条15丁目交差点付近(道道487号線) 
   『旭川 「旭町通り」沿いの雪 2023年1月』


           2025.5.13


           2025.5.13
    枝垂れ桜、満開です♪
 

            2025.5.19
  八重桜が咲くころ、蝦夷山桜は葉桜に。新緑の美しいこと!


            2025.5.1
 旭川市立北光小学校、通学路の蝦夷山桜です。「上写真と同じ風景」



             2025.5.1
 咲き始めたばかり…淡紅色の蕾かわいいね♪ 


             2025.5.6
 こちらは出先で出合った淡紅色の蝦夷山桜(エゾヤマザクラ)です
  空いっぱい! 青空に淡紅色の花の大きいこと。


              2025.5.6
  見てくださいな、蝦夷山桜の根元には雪が残ってたよ
  雪に泥がついて汚れちゃってるけれど満開の桜と雪の風景って
  旭川らしいと思って (^-^)ノ  




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設20周年記念日を迎えました♪

2025年05月20日 | うれしいこと♪

 今日はブログ開設20周年記念日です。
 おかげ様で今日から21年目に入りました。
 ブログとは、なんたるかも知らないまま思い立ったが吉日と
 2005年5月20日還暦記念に『旭川発 ハッピーなくらし』を開設
 おかげさまで、元気に節目の年を迎えることができました。

 

 古希を過ぎると瞬く間に月日は流れ
 あっという間に八十歳♪ 私、なんと夢の傘寿を迎えましたのよ

 皆さま、今日もありがとうございます。
 はじめてのお客さま、ようこそおいでくださいました。
 見守っていてくださったお客さま、感謝の気持ちでいっぱいです。
 皆さまの優しさに支えられ、頑張る力をいただいている私です。
 あらためまして、これからもよろしくお願いいたします。

 
             2025.5.9
 こちらは、知人から頂いた「タイワントキソウ」

 
             2025.5.13
  珍しい蘭の花は満開になってきたところです。 
  花言葉は「思い出」「美しい優しさ」だそう♪ うれしい!




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川 散歩コースの「姫こぶし」の花 2025年4月

2025年04月27日 | 四季の草花

 春の訪れを感じさせてくれる「姫こぶし」の花

            2025.4.24
 ピンク色のやわらかな花は、咲き始めたばかりのようです。


            2025.4.24



  「姫こぶし」はモクレン科モクレン属 【花言葉】 自然の愛・友情・絆


 今日の最低気温は2度、日中は8度と雨模様で肌寒い旭川です。 
 4月中旬、ちいさな庭に福寿草が咲きました。

            2025.4.11 

            2025.4.13
 福寿草の花言葉は「 幸せを招く・永久の幸福」です。 
 ビタミンカラーは元気をくれる春の色♪うれしいな♪♪ 


            2025.4.22
 庭から消えてしまっていた春の妖精「チオノドグサ」の花
 数年ぶりに二輪だけ、ガレージ隅で微笑んでたヨ

      お し ら せ 
 先週、突然【goo blogサービス終了のお知らせ】が表示され
 「2025.04.16 ブログ引越し・データダウンロード機能提供開始」に
 とても驚いております。

 実は、昨年から色々ありまして・・・
 落ち着いた暮らし、blog更新に集中できない日々でした。
 そんななか、ひとつ楽しみにしていたこと
 5月20日でgooblog開設20周年記念日をむかえます。
 ともあれ、元気でパソコン操作できるうちは
 「にほんブログ村」のバナーを「80代」に変更したりして
 拙い記事ですが、ゆるゆると綴っていきたいと考えており
 それから「引っ越し先」への準備をしたいと思ってます。




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名横綱・北の富士勝昭さんゆかりの品展のこと

2025年04月18日 | 買物公園・緑橋通り周辺

 この前、所用で旭川市総合庁舎に行った折のこと
 開催中だった「旭川が生んだ名横綱 北の富士展」(4月11日終了)で
 ゆかりの品々や生前の写真を観てまいりました。

            2025.3.19       
 同時代の大横綱・大鵬・柏戸・輪島・北の湖・若乃花さんの
 貴重な手形の「色紙額」 横には微笑む北の富士さんの写真パネル

    
 1階ロビーの中央には当時、締めた「土俵入りの綱」
 


  

            2025.3.19
 大相撲の元横綱・北の富士勝昭(竹沢勝昭)さんの功績をたたえ
 北の富士さんゆかりの品や写真を集められ展示されてました。


 「銀杯」 1971年(昭和46年)11月九州場所で
  贈呈された「内閣総理大臣杯」のレプリカです。



  昭和44年九州場所優勝時の「大盃」です。 


 
 旭川市総合庁舎1階ロビーのむこうに残雪が見えます(2025年3月19日撮影)



 北の富士さんは、昭和45年初場所後に横綱に昇進。
 第五十二代横綱北の富士は横綱在位二十七場所 十回の優勝を果たしました。



 引退後は九重親方として千代の富士や北勝海の2人の横綱を育てられ
 日本相撲協会を退職後は、NHK大相撲中継で解説者として活躍、
 北の富士さんの率直でユーモアあふれる解説で相撲フアンが増えたそうです。


  2002年(平成14年)2月 東京・ホテルニューオータニで還暦土俵入り
  (太刀持ち・千代の富士  露払い・北勝海(現八角理事長)

 昨年11月、逝去された北の富士勝昭さんは1942年(昭和17年)生まれ
 82歳7か月で、73人の歴代横綱の中で3位のご長寿さんだったそうです。

 大相撲界に残した、北の富士勝昭さんの貴重な展示品は
 「北の富士 櫻屋様」ご協力のもと、開催されました。




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする