Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

可動-始動その終動Mobile-Onset its Demise

2017-08-07 | 坐禅

もし、私が明日死ぬのなら

If I die tomorrow

私は今日何をするのだろうか

What will I do today?

遺言を書き

Would I write a testament?

価値のあるものを身内にあげるだろうか

Would I give valuable stuffs to my relatives?

自分の葬式の準備をするだろうか

Would I prepare for my own funeral?

死んでいないと認識できるのが生だろうか

Conceive life is recognize of not being dead?


私が死んでいたら

If I were in dead

死んでいることが分かるだろうか

Would I know that I am being dead?


私は今、これからの未来に

At this moment of me, for my coming future

渡るための橋を作ろうとしている

I am going to construct a bridge to across

その未来だと設定した時間帯は

The time zone that I have set as my future from now

3年後の今である

It will be a present time 3 years later

今から作ろうとしている橋を渡り

3年後の今

Exactly 3 years later of this moment

I would come across the bridge which I am going to construct  

その橋を渡って今に辿り着き

I would come back at this moment through the bridge

今の選択が正しかったと思いたい

And I would like to think that this current choice was right


このように未来への期待値が高くなると

Likewise, if an expected factor for the future becomes high

生きていることに執着心が強くなる

Then the obsession of being live becomes strong

生きて居たくなる

Become to wanting to stay alive


生きて居たい欲求が高くなると

When the desire of stay alive gets higher

目標を達成する前に

Before I achieve my goals

運悪く死んでしまうのではないかと

Becoming worried about if I get die unfortunately

その不安もつられて割高になる

So, the related anxiety also gets high comparatively


死はその正体を分かっても分からなくても

Even if we identified of what is death or we don’t know it

間違いなく100%その仕事を全うする

Death completes its work on 100% definitely

宇宙の歴史上

In the history of universe

死こそが完璧で絶対失敗をしない

For sure only death has perfection and never failed absolutely


死は完全無欠な存在である

Death is the existence of perfection which has perfect-flawlessness

死だけは真実だと言える

Can say only death is the truth


その真実を如何なる恐怖や恐れ無しに

Without any of fears or afraid of the truth of death

自然の摂理として

As a providence of nature (Law of nature)

受け容れるように導いてくれるのが坐禅であろう

Zazen is the way which can guide to accept the truth


坐禅は我を無に変換していけるようにし

Zazen can let an ego transformed to none-ego

宇宙の真理を全身で受けられるようにさせてくれる

It will let the universal truth to be accepted with full length

 

Comments (57)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自我の国籍Ego Nationality遺... | TOP | 本鬼-被り鬼-最終決Phantom-P... »
最新の画像もっと見る

57 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回の記事を開きながら (蓮の花)
2017-08-08 04:21:01
この記事は何回も書き直しした。
書いてからもあまり気に入らないので
投稿したくないのだが

私の生き方が変わろうとする分岐点に
立っていることを示したかったから
それでよしとしている。

私の未来は
今回の日本滞在によって
確実に変わる。

未来の開拓のために日本に行くからだ。
その未来の扉を開く前に
心が躍る出すと思ったら
そうでもなく
結果を出せないかもという不安の方が勝つ。

私は未来への期待感を持たないようにして
生きてきた。
なので、今も期待する気持ちの足を引っ張り
心だけが先走りしないように節制している。

何のドアを開けるか
開いてみないと分からないが
開くべきドアを開けるようになりたいと
切実に思っている。

コメ引用 (蓮の花)
2017-08-08 04:29:51
以下は、前回の記事に寄せられたTコメであるが、
脳波を知るのに大変ヘルプになるので
私自身の理解のために貼り付けておきます。


>適材適所 (T)
2017-08-08 04:22:29
フラット波特異点=全面的完全ゼロHz=御臨終徴候群
フラット波=0以上0.4以下(=大脳的生命現象のみの保持状態)
デルタ波=0.5~3Hz=深い睡眠、無意識状態
シータ波=4~7Hz=深い瞑想、浅い睡眠(夢をみる)
アルファ波=8~13Hz=意識集中ないしリラックス、浅い瞑想・思考の沈静
ベータ波=14~30Hz=日常生活、就業中、軽めの緊張、多少のストレス
ガンマ波=30~80Hz=ガマンの緊張、極度の緊張、強い興奮・強い不安(心体の自衛隊緊急発令)

人が人として生きてく為には上記の全てが必要だ。適材適所で対応出来なければならない。
聖人ヘルツは死者hellツに近い(=人は其れのみで生きてはいけない=単なる変性意識に過ぎぬ=格上でも何でもない=単なる単だ担々麺!!!!)<
全ては時の流れが決める(ダジャレ版) (T)
2017-08-08 05:28:22
『時の流れは大切だ』(前記事コメ8-5,8-5,4:00:04)
をもじって・・・

【への流れは大切だ!!】
ああ、あなたこそが
あなたこそがガス製造機
私のオルター「へ」ゴなのよ
初記事2016,9-29以来 (T)
2017-08-08 05:47:28
早10か月過ぎて、

天天点の準備が在って
いま新生の時が来て
何かが変わるカモの予兆があって

しかし変わっても変わらなくっても
歴史はかく形つくられて
明日生きて行く為の確信が芽生えて
自分の納得がうまれる。

今日は又、明日があるが如くに
明日に備えて
粛々と今日の学びにいそしむ!!
Unknown (T)
2017-08-08 07:09:17
170年前没の◎ちゃんルター(宗教改革者)でさえも、
『たとえ明日、この世が滅びると言う事を知っていても、私は今日、なおリンゴの若木を植える』とかといってるからね。

170年前よりもっとずっとものの道理に長けた現代人が末法思想で萎縮してもつまらないしね・・・個人的にもね。

ところで、前回記事のKこめ(8-7、12:40:36)曰くの「管理者が宣告受けた?」ってどゆこと。ブログ行ってみたけど、管理者自身の記事が出て来ないので状況全く不明だったのでT的には応答しようが無いけど・・・
ものの道理説 (T)
2017-08-08 07:46:16
統計学標準正規分布によれば、
今、健康診断でOKで自由を謳歌する自制型の50歳初期人は
10人中9人の東洋人女性なら、
85歳以上まで生きるだろう。

それを思えばKさんの
3年後の目標は、
ただひたすらに【粛々と】実行されなければいけないのだ!!
・・・とTがチョットいばってハッパをかける、エヘン!!
で、 (T)
2017-08-08 07:55:21
黒●ちゃん的に言うならば、
『科せられた人生、賭けてみるしかしょうがない・・・』

そ~だKちゃん、賭けろ駈けろ、人生に橋架けろ!!
シッタルダと呼ばれた男 (T)
2017-08-08 08:11:06
何やらただ今のT心理は
天馬ペガサスを叱咤(しった)する
調教師の様だよ、ヒヒヒ!!

『悟りは開けない』 (T)
2017-08-08 08:29:55
なんかそんなタイトルの本で
「『前向きに生きる』必要は無い!!」とかって
黒●ッチが主張してるとかなんだけど・・・・
ど~しようか??
3年計画やめろやめろと言うべきか??
調教師の俺も迷うよな~??
直接対決 (T)
2017-08-08 08:33:19
が、も~すぐだから、
『おれ、知らねえっと、おっとっと!!」て処かな??

post a comment

Recent Entries | 坐禅