今回は伊賀の里山ってたって激坂ばっかで、雨でしたわ ><。
本日のスタートは 近鉄伊賀神戸 から輪行で
室生寺の近く って聞くだけで山バッカだと容易に想像がつく
さてっと、何年ぶりだか組立開始
まわりを観ればほぼ終わってる
助けてもらって1時間以上かかってしまった
早速の自転車談議で出発が遅れる、それもいきなりの激坂で早々に押してしまった
はぐれた、迷った、本体はどこ、こっちが本体ですよ??
また々、、、この大阪の女性陣、とても強くて自転車も酒も、もちろんお喋りも
歯が立たない、
何処かの廃校跡でお昼に
このタイプ、ランドナーとは言わないらしい、どこが違うのか分からん
このライト、機能してないらしいけど、こだわって外してない、反対側にチャンと点くのがある
年季の入った BROOKSのサドル
菊座式の Gran-Compe のシートポスト
OSTRICH の輪行袋
スキがない、小椋神社の自転車御守りで完璧です
雨が降り出すので合羽を着て再出発、雨降りや夜なんか自転車に乗るもんじゃなかったのに
パンク、他人のパンクは見てて楽しい、誰も怒らないし誰も焦らない
寄ってたかって手を出してくる、みんな直したいらしい
手前の赤い帽子の北大阪の方、80才を越えておられる、スタート直後の激坂をこぎ切った
「やー足を使い切った」って凄い事をおっしゃる
正式なランドナーと正式な雨降りの服装、完璧だ
何十人だかで宴会の後
記念写真を撮って果てしない飲み会が、コロナに付け入るスキを与えない
翌朝、ピカピカなのは昨日走ってない証拠か
今までに一度ももらったことのない集合写真の後
来年は「志摩」って代表幹事さんから発表が有って解散した。