今朝急に思い立って、ドタサン、ギリギリ間に合ったけどすでにヘロヘロ状態で、
まずは鵜沼宿へ
集合写真など撮って
見学会など、ポタリングです
このあと本体はウトウ峠へ、膝の痛い私は峠をパスして
上りを待っていたのだけど
その前に本体が到着してしまいました
すごい自転車
後ろのおっさんはそば屋のオヤジではありません、
それにしてもCENTURIONすごい、みんなすごい。
ランチの前に自転車談議、wajinさんとginnanさんが飯だけ参加。
さすがのgotoママもハイクです
gotoパパは「ここを乗るのか・・・」
先頭を切って京都の自転車愛好家さん
続いてミヤさん
本日の幹事さんなので特別にUPで
名古屋のゲストさんとmomoさん
最後は直前にチェーンが外れたmmさん
当然ながら私は広い道をゆっくりと、「こん道 走れるっか!!」
解散式の後みんなはMTB(すごいの)の試乗会へ、
私は一人各務ヶ原の自転車屋さんへ寄って頼んであったシートポストをもらって帰りました。
本日参加の皆さん、適当参加の私 お許しください、有難うございました。
雨降りで、午後からは祈年祭で手力雄神社へ、その前に。

なんか綺麗ですね

ネジもくっきり

撃鉄を起すとこんな納まり

全体はこんな感じ

絞りも利いて

α+STOK+EF50mmMACRO
去年までの画像に戻った、やっぱレンズだなー。

なんか綺麗ですね

ネジもくっきり

撃鉄を起すとこんな納まり

全体はこんな感じ

絞りも利いて

α+STOK+EF50mmMACRO
去年までの画像に戻った、やっぱレンズだなー。

300mmで2倍に、これが限界。

なんだか分からない、

この状態で2時間、ネジが2本ゆるんでグラグラになってしまった。

50mmのマクロはf2.5でもこんな感じ、接写は20cmくらいになったかも。
300mmで手持ちのMFはまったくムリでした。

Eレンズの210mmで、

看板を

これは遠すぎ。
結論、αにSTOKで長いのをと思ったけどムリ!、デジイチで普通に撮った方がいいに決まってます。

あやしげな漢字が

取説など無い

いたってシンプル

ネジは有る

このツマミは大昔のセルフタイマーについていた様な気がして
canon純正は全て動く、ISも利いているような、AFは動くだけで使い物になりません。
50mmのマクロはAFが利かない、まっこれをAFで使うことは無いので、
Eレンズの30mmは2万円くらいでISも付いてないのでこれが使えればいいか。
絞りも全部利いているような気がした?
シグマはISが利かないみたい

軽いミラーレスに重たいレンズを付けて、高性能のAFを無駄にする?
なんか変ですね、明るいところでマクロと長いのをテストしてみよっと。

トップ登場、去年と同じ人?

2番手集団に続いて

打ち合わせ通り

センターライン寄りを

やろうばっかでは花が無いので

おーい!!

スタッフがゼッケンをアナウンスしないので迷子が続出。
もっと経験を積まないと望遠で絞り込んでフォーカスするのはムツカシイのです。
今年は東濃も参加して訓練します、なんとか走って下さい。