goo blog サービス終了のお知らせ 

haseの60過ぎたら何してブログ。

体力維持とボケ防止のために。
自転車・カメラ・料理・など・・。

祭りの後片付けも終わって、再び伊勢赤丸の整理整頓 253。

2012年04月15日 | post

 

駐車場の赤福、この辺はどんどん整備が進んできれいです

 

 

駐車場の信号の角でおかげ横丁へ向かう右側

 

 

厚化粧ですがピカピカ

 

 

所轄は やっぱり伊勢市

 

出生のチェックを忘れて、ここはまた行くからそのときに

 

伊勢市浦田1丁目 三重交通浦田町バス停の向い NO.253 でした
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ続く、伊勢赤丸の、整理整頓  249。

2012年04月10日 | post
環境は  JR参宮線踏切のすぐ北

 

 

これはなかなかオイシイ画像です

 

所在は ぱっと見アメリカの片田舎みたい

 

 

UPは

 

 

所轄は 当然伊勢市

 

 

出生は 不明

 

 

なにもここまでこてこてにしなくても

 

伊勢市宮町2 辻村花店前 NO.249 でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続きの続きの続きの、伊勢赤丸の整理整頓 NO.238。

2012年04月09日 | post
まずは環境ですが、二見街道沿いの

 

 

創業明治45年「昆布の酒徳」前でして

 

おかげ横丁にもあるのですがこちらが本元

 

所在は 伊勢工高の校門でタバコを売っていたのでしょうか

 

 

所轄は 当然ながら伊勢です、例によって出生は不明

 

 

なんでもないところに普通に老舗が、伊勢はPOSTポタには最適の環境です

 

伊勢市 神久3丁目 NO.238 上埜商店 でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続きの続きの、伊勢赤丸の整理整頓、episode 242。

2012年04月09日 | post
まずは環境から

 

創業200年 木造6階建 「花月楼 麻吉」

 

 

江戸時代に「五大遊郭」と言われた伊勢の古市で

 

 

その昔は遊女が千人もいたそうで、ここを降りてゆくと

 

 

手振り坂へ続いてゆきます、お参りの後であの森の石松も精進落としをしたのでしょうか

 

?...森の石松はコンピラ様だったかもしれない

 

現在は閑静な住宅街にあって「旅館 麻吉」で宿泊可能です



肝心の赤丸ですが

 

 

街道の少し先の蔦井薬舗前で

 

 

UPは通年笑門のしめ縄で

 

 

所轄は 当然伊勢で、出生はやっぱり判読不能でした

 

伊勢市中之町 蔦井薬舗前 NO.242でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続きの伊勢赤丸の整理整頓、episode 245。

2012年04月06日 | post
環境は 狭い通りなのに交通量が多くて

 

 

やっぱり名物は赤福でした

 

所在は

 

 

UPは

 

 

所轄は

 

 

出生は 昭34吉村製

 

 

伊勢市宮川2丁目 NO.245 エネオス山本石油の向い でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする