ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
3姉妹日記
姉と双子の妹、3姉妹の日常をつづるブログ。
花瓶
2012年03月05日
|
あーちゃん(三女)
あーちゃんの作った花瓶です。
お友達は、お皿やプレートなんかを作っていましたが、
あーちゃん、花を育てているハハのために作ってくれたのかな?
「ガーデニング時代」、「バラ時代」と痛いフレーズを言われているのですが。
大晦日
2011年12月31日
|
3姉妹の日常
今年の紅白歌合戦は、オープニングは付け忘れで見られなかったものの、家族そろって、テレビの前で見ました。
さすがに、3姉妹は、最近のヒット曲くらいしか興味はないみたいで、DSをしたり、本を読んだりしながらですが、たまに、嵐をみたり、AKB見たり、知ってる曲を歌ったりしながら、最後まで起きていて、年越しそばも一人を除いて食べました。
その誰かさんは、もちろん、偏食大魔王の方です。
今年の紅白は絆がテーマでしたが、そんなことテレビで言われると、なーんだとか思うひねくれものの私なのですが、
今年は、歌こそ、人を力づけられる、時代を共有できるということをはっきり感じました。
猪苗代湖ずの歌に涙が出て、
何かが変わってしまった今こそ、何かをしないといけないという気にもなりながら、何もできないことがもどかしく、そんな気分に普通の人たちはなっているのに、この国の政治の向かってる方向はどうなのかと思ってしまいます。
そんなことも思いつつ、ラルクが20年たってもあんまり変わってないことに驚いたり、
パフュームが変わらないようで進化してることに感心したり、少女時代はかわいいなぁと思ったり
ファンキーモンキーベイビーズの真ん中の人の役割(私はダンサーだと主張、夫はキーボードやお皿を回していると主張)のことで夫婦でもめて子どもから呆れられたり、
大晦日のこのときにテレビの前にいること、日本中で共有している時間を同じように過ごしていることが、大事なことのように思いました。
いろいろなことがあった2011も終わりました。
2012がいい年になりますように。
自転車ブーム
2011年12月28日
|
双子の日常
今日もお留守番です。
しまなみ海道を自転車で走って(といってもタンデムですが)自転車の魅力に目覚めた様子。
また行きたいね~今度は一人で乗りたいね~というので早速訓練です。
ちょうど都合良く三角コーンがあるので等間隔に並べてパイロンスラロームの練習です。
最初はおっかなびっくりだったのも、あっという間にすいすいできるようになりました。
次は三角に並べてトライカーナdだな…
ポケバイ要るなぁ。
お留守番
2011年12月26日
|
3姉妹の日常
みかんの取り込みが忙しいこの時期、じいちゃんとばあちゃんは朝から夕方まで“山”に行っているので皆でお留守番をします。
“学校の宿題と公文のプリントを先に済ませたらゲームとか読みたかった本をよんでもいい?”というので“いいよ”と言って、ちょっとしてから様子を覗いてみると…
そりやそうなるわな…
おんなの休日
2011年11月19日
|
3姉妹の日常
久しぶりです。
何やら怪しいタイトルですが、我が家は3姉妹なので、パパがいないと女の休日になります。
ここ1週間の間、みんなが起きている時間に帰れない日々が続いており、朝、起こすと、あーちゃんに「おかえり」と言われる日々が続いておりました。
早朝に、パパが1泊2日で遊びに行ってしまったので、女の休日2日間と相成りました。
おんな同士ということで、まずは、グルメでしょう。
とはいえ、偏食3姉妹なので行けるところは限られており、本日は、蔵寿司ということに。
休日のお昼ということで、着いた時には10組待ちの状態で、案内されると、
人が水を汲んでいる間に、はるちゃん、即効で皿を2皿取り、サーモンを平らげ、蔵寿司は食べ終わったお皿を席からごみのシュートみたいなところに入れるシステムなのですが、お皿を投げ込んでいました。
オーダーの様子を見ていると、
はるちゃん、サーモン、あぶりチーズ豚トロ、マグロ、甘エビくらいを代わる代わるゲットしたり、頼んだりしており、平らげるや否や空いたお皿を乱暴にシュートして、注文したお皿が届くと、すかさず取り、確認ボタンを押すので、押したい!というこーちゃん、あーちゃんと衝突しておりました。
こーちゃん、トロサーモン、生サーモン、またもやトロサーモン、なんとかサーモンとすべてサーモン尽くし。自己申告によると、7皿サーモンを食べたとのことですが、多分、5皿くらいかな。
あーちゃん、いきなり、「もりもりポテト」をオーダー。
なかなか来ないのでその間手持ち無沙汰。
もりもりポテトが来るとそれをひたすら食べ、飽きた頃に、ワラビもちを注文し、ワラビもちを全部食べたら、おなかがいっぱいだそうです。
一段落したら、まあ、デザートということになるのですが、
あーちゃん、はじめての蔵寿司では、デザートのチーズケーキがベイクドチーズケーキだったのですが、この前は、レアチーズケーキだったので、それに懲りて注文しようとせず、そうは言っても、ポテトとワラビもちだけっていうのも可哀想と、ハハがチーズケーキを頼んでみてベイクドだったらあーちゃんにと注文すると、ベイクドでした。
はるちゃんは、チョコレートケーキを早速注文して平らげた後、お代わりをしたいというので、「お代わり分は代金を払ってもらう」と言っても、100円くれて、お代わりをしていました。^_^;
こーちゃんは、遠慮がちに食べたいけど、おなかがいっぱいだし、と煮え切らない態度だったので、「注文したらいいよ」と言ってあげると注文して、2皿目のはるちゃんよりは速いスピードで平らげていました。
それにしても、前回行ったときと頼んだものは各人全く同じ。
バリエーションっていうのはないのか!
と突っ込みたくなったハハでした。
こーちゃん、その後
2011年06月16日
|
こーちゃん(次女)
朝はなかなか起きないこーちゃん。
あーちゃんは5時代に起こして欲しいと言われて、11時頃に寝るのに早すぎるだろうと思って、「5時だよ」と5時45分くらいに起こすと起きます。
これが、6時過ぎると怒ってます。
自由にポケモンのタイピングゲームをするのが目的なのですが。
一方のこーちゃん、何をしても起きず、さすがに、5時に起こすことはないだろうと6時過ぎまでは寝かせておくのですが、それから、近くで、どんなに声をかけても目を開けず、今朝は、7時になって、布団から抱きかかえて起こしてようやく目は覚ましても、また、布団のところに戻る始末。
布団をどかしてもタオルケットと枕にしがみつき、目は開けず。
起きているんですが・・・。
あんまりなので、もう知らないと1階に降りても一向に降りてこない。
はるちゃんに起こしに行って貰ってもダメ。
あーちゃんに起こしに行って貰ってもダメ。
最後に、パパが起こしに行くと、
「学校に行きたくない」と泣いていました。
泣いたところで、あきらめて起きて、パパに、
「泣いていてもどうにもならない。ちゃんと言わないと分からないから」と言われ
「支援学級に戻りたい」と言って、やっと、起き出したようです。
その後は、あわてて、ちょっと、昨日こーちゃんの希望で買ったチョココロネを食べて、またもや、8時までにちゃんとランドセルをしまってという時間には間に合わず、家を出発。
何も言わずにこーちゃん歩いていたのですが、そのうちに、
「支援学級に行きたい」
「1学期が終わったら支援学級に戻る」と言いました。
「1学期は頑張るんだね。」
「こーちゃん、普通クラスで何が大変?」と聞いてみると
「勉強」という返事。
「他のお友達も勉強は難しい子もいっぱいいると思うよ」と言うと、
何も答えませんでした。
それから、学校に着くと、普通どおり教室に行き、様子を見てると、
前は一つ一つ持っていっていた、宿題の音読カードと文字のけいこともう一つを一編に持って行き、ランドセルを片付けて、本を取るという動作をやっていました。
その表情がやっぱり自信はなさげでしたけれど。
とにもかくにも、毎日、学校には行って、楽しいこと、自信がつくことができればいいのですが。
1日行かなくなると、ずるずると不登校になりかねないので、
本人の中では、なぜか、1学期はやってみようと思ってるようで、
何とか、励まし、慰め、楽しみを見つけて欲しいと思います。
こーちゃんの場合、多分、仲のよい友達ができればいいんですけどね~。
それが我が家の子にとっては難しい・・・。
母の日
2011年05月09日
|
3姉妹の日常
新学期がはじまり、何とか、1ヶ月たち、GWウィークを終えた月曜日。
本日からのこーちゃんが心配ですが、今週は、火曜日が遠足なので、何とか、すんなり行ってほしいものです。
4月からの1ヶ月、こーちゃん、家に帰ってからが最悪で、大荒れの日々が続いていました。
機嫌が悪くて、ちょっとの言葉に激情し、悪態をついての日々。
慣れなくて荒れるだろうなとは思ったのですが、
寝言で、「○○クラスに戻りたい」と言ったりしてるので、「無理だったのかも」と思ったりもしますが、
○○クラスの方に目をやると、やはり、ここではないだろうと思うわけで、この大荒れを何とか乗り切らなければという日々でした。
心配ですが、頑張ろう。
というわけで、でもないですが、昨日は母の日でした。
巷では、売り場には、母の日のプレゼントという言葉が踊っていますが、3姉妹には、関係ないという風情でしたが、
こーちゃんは、「母の日だからこれあげる」と小さなクリップをくれました。
服のボタンホールにつけていたのですが、机の上に放置された笛つきラムネのオマケの箱があって、
「ハハーン、これだな」と笑ってしまいましたが、ありがたくいただきました。
はるちゃんは、昨日のお出かけの時に
「家に帰ったら、一人で出かけていい?」と聞くので、
「いいよ」と行かせ、帰ってくると、
「絶対に、見てはいけないから。夜の6時になったら見てもいいから」とその物を、外の車の陰に置きました。
見ないよと言ったものの、外で木工作業をしてて、その車の陰を通ると、
見事なピンクのアジサイとチョコレートコスモスの鉢が無造作に置いてあり、
「はるちゃん、これ、すごくきれい」というと
「見たらいけないと言ったのに」と怒ってましたが、とっても、きれいでかわいいアジサイで、とてもうれしかったです。
後で、こーちゃんが、
「ねえちゃん、アジサイいくらしたん?」と聞いていて、
耳をそばだてると(というより近くにいたので聞こえるのですが)
「2,600円だった」と言うと、
「えー、高い」と驚嘆してましたが、ハハもはるちゃんの思い切りのよさにびっくり(*_*)
園芸にはまっているハハはトータルでは、巨額のお金をつぎ込んでいますが、ひとつひとつは、バラにしても2,000円を超えるものはなく福袋のバラだったり、見切り処分のお買い得苗を買ってそれを再び咲かせるのを喜びとしてるのですが高い~。
チョコレートコスモスは前から欲しかったのですが、500円くらいするので買ってなくて、
この間、花きセンターのはなまつりで、350円という破格の価格で売っていたので、喜んで買っていたのを覚えていたようです。
もらったのは、その時に買った普通のものではなくて、ノエルルージュという赤い色のものでした。
うれしい!どちらも枯らさないようにしないとね。
夜遅くお出かけから帰ったきたパパからは、かわいいかごに入ったカーネーションとたこ焼きと「プレミアムモルツ」をいただき、
分かってるね~というところ、
ありがとう。
いやあ、思いがけず、とってもうれしかったです。
みんなありがとう!!
ああ、新学期
2011年04月13日
|
3姉妹の日常
今週から給食も始まり、新学期が本格的にスタートしました。
月曜日
はるちゃん、6時間授業で4時帰り
こーちゃん、あーちゃん、5時間授業3時25分帰り
火曜日
またもやはるちゃん6時間授業
こーちゃん、あーちゃん、初の6時間授業で4時帰りで、公文教室の日
とまあ、いきなりフル稼働です。
4時帰りだったはるちゃん、「疲れた~」と言って、昼寝をしたらしい。
(実は、ママと一緒にお風呂に入りたいと言って、朝の5時に起きて、風呂には確かに一緒に入ったんですが、目的は、前の日、途中までしか見られなかった、「行ってQ」3時間スペシャルの続きを見るのが目的だったことが後で判明)
月曜日、普通クラスでフルに授業に参加したこーちゃん、
緊張と疲れで帰ってきて大荒れ。
まずは、1件恐れていた事件が。
普通クラスでは、2年生までノートに日記を書いていて、そのノートは学校で買って配ったものだったので、みんな一緒のものを持っているのだけど、こーちゃんは持っておらず・・・・。
こーちゃんの性格から言うと、「こっちゃんだけ、持ってなかった」と悲しくて悲しくて、
こーちゃんのクラスは、2人転校生がいるので、もちろん、その子も持ってないのですけどね。
そんなわけで、パパは、落ち込んだこーちゃんを持ち上げるべく、はるちゃんが昼寝をしてることもあり、あーちゃんには、電話にもインターフォンにも出ないことを約束させて、
その日記帳を探して、こーちゃんと2人、ロードスターの幌を上げて、出かけたのですが、日記帳なので、この時期、1件目のスーパーになく、2件目の近所のスーパーにももちろんなかったのですが、
2件目のスーパーでクラスの友達とお母さんに会って、話を聞くと、
「転校生は、国語のノートを使ってるよ」と教えてくれてそれで納得したとのこと~。
私が家に帰った頃には、機嫌は直っていたのですが、
3人でお風呂に入ってると、
はるちゃんのなぞなぞ攻撃に耐え切れず(いやあ、この攻撃はキツく、こちらが嫌になって、ぞんざいな対応になっても彼女は気づかず、最後には、やめて!ということになるのですが、なお、続けるというエンドレス地獄。)
またもや、大荒れで、モノにあたるので、そのことをやめて!というと、
ふてくされて布団に入ってしまい・・・。
そんな中、またもや、いい子ちゃんな対応をとるあーちゃんと、
しつこく、人の言質の揚げ足を取って、反感を買うはるちゃんでした。
まだまだ、前途多難です~。
犬が怖い
2011年04月12日
|
あーちゃん(三女)
「天才!志村どうぶつ園」は大好きなあーちゃんですが、
本物の犬は、通学路のおうちにいる柴犬を遠巻きにカワイイ~と見るのと、いつもお父さんと散歩しているミニチュアダックスフンドと、お母さんと散歩しているチンを見るくらいで、
サファリランドのドッグハウスにも入れないのはもちろん、犬のいるホームセンターの中にも入ろうとしないあーちゃんです。
週末ばあちゃんちに行こうと誘うと、あーちゃん、
「アタシは家で留守番しておく」とグズグズ。
「そんなこと言わないで、一緒に行こうよ」と言うと、
ポロポロ涙を流して、
「犬がいるから無理~」とのお言葉。
この犬というのは、ばあちゃんちの裏の家が飼っているポメラニアンみたいな小型犬で、悪いことに、時間帯によっては、勝手に散歩させている犬なのです。
(大体、犬を放し飼いにしてることが問題ですけど)
聞けば、春休み中、歩いてばあちゃんちに行ってる時に、その犬に出くわし、パニックになったので、犬が追いかけてきたらしい。
そんな訳で、歩いて数分のばあちゃんちに車で行き、
ばあちゃんちに着いても、「車のドアを閉めて」と中に入ったままで、
はるちゃん、こーちゃんが自転車で遊び始めて、かれこれたってから、
犬がウロウロしていないのを十分納得してからドアを開けて出てきました。^_^;
それからは、バトミントンを探して出してきたり、
クローバーを摘んだりして、
しばらくすると、
「もう、買い物に行こう」と犬を警戒して、切り上げるあーちゃんでした。
そうして、学校の明日の準備をしていても
「アタシはママと一緒じゃないと、学校に行けないんよ。」
と真剣な顔で言ってきて、
「もちろん、これまでどおり、一緒に行くよ。
こーちゃんもまだお姉ちゃんと一緒に行けないので、一緒に行くので、早く、行かないといけないよ」というと安心した顔をしていました。
今朝も何とか、学校に行く準備をさせると、
家の敷地から出たところで、手をつながれて、
ハハは自転車を押しているので、片手は自転車、片手はあーちゃんと手つなぎ、おまけに、新学期の月曜日で荷物はたくさんという状態で、学校の門の手前までの7、8分を歩きました。
さすがに、校門に入るときには、先生の手前もあったり、
友達の手前もあり、手つなぎからは開放されましたけど。
いつまで続くことやら。
ちなみに犬のいるホームセンターには、もう、半年は中に入れていません。
はるちゃんのおしゃれレッスン
2011年04月11日
|
はるちゃん(長女)
この冬の間中、そして、春休みも
ハイネック(3パターン)、
そして、長袖Tシャツ(3パターン)、
その上にチュニックワンピース(3パターン)、
ボトムはカットソーパンツ(3パターンくらい)
の組み合わせで通してきたはるちゃん、
クローゼットの中には、他の服もあるのですが、
「どんな組み合わせにしたらいいか分からない」
そうなのです。
春になり、その組み合わせも小さくなり、、
散々、「また、その服ですか」と言われるのもちょっぴり気になり始めたはるちゃん、
近頃は、通販で、買っていても気に入られず、クローゼットの肥やしになっていたので、
春服は買ってなかったこともあり、本人に選ばせようと、週末、買いに行きました。
ハハの頭の中では、
インナーはユニクロで数そろえて、パーカー、ベスト、スカート、パンツなど組み合わせのきくものでと青写真が・・・
全部ユニクロというのもどうかと思ったので、
他に2店回って
薄い水色のスカート、生成りのパーカー、カットソーデニムのフレアショートパンツを購入
はるちゃんは、パーカーを買ったお店で、散々見て回った後、
お店にディスプレイしていた、ラベンダー色のTシャツ、生成りのパーカー、カットソーデニムのフレアショートパンツのそのコーディネートのまま買おうとするので、
予算のこともあり、ラベンダー色のTシャツは却下、
あーちゃんもちゃっかりグレーのジャンパーを手にしてました~。
そうなれば、こーちゃんもと思い、そのお店で買わないのかと聞いてみると
「アタシはユニクロでTシャツを買うから」とのお言葉。
最後にユニクロに行くと、
ポケモンカードゲームのTシャツがあったので、サイズのあったチラーミーのTシャツが残り1個でサイズがあったので
本当はミジュマルのブルーのTシャツがよくて、
自分で、お店の人に声をかけて、「このTシャツの130センチはないですか」と恥ずかしそうに聞いたのに、やっぱりなくて、残念。
前にあーちゃんがユニクロでポケモンのTシャツを買ったのを覚えていて、ポケモンのTシャツにしようと思っていたようです。
はるちゃんは、ユニクロでは、
予算内のチュニックTシャツ2枚を選んだ後、予算外の花柄ワンピースも手にしてました。
うーん、気に入ったならとパターンも変わるのでそれも買い、
あーちゃんのポカブの赤Tシャツも買い、
予算オーバーながらも、
みんなが気に入ったのなら、まあ、いいかというところ。
これからのはるちゃんの着こなしに注目です。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ