TEAM HAYASAKA

コールマン タープに煙突穴を開ける

2021.12.18(土)
朝7時半頃大阪を出て、愛車プレ王に乗って自宅に帰る。
12時半に到着
うちで昼ご飯を食べて、ガレージへ
コールマンのスクリーンドームタープ380を取り出す。






庭で設営する。
冬キャンプの練習。
しかし一人ではここまでが限界。
ポールを一人ではたてることができない。
もうひとつ、

このタープの難点は、天井の梁にあたるリッジポールを左右の穴に差し込むのがきついこと。
なかなか入らないので力を入れ過ぎて、ポールが割れてしまった。



ここで力強い助っ人WKさんが登場
リッジポールはとりあえずビニールテープでぐるぐる巻きにして応急措置を施してもらった。
二人になると、設営はあっという間に完了。
 
ここからが、庭にタープを設営した本来の目的


薪ストーブをテント内で使うために、天井に煙突用の穴を貫通させる。
<エル コンドルのストーブジャック>
テント用薪ストーブ煙突貫通キット
ネットで購入。これをコールマンのスクリーンドームタープに装着する。

以下、プロであるWKさんにすべてやってもらった。





ボンドをタープに塗る。
煙突穴キットの外枠部分にも塗る。


ボンドを20分ほど乾かす間に、WKさんが買ってきてくれたスタバのコーヒーを入れる。
幕内はストーブだけで十分暖かい。




 







貼り付ける。

うまくいった!



後付けとはわからないほど、マッチしている。

ここから内側の正方形部分をカットしていく。

完成
内側から見ても外側からみても、完璧にフィットしている。
青空が映える。










 
よしっ!
これで穴から煙突を出して薪ストーブを幕内で焚けば、寒さ対策は完璧!
トヨトミのレインボーストーブ×薪ストーブで、雪中キャンプも十分可能!
 
ちょっと待て!
そう言えば、キャンプ用の薪ストーブを持っていないぞ・・・

どうする?
 
決まっているじゃないか。
 
ポチッ!
 
                       続く。
 
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「キャンプ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事