goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM HAYASAKA

趣味は、旅行・キャンプ・スノーボード・バイクツーリング・写真など。休日の様子を楽しく綴っていきます。

ハチ北ハチ高原スノーボードツアー2024

2024-02-24 09:42:00 | スノーボード

2024.2.17(土)
今週はハチ北へ1泊2日でスノーボードツアーに出掛ける。
大阪から私が、松山から昨年のメンバーであるFUKUFUKUさんとMORIさん、MIYAちゃん、そして新たなメンバーであるZAKIさんがやってくる。

私はAM5時に出発。

松山組はFUKUFUKUさんが全員をピックアップしてAM2時過ぎに出発。

AM7時、本日の宿である旅館さかえで合流した。さかえは20年以上前から使っているが、ここ最近は予約がとれなかったりコロナがあったりして利用しておらず久しぶりになる。

AM8時宿から歩いてリフト乗場に行き、リフトで野間ゲレンデへ行く。

仲間たちには先に登ってもらい、私はボードとブーツをレンタルする。

3日前の蔵王でブーツのソールが剥がれた。ヨネックスのステップインブーツなので、バインディングもステップイン専用になっており、そのため必然的にボードもレンタルすることになる。




ほんとうにいい天気!







ボードをレンタルし、先に滑っていた仲間たちと北壁で合流した。
スキーヤー2人とボーダー3人







l

左手には大山がくっきりと見える。



10時半に1回目の休憩


 
続いてハチ高原へ





 
昼からいつもの店C’sでピザとワインを注文してゆっくりと休憩をはさみながら、その後緩斜面を快適に滑る。













GoProで撮った広角映像
15時頃切り上げて宿に戻る。
夕食は定番の但馬牛のすき焼き
ビールもお酒も肉もどんどん注文する!






2024.2.18(日)
朝食

ハチ北ハチ高原の2日券はなくなったということなので、2日目はスカイバレイとハイパーボウル東鉢を滑ることにする。
ここは共通券になっており、午前券もある。

雪は少ない。

ハチ北やハチ高原より人が少なく、上手な人が多い印象
雪があればおもしろそうなコースが多い
思ったより広さもある。

AM10時半まで滑り、その後帰途に着く。
久し振りに出石そばの昼食



昨年に続き、よふど温泉に入る。
北近畿豊岡道の八鹿氷ノ山ICができるまでは下道を通って和田山まで走っていたので、国道9号線沿いにあるこの<出石そば仙石>には毎回立ち寄っていた。
よふど温泉は私たちにとっては、遠くからスキーやスノーボードで来る人があまり立ち寄らないところにある穴場と言える。
出石そば→よふど温泉はしばらく定番になりそう。






温泉で疲れを癒して、ここで解散
松山組に別れを告げ大阪へ戻った!
楽しい2日間でした!
年々雪が減っていくハチ北ハチ高原
来年が心配になる・・・
またぜひ行きましょう!
 
 
 
 

蔵王温泉スキー場 スノーボードツアー2024 5-5

2024-02-24 07:10:00 | スノーボード

2024.2.14(水)
楽しかったツアーも最終日
今日は移動日になる
山麓ヒュッテで最後の朝食
5日間たいへんお世話になりました。
食事もおいしく、ご夫婦に厚くもてなしていただきました!


10時15分発の仙台バスで蔵王温泉バスターミナルから仙台空港へ
乗客は私たち2人を含め4人

仙台空港でタンシチューを食べる。

空路大阪へ

快晴の空を北アルプスを望みながら伊丹空港へ向けて進む。






ツアーはブーツのソールがはがれたくらいで、無事終了。
とても楽しいツアーでした。
来年もどこかに4泊くらいで行きたいと思います。
その前に、今週土曜日から1泊2日でハチ北ツアーに行きます!
毎週スノーボード(笑)
 
 

蔵王温泉スキー場 スノーボードツアー2024 5-4

2024-02-23 07:13:00 | スノーボード
2024.2.13(火)
明日は移動日なので、蔵王を滑るのは今日が最終日になる。
朝食を頂く。

そしてゲレンデへ
とうとうこの日が来ました!
雲ひとつない絶好のコンディション
今日こそ快晴の空のもとで、スノーモンスターを捉えることができる!
まずは朝一番、リフトが開くのを待つ。

ほんとうにいい天気

私です

Kくん



まだ誰も滑っていない朝一番の圧雪されたゲレンデに、ファーストトラックを刻む瞬間がやってきた!




 





ロープウェイを使って、いよいよ絶景の頂上へ!

絶景のスノーモンスターをご覧ください!










 


















 
 













そして昼食は、お食事処ろばたでジンギスカンを頂く

















昨日はがれたブーツのソールに接着剤で応急措置を施していたが、最後にまたはがれて今回の滑りは終了!

源七の湯へ向かう

なんと臨時休業

蔵王四季のホテル離れ湯に入り、夕食を頂く。






今日も上喜元を頂き上機嫌!
明日は移動日
 続く・・・
 
 
 

蔵王温泉スキー場 スノーボードツアー2024 5-3

2024-02-18 17:49:00 | スノーボード

2023.2.12(月)
7:45朝食
昨夜も早く寝たので、夜中から朝方にかけて何度も目が覚めた。


天気はいい
今日は樹氷の絶景が撮れそうだ!

まずは朝一番の圧雪されたゲレンデを滑る。
いっしょに来たKくんは、朝一番のゲレンデを滑った経験がないらしく、ピステンが入ったゲレンデの滑りやすさに驚いている。


 

 
 
しかし、頂上へ向かう樹氷高原駅に着くと、すでに曇り空になってしまっている。
今日も長蛇の列
 
そして頂上に着くと、吹雪いており視界が悪くほぼ見えない。
山の天気は何ともわからない。
撮影はあきらめて、カレーとビールで早めの昼食

頂上からしばらく滑ると視界が開けてきた。


ここで、なんと今日は私のブーツのソールがはがれてしまい、ロープウェイで下山することになった。
残念
しかし、もう11年以上も使っているブーツなんで仕方がない。




今日の夕食

今日も地酒を頂きます!
 
ごちそうさまでした!

明後日は滑らずに、朝10時15分発の仙台行きのバスで帰る予定
実質明日が最終日になる。

快晴のスノーモンスターの絶景をとらえることができるのか⁉

続く・・・
 
 


 

蔵王温泉スキー場 スノーボードツアー2024 5-2

2024-02-16 06:26:00 | スノーボード

2024.2.11(日)
蔵王温泉スキー場 スノーボードツアー2日目
昨夜は夕食後早々に寝たため、夜中に目が覚め、また眠りに落ちたりしながら朝を迎えた。


朝食を頂く。
蔵王山麓駅へ
朝8:20にはさほど人が並んでいなかったため、今朝はロープウェイで一気に樹氷高原駅に運んでもらう選択をした。
しかしこれが裏目に出た。待たされること1時間余り。


樹氷高原駅でも山頂行きのロープウェイに多くの人が並んでいる。
樹氷高原駅は、ロープウェイを使って登って来るルートの人と、リフトを使って登って来るルートの人が合流して最終山頂行きのロープウェイに乗ることになる。
蔵王山麓駅からロープウェイを使う人はスキーやスノーボードをしない観光客が大半を占め、一方リフトを使う人は当然ながらスキーヤーやスノーボーダーに限られる。ロープウェイにはスキーヤーやボーダーも乗れるが、中国や韓国を始めとするインバウンドが多すぎてスキーヤーとボーダーは平たく言うと混雑を避けて少しでも早く頂上へ行けるルートを選択するということになる。
ここまではいいが、山頂行きのロープウェイに乗り換えるときに問題が起きる。乗り場はロープウェイを使って登ってくる人とリフトで登ってくる人と入口が別になっており、リフトで登ってきた人の入口は大勢の人が並んでいる。私たちはロープウェイを使って登って来たので当然そちら側から入って優先的に乗車させてくれると思っていたが、スノーボードを抱えているという理由で混雑している列に並ばされる。なぜか聞いてみたが、決まりですからと一言で終わり・・・。
観光客と同じルートで1時間余り待って登って来たのに、観光客は優先的に案内され私たちはスノーボードを抱えているというだけで、また長蛇の列に並ばなければならないのか?おかしい・・・。次から次へ来る観光客を優先的に運びたいということなのか?
不公平さに驚く。

結局ロープウェイには乗らず、ユートピアゲレンデへ歩いて移動し、その後ユートピアゲレンデや百万人ゲレンデ、黒姫ゲレンデを滑ることを繰り返す。
10:30休憩
ビールにポテト、唐揚げなど食べて2時間ほどまったり休む。



続いて横倉ゲレンデに戻り温泉駅まで歩き、蔵王中央ロープウェイに乗る。
鳥兜駅









その後、KくんのK2ステップインバインディングの調子が悪くなり下山。
温泉街を散策



硫黄の匂いが立ち込める。
昭和レトロにモダンを加えた雰囲気















上湯共同浴場に入る。
宿泊客は無料

その後、かわらやに入り直し頭や身体を洗う。


そして夕食

地酒 男山つららぎも頂く。


 
部屋に帰り、ハイボールを飲みながら9時過ぎには就寝

続く・・・・