2016.1.30(土)
ようやくスキー場も本格的に滑れるようになってきた。今日から1泊2日で瑞穂ハイランドへ行く。
AM7時過ぎに出発。近くのパン屋さんで買ったパンを車中で食べながら、250キロ先の瑞穂ハイランドを目指す。
今晩の宿泊先は<いこいの村しまね>。瑞穂ハイランド1日券付、1泊2食のプランを予約している。リフト券付税込で大人1人14,000円、小学生6,460円のお得なプランである。駐車場も無料になる。
途中、小谷SAで休憩をとる。道中渋滞はなく順調に進んでいった。11時30分頃瑞穂ICを降り、信号の先にあるレンタルショップ<のだQ>でリフト券ICカードを受け取る。駐車場はやや混雑。

さわとやっこさんは、スキーとブーツをレンタル。


ハイランドサイドの駐車場からゴンドラに乗り、わんぱくの森へ向かう。



しかし、かほはソリにもあまり興味を示さない。ストライダーは先週の小田スキー場で反応が悪かったため、持ってきてない。
やがて遊具の中に入ったまま、出てこなくなった。

さわは、リフトに乗ってビーチコースへ。


平均斜度9.0度。2回目とは思えないくらい軽快に滑る。


雪遊びに慣れないかほは、プレイルーム<ネバーランド>で遊ぶことになった。

少し遅くなったがPM1時30分に昼食にする。


その後は、やっこさんと交代しながら、さわと滑りを楽しむ。


PM4時半、かほはスキー場から解放された。

<いこいの村しまね>に到着。


お風呂は前回来た時はB1Fにあったが、リニューアルされており2階にあった。邑南町の里山を見下ろす。

夕食はミニ懐石料理。


お造り、鍋、ハンバーグが出た。ちょっと物足りなかったので手羽先のから揚げとポテトを追加オーダーし、焼酎を楽しむ。
28.1.31(日)
翌朝の朝食。

本当は今日も滑りたかったが、かほが「スーパーの魚売り場で、水槽の中を泳いでいる魚を見るのをいつも楽しみにしている」という話をやっこさんから聞いていたので、しまね海洋館アクアスに行くことにする。
いこいの村しまねから、高速を使わずに1時間程で到着、9時の開館直後に入館した。



初めての水族館に大喜び!







スーパーにはない色鮮やかで大きな水槽を目の前にして、思わず声がでない。




ペンギンを間近で見る。


シロイルカのパフォーマンス。シーリャ、ナスチャ、アンナ。

さわ、幸運にもシーリャに遊んでもらうことになった。

さわの手の動きに合わせてシーリャが回ってくれる。

会場から大きな拍手をもらい、すばらしい思い出になった!
「幸せのバブルリング」

「マジックリング」

バイバイ!

昼ご飯を食べて、帰路についた。



はやくかほも滑れるようになるといいね!