goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM HAYASAKA

趣味は、旅行・キャンプ・スノーボード・バイクツーリング・写真など。休日の様子を楽しく綴っていきます。

GW2019 大鬼谷オートキャンプ場キャンプツーリング 3-3

2019-04-30 11:15:49 | キャンプ

31.4.28(日)
朝9時過ぎに、大鬼谷オートキャンプ場を出発。
国道432号線から県道39号線に入り、<道の駅たかの>に行く。
途中りんご園りんご今日話国スキー場を発見。
高野町はりんごで有名なのか?
それにしてもまだ9時過ぎというのに、多くの
人であふれている。GW10連休を実感した。

雪室(ゆきむろ)がある。雪室は雪を使った巨大な冷蔵庫。

高野町名産のりんごを使ったアップルパイとけんちん汁の朝食で身体を温める。

続いて39号三次高野線を走り、口和IC近くのモーモー物産に立ち寄る。

和牛日本一の里の口和の比婆牛

こうやって下道を走ると、りんごや比婆牛などいろいろなことが分かってくるから楽しい。

三次で道を間違えたが、安芸高田市の神楽門前湯治村に到着。

ふくすけで昼ご飯を食べる。

ここで温泉に入って、ゆっくりと過ごす。
帰り道に立ち寄った道の駅<北の関宿 安芸高田>

続いて三次ワイナリーへ

大規模なみよし運動公園遊遊ランドが隣接しており、三次もののけミュージアムも開館されたとあって、多くの人で賑わっていた。 
今日の晩に飲むワインを買って帰る。

今夜も「エリア21で乾杯!」

WKさんがパスタを作ってくれた。

鯖缶をほぐしてオリーブオイルで軽く炒めて、パスタと絡ませる。

おいしいパスタには、白ワインが合うはず。

今日は焚き火が絶好調で寒さも感じない。

三次ワイナリーで買った赤ワインも頂く。

今日は寒さを感じず、楽しい時間が過ぎていった。
夜空には星が輝いているが、明日の天気予報は雨。
早めに撤収する予定。

31.4.29(月)
朝6時ごろに起きる。
天気予報通り、小雨がぱらついている。

9時には撤収作業完了。

9時過ぎにキャンプ場を出て、中国横断自動車道尾道松江線に乗って帰る。
途中雨が激しくなり、<道の駅世羅>で休憩。
寒いので、辿り着くのは麺類。

ここを出発するころには雨が止んだ。

最後の休憩は来島海峡

最後、北条あたりからまた雨に見舞われたが、昼過ぎに無事に松山到着。
GWだが、混雑知らずの田舎道を快走できた楽しいキャンプツーリングとなった。

WKさん、ありがとう。
また行きましょう!

 


GW2019 大鬼谷オートキャンプ場キャンプツーリング 3-2

2019-04-30 09:03:16 | キャンプ

31.4.28(日)
おはようございます。

朝のキャンプ場の様子

最近のキャンプ場は、オシャレなテントが並んでいる。
昨夜、薪が湿っていて火の着きが悪かったので、薪をノコギリで半分にカットしていく。

携帯用のノコギリでかなり労力を要するため、切っていくうちに体が十分温まってきた。
火着きの悪い薪は、こうやって身体を温める方法をもあるんだなと新しい発見をした。

ツリーアドベンチャー
地上8メートルの高いところに設けられた足場から、命綱を着用してロープの梯子などを伝って木と木の間を渡り歩く。

マウンテンバイクコース

アスレチックやヤマメのつかみどり、林道や露天風呂など、子供たちが楽しめそうなものが揃っている。

とても広いキャンプ場である。

管理棟の横にあるツリーアドベンチャーのスタート地点

広すぎてAサイトエリアの方には行かなかったが、ツリーハウスやログハウス、貸別荘などがある。
自分たちのサイトに帰って、タープのレイアウトを変更し気分転換を図る。
<変更前>

<変更後>

連泊で片付けの必要がないため、今日は周辺の観光に出掛ける。
高野ICが近くにあり、松江自動車道を使えば松江や出雲も近い距離にあるが、有名な観光地は超混雑していること間違いなし。
今回は下道を、時間をかけて優雅に走ることにしよう。

今日の行き先は、安芸高田市にあるちょっと渋めの<神楽門前湯治村>。

さあ、神楽を観に行こう!

                                                 続く




GW2019 大鬼谷オートキャンプ場キャンプツーリング 3-1

2019-04-29 15:05:08 | キャンプ

2019.4.27(土)
2019のGWがスタート。かつて経験したことのない10連休。
今日から2泊3日で、キャンプツーリング。目的地は広島県庄原市高野町にある大鬼谷オートキャンプ場。
松山から約200キロで、距離的にちょうどいい。

朝6時に起床して、準備をする。キャンプ場で快適に過ごすためには、これだけの荷物をバイクに積まなけれなならない。

1時間程かけて、なんとか見た目も美しく積み上げることができた。

9時前にWKさんがやってきた。

9時に出発。196号線から今治に向かい、しまなみ海道を渡る。
気温が低く、すぐに北条の道の駅<風早の郷ふわり>で1回目の休憩。

サイクリング部の人たちがやってきた。今日は松山から海岸経由で桜三里を走って帰るそうだ。
距離にして120キロメートル。楽しんでください。

続いてしまなみ海道、瀬戸田PAで休憩。5月というのに寒い。

しまなみ海道を渡って、国道2号線から福山西ICで中国自動車道に入り、尾道JCTで尾道自動車道(無料区間)に乗り換える。
GWで混雑しているかと思ったが、スムーズに流れている。

時間もたっぷりあり、甲奴ICで降りて下道を走る。
大鬼谷オートキャンプ場までは約200キロぐらいなので、元々早めに出発して下道を通り寄り道しながら、ゆっくりと目的地を目指そうと考えていた旅である。

吉舎町の県道27号線で出会った、美しい田園風景。
田植え前の田に張った水面に映る、春らしい景色。

もうすぐ子供の日

13時前に国道184号線沿い、尾道自動車道吉舎IC入口前にある舎加里(やどかり)で昼食をとる。

WKさんは昔ながらの中華そば

私はちゃんぽん

その後も広大な田園風景が続き、あちこちでトラクターが田起こしをする姿が見られ、田植えの時期が近づいていることを教えてくれる。
すれ違う車もほとんどいない田舎道の風景を楽しみながら、庄原市内中心地に入る。

フレスタ庄原店でワインとバゲットなどを購入して、15時15分に大鬼谷オートキャンプ場に到着した。

本日の林間サイトのBサイトエリア21

サイトはかなり広い。

17時前に設営が完了。

バイクで3分ほどのところにある<たかの温泉神之瀬の湯>へ。

入浴料は350円とリーズナブル

帰りに管理棟に寄って、薪を購入する。
かなり冷え込んでいるので焚火は欠かせない。
WKさんの愛車、カワサキのダエグ薪男くん

温泉のあとのビール

肉は萱町のうえださんで調達してきたもの。
おいしそう!

キャンプ場は想定以上の寒さ。

WKさんがアヒージョを作る。

野菜たっぷりで、肉との相性も抜群!
ワインが合う。

薪が湿っていて、なかなか火が付かず寒さに震えながら1日目の夜を過ごす。

22時に就寝。
ダウンを着込んで、コールマンのフリース寝袋をインナーにして、モンベルの化繊綿の寝袋に包まり寝たが、靴下を履いていなかったので足元が冷え何度も目が覚めた。

予想以上の冷え込みであった。

                                                      2日目へ続く。

 


冬キャンプ的日々のガレージ生活

2019-04-15 18:41:03 | ハルガレージ ハルガーデン

2019.4.14(日)
最近寒い日が続いている。
寒いので、まだ使い切っていないの今年の灯油を消費するのにちょうどいいと思って始めたガレージ飲み。
囲炉裏テーブルでストーブを焚くと、まるで冬キャンプをしているような雰囲気になり最近ハマっている。

子供たちも宿題を片手にやってくる。
しかし、ゲーム時々宿題。

URちゃんが山口県に転勤になりに、最近開催されていない囲炉裏会・・・。

ワインを飲みながら、お気に入りのキャンプグッズに囲まれて過ごす楽しい時間。

毎晩タブレットと地図を眺めながらGWのキャンプの場所を探しているが、いまだ掘り出し物は見つからず・・・。

楽しいガレージでのひととき。