goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM HAYASAKA

趣味は、旅行・キャンプ・スノーボード・バイクツーリング・写真など。休日の様子を楽しく綴っていきます。

囲炉裏でステーキを焼く②

2019-08-31 21:17:52 | ハルガレージ ハルガーデン

2019.8.31(土)
久しぶりにハルガレージのお肉会場で家族宴会

夕刻は涼しくなった。
それもそのはず、明日から9月になる。

準備完了!

今日のメインは、新居浜から頂いたステーキ
質も量も贅沢すぎるぞっ!

お中元で頂いたあらびきウインナーと生ハムも頂く。

そして、今夜のお酒

炭火を熾すのも久しぶり

先日までの暑さはどこに行ったのだろうか?

入口のシャッターを全開にしたら、風が通り抜けガレージにこもった熱と囲炉裏の煙をいっしょに運び出してくれる。

毎年この時期になると発売される秋味が、通り抜ける秋風とともにより一層季節の移ろいを感じさせる。

秋の季節もビールもこれまた格別!
久しぶりの囲炉裏も最高!
お肉はとろけるおいしさ!

さわは、相葉くんのエバラ黄金の味CMの食べ方にあこがれているらしい。

それなら・・・、
ということで黄金の味も準備!


TKG(たまごかけごはん)

黄金焼き肉TKGの出来上がり!

焼き肉のたれ✖生卵✖炊き立てごはん✖焼き立てサーロイン

たまりませんなあ!

さわちゃん、至福のひとときでございました

新学期からの糧となれ!


もんごい酒場

2019-08-30 07:23:09 | グルメ

2019.8.29(木)
帰り道、もんごい酒場でビールを飲んで帰る。
今日の晩御飯
肉みそもやし
 

ギョーザ
 

せせりの塩焼き
 

もんごいとは呉市豊島の方言で「ものすごい」という意味。

ここはお昼はラーメン屋さんをやっている。魚介のダシが効いたあっさりラーメンのお店らしい。
安くておいしいお店を発見!

また行きます。
 


酔心

2019-08-30 07:14:57 | グルメ

2019.8.28(水)
UHFで広島のテレビが愛媛でも見ることができた小学校の頃から、聴きなれていた酔心のCM。
お好み焼きの徳川とともに、身近で遠い存在だった。

もう何十年も経ったというのに、今回初酔心!
 

広島で二番目に安うてう旨い店
一番はどこだろう?
 

もちろん、うちごはん!


戦国武将 毛利元就 郡山城跡地

2019-08-25 20:06:32 | 日帰り旅行

2019.8.25(日)
先日までの暑さはどこに行ったんだろうか?
今日は陽射しがやわらぎ、どこか遠くへ出かけたい気分である。
しかしD5もドカティもこちらにはなく、移動手段は公共交通機関と徒歩、そして原付だけである。

いやいや原付があるではないか!
原付といっても90CC、あなどるなかれ。

久しぶりに温泉に行ってみたい。
WKさんとの
黄金週間キャンプツーリングで訪れた安芸高田市の神楽温泉湯治村まで、広島から中国地方各方面への距離感を養うためにも原付でトライしてみることにした。
多分、距離にして約60キロくらい。

37号線白木街道三条川の風景


行き交う車は少なく、のんびりとした街道をマイペースで走ることができる。
黄金週間以来忘れかけていた楽しいツーリングタイムを久しぶりに思い出し、気分が高揚したところで次なるアイディアを思いついた。
ドカティは広島には駐車スペースがないので持ってこれないが、原付でも中国地方なら1泊2日もあれば十分移動できる!
原付にキャンプ道具を積んで、原付キャンプツーリングをしようではないかっ!

よしよし
近々テントなどのキャンプギアを、松山にとりに帰ろう!
 

お腹がすいたが、田舎道なので時折現れるコンビニくらいしかなく、どうしようかと思っていたところにラーメン屋さんを発見!
 


 

ラーメン定食を注文
久しぶりに食べるラーメン
出てきたラーメンは期待を大きく上回った!
 

松山市二番町で、飲んだ後の〆ラーメンでよく行った<北山軒>の中華そばを思い出した。
豚骨醤油のなつかしい味
久しぶりにおいしいラーメンを食べることができて大満足!

続いて向原町やすらぎで休憩
 


 


 


 安芸高田市歴史民俗博物館に到着


 


 


 


 


 

三本の矢訓跡碑
旧少年自然の家の敷地内に建っているが、きちんと管理されている様子はなく少し寂しい感じがする。
 


 


 

戦国武将毛利元就の居城として知られる郡山城は、吉田盆地を見渡す可愛川と多治比川の合流点の北側に築かれ、戦国期最大級の山城である。
元就が台頭した16世紀中頃に郡山全山を城郭化したと言われている。
その後、輝元時代に広島城へ本拠地が移り、さらに関ヶ原合戦後の国替えにより廃城となった。
 


 


 

薬研堀
薬研堀は堀の形状のひとつ
薬研は、漢方薬などを作るとき薬効を持つ薬種を細かい粉にひくのに用いる器具
その断面がV字型になっていることから、断面形状による分類のひとつになっている。
広島の薬研堀はあまりにも有名であるが、江戸や宇和島の薬研堀など各地に名称が残っている。
 


 


 


 

毛利元就のお墓
 


 

毛利一族の墓地
 


 


 


 


 

本丸まで行こうと思っていたが、時間がないのでここで引き返す。
 

神楽門前湯治村の温泉が気に入っていたので今日はそこに行こうと思っていたが、黄金週間に来た時に気になっていた<たかみや湯の森>の看板が目に入った。
多少迷ったが、やはり行ってみたことがないところにしようと思い、変更してこちらに行くことにした。

 

 

 

温泉で疲れをとった後、帰りは国道54号線を使う。
約2時間あまりで無事到着。

帰って洗濯をして、や台ずしでビール


 

トマトスライスと揚げ出し豆腐
 


 

名古屋名物のスパイシーな手羽先の唐揚げ
 

19:00まではドリンク半額
残り時間あとわずか、急いでレモンサワーを注文!
 

とっても楽しい1日となった!


ekie なるとキッチン

2019-08-25 08:59:50 | グルメ

2019.8.24(土)
広島駅 
昨夜は広島駅ビルASSEの福本屋さんで立ち呑みして帰った。
今日は広島駅ビルekie2Fのバルゾーンにある<なるとキッチン>へ。
北海道小樽名物若鶏身揚げ×旨い酒のお店
 


 

若鶏半身揚げはおいしそうだが、さすがに注文はできなかった。
こんな感じ<HPより>

 ももザンギ180円、手羽先ザンキ150円、鶏皮150円、たこザンギ220円を注文。
 

揚げたてがとってもおいしく、ビールとの相性は抜群!
リーズナブルでリピート間違いなし!