2019.10.20(日)
今日は天気がいいので、以前から登ってみようと思っていた宮島の弥山に挑戦!
標高は535メートルだが、侮ってはいけない。
トレッキングシューズを履いて、バックパックを背負って登る。
家から宮島駅の近くにある駐輪場まで、原付で移動。


季節が良くなり天気もいいので、一段と観光客が多い。
特に宮島は外国人が目立つ。

表参道商店街を歩く。
焼き牡蠣や揚げもみじ饅頭などなどいろいろな食べ物が売られており、食べ歩きの通りになっている。



大規模な修理が行われている大鳥居
夏休みに家族と来た時にはシルエットが浮かび上がっていたが、現在はほぼ見えない。

2019.8.12(月)に撮影した大鳥居

改修工事なので、まあシカたがない
といった感じのクールな鹿さん


ロープウェイ乗り場方面へ歩く。
ロープウェイは往復1,800円するので、もちろん歩いて登る。

頂上へは3つの登山口があり、今回は紅葉谷コースを登る。



もう少し経つと、紅葉がきれいなんだろうね!






険しい道が続く。


ようやく空が見えてきた。
普段運動をしてないので、かなりハード。

約2時間で頂上に到着。


恋人の聖地としても有名になった消えずの火


弘法大師が宮島で修業した時から、1200年も燃え続けているという。
この大きな茶釜で沸かした水は飲むことができ、万病に効くと言われている。

弥山展望台へ












帰りは大聖院コースを下る。

仁王門













16時過ぎに無事下山
ハードな登山
次はどこに登ろうか?

さあ、ラグビーW杯日本VS南アフリカ戦に間に合うように帰ろう!