goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM HAYASAKA

趣味は、旅行・キャンプ・スノーボード・バイクツーリング・写真など。休日の様子を楽しく綴っていきます。

大阪城公園を散歩

2021-08-29 18:30:18 | 日帰り旅行

2021.8.29(日)
今日もいい天気

運動不足とストレスを解消するために、密を避けて大阪城公園を散歩する。
森ノ宮駅から公園に入る。

豊國神社へ
豊臣秀吉と息子の秀頼、異父弟の秀長を祀った神社。昭和36年に大阪城に移築された。




重要文化財の桜門

MIRAIZA OSAKA JO

汗だくになりながら歩いた、久しぶりの大阪城でした。


清水寺 八坂庚申堂 六道珍皇寺 安井金毘羅宮 三十三間堂

2021-08-22 19:35:24 | 日帰り旅行

2021.8.22(日)

京都に用事があり、出掛ける。
※不要不急の外出ではありません。

JR大阪駅まで10分足らずで行けるので、新快速に乗れば50分もあれば京都駅に到着する。

用事が思いの外早く終わり、京都駅に戻る。
しかし、このまま帰るのはもったいない。
せっかく京都に来たのでバス乗り放題の1日券を600円で購入し、市バスで五条坂へ向かう。

清水焼発祥の地である茶わん坂を登る。

仁王門から三重塔へ



暑さと上り坂で大量の汗をかいたが、ここに来ると急に涼しい風が吹いてきた。
風は風鈴を揺らし、心地よい音が境内に響いている。

出世大黒天

清水の舞台から音羽の滝を撮影

音羽の滝

今度は坂を下る。

かほがよろこびそうな<すみっこぐらし>のお店を発見。


<おちゃのこさいさい>で赤一味と黒一味を買う。

おいしそうなお店が並んでいる。

二年坂

霊応山法観寺の八坂の塔

オシャレなお店があるなと思ったら、
よく見るとスタバ

八坂庚申堂
貸衣装なのか、夏にふさわしい浴衣姿で歩く人たちをよく見かけた。


石畳の路地に五重の塔がよく似合う。

今度はローカルの人たちしか通らないような道を、どんどん歩いていく。

六波羅蜜寺
六波羅は元々平家の本拠地

六波羅探題は、その後、鎌倉幕府が京都の不穏な動きを監視強化するために置いた機関、およびその長官名。
こうやって歴史を辿って、その地に赴くのは楽しい。

六道珍皇寺

安井金毘羅宮

 

約4.5キロの道のりを約3時間かけて歩いた。

お昼は元祖特級ラーメン寛の特級ラーメン 650円
濃厚なスープでおいしかった。


再び市バスに乗り、三十三間堂へ
正式名称は蓮華王院本堂で天台宗の寺院。同じ東山区にある妙法院の飛地境内になる。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂。


写真は撮れないが、お堂では中央の巨象(中尊)を中心に左右各500体、合計1,000体の観音像がものすごい迫力で立っている。
一度は見ておく価値がある。



さすが京都
歴史探訪は楽しい。


囲炉裏で家族焼き肉

2021-08-13 08:16:59 | ハルガレージ ハルガーデン

2021.8.12(木)
久しぶりにハルガレージで家族焼き肉

火を熾す。

今日のお肉は、新居浜の実家からいただいたマルヨシミートのすき焼き用高級お肉

たまごは溶いて、タレをたっぷりつけたお肉に絡めて、ご飯を巻いて食べます。

ビールはサッポロ

乾杯!

やわらかいお肉とタレ、たまごの相性は抜群
ご飯がすすむすすむ。
さわはあまりのおいしさに、ご飯のおかわりを連続攻撃
約800グラムあったお肉も家族全員で完食!
続いて鶏肉の炭火焼

お腹一杯になった二人はゲームに移行

お酒もおいしい!

FUKUFUKUさんにぷれぜんとしてもらったユニフレームのナイフと明珍火箸

久しぶりのお肉会場での焼き肉に、かほは大喜びでした。


北浜レトロ

2021-08-07 20:10:00 | 日帰り旅行

2021.8.7(土)
大阪の夏は暑い。
15時過ぎ残務整理を終えて、今日は北浜から歩いて帰る。

暑いのは承知の上、
かなり遠回りになるが、不在通知がポストに投函されていたので大阪北郵便局経由で帰る。

歩こう!

家にはキンキンに冷やしたビール🍺が待っている!

大阪市中央公会堂
国指定の重要文化財
ネオ・ルネサンス様式の外観がひときわ目をひき、中之島のランドマークとして有名




フェスティバルホールが見える。







大阪府立中之島図書館
明治時代に建てられた大阪初の図書館
このあたりは、レトロ建築の宝庫



どっしりと風格のある美しい建物
日本銀行大阪支店


大阪市役所



日本銀行大阪支店



アメリカ総領事館
たくさんの警察官が周辺の警備にあたっている。



大阪北郵便局に寄って、荷物を受け取る。
隣接している梅田スカイビル
下から見上げた姿は、ほんとうに建築美と言える建物。
タワーイーストとタワーウエストで構成され、その頂部を連結するように円形の空中庭園展望台を設置した構造が特徴

ビルの横には里山があり、和ませてくれる。













再開発が進む<うめきた>


アウトドアからアーバンへ

とても楽しいシティライフ