goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM HAYASAKA

趣味は、旅行・キャンプ・スノーボード・バイクツーリング・写真など。休日の様子を楽しく綴っていきます。

MSRライトニングアッセント スノーシューをステップインにリメイク

2023-02-14 05:23:31 | スノーボード

2023.2.12(日)
昨夜、WKさんと久しぶりに囲炉裏で焼き肉をした。
翌朝WKさんが手袋を忘れて帰っているのを発見。
連絡するとしばらくしてとりにきた。

そこでMSRスノーシューライトニングアッセントを、ステップインに改造できるか相談する。
これまでの使っていたスノーシュー


しかし購入して15年くらい経つので、現時点ではバインディングが経年劣化でバキバキに割れてしまっている。
少し前にストラップを交換したが、バインディングそのものが壊れては元も子もない。
最近、スノーボードのヨネックス製ステップインバインディングを買い替えたので、古いバインディングをスノーシューに取り付けれないか相談した。
正確には、取り付けをお願いしたというのが正しい。
ステップインに交換している方々のブログを見てみると、スタイリッシュに仕上げるにはやや難易度が高そうだが、WKさんなら安心して任せられる!
これがこれまでのバインディングに装着した状態

新しく購入したヨネックスのバインディング

これまで使っていたバインディング
今回これをスノーシューに装着する。

以下、WKさんの仕事です。
まず、ソールのゴムを外す。


そしてノリを除けてキレイにする。

続いて位置決めを行う。



続いてリベットで打って、6点留め。
 
表側は、ソールを被せても後ろ側だけリベットがちょっと頭が出るが、ブーツに干渉しない程度と思われる。
実際に装着して干渉するようであれば、削って加工すればよい。

登坂するときに使うヒールリフターを立てた状態では、お互いが当たってガチャガチャ音がしてしまう。




そこで緩衝材としてゴムを装着

2点より一直線にゴムを貼る方が良さそう。
 

一応ストッパー的なものがあり、バインディングがこれ以上前のめりになることもない。



完成!

あとは、かかとの部分にハイバックを取り付けるか、緩衝材としてゴムを貼りつければ完璧!




スノーボードのバインディングそのものを取り付けており重たいとは思うが、ステップインブーツ自体が重く、バインディングでブーツを全体的にホールドすることでスノーシューと一体になり、歩きやすさという点でハイクオリティーであると思われる。

WKさん、ありがとう!
理想通りのスタイリッシュなステップインスノーシューになりました。

※このブログは改造を推奨するものではありません。すべて自己責任で行っています。
 


 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。