goo blog サービス終了のお知らせ 

くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

目から鱗

2014-01-30 | 日記

夜も起きて仕事をすれば一時間と少し過ぎたら、たあちゃんが泣き出す。
朝は朝で起き出せばうえーん!と一緒に起きちゃう始末。
どうすりゃいいのさ…
最近起きると私がいない事が続き神経質になってしまってるよう
保育園の先生曰く

 忙しいのを察知してますね・・・ 敏感になって余計離れないのよねえ。

・・・・恐ろしい。

上の娘の時は夜中仕事をしていると起きてしまうことはしょっちゅうあったが、ありがたいことによく寝る子で

朝はほっとけばかなりの時間まで寝ていてくれた。

そのせいで、小学校前プラスたあちゃんが生まれる時に朝早く起きる生活にシフトするのが大変だったのだけど。

二人目って楽だわあ・・・なんて言ってたあの頃が懐かしい。

2歳を目前に、朝も夜もまったく離れようとしてくれないおんぶ&だっこおばけと化している。

早朝もダメ。夜中もだめ。

どうすりゃいいのさ!!!圧倒的に時間が足りん!!一年生は3時には帰ってきてそれはそれでああでもない。こうでもないと

騒ぐし、児童館に行ったところで連れてくのもお迎えもせにゃならん。

時間をくれ・・・・

が、はっと気づいてしまった。

たあちゃんは6時まで延長保育が許されていて、土曜日だって半日なら追加料金なしでお願いしておけば

見てくれるのだ。

仕事をしつつもできるだけ子供も見たい。一緒にいる時間だってできるだけ作りたい

そんなん・・・・

甘ちゃんだった!!!なんたる甘さか!

はっと気がついて早速お迎えを送らせ、意外にも一時間半ほどが捻出できたのだ。

うっそ~・・・・というくらい捗った。(昨日はね。)

どうして今まで気がつかなかったのか。かわいそうかななんて思ってたって、実際のところ一時間ほど延ばしたところで

あっちにはそう変わりがないのかも・・・でも、こちらの満足度がちがう。

これって・・・・

ふと昔、会社員の頃連れってっていただいた湖畔でのクルージングを思い出した。

Oマハ発動機のある部署にいたので上司は各地のボートの販売などをしてきた方々。

そんなつながりで皆さん船舶免許はもちろんもっているし、取引先のボートをお借りできたりするとクルージングに連れて行って

くださったりして、よく遊ばせていただいた。

その時に人生初の水上スキーを経験したのであるが、うまく引っ張ってもらうタイミングとさっとロープを引っ張って起き上がる

タイミングが合わないといけないのだが、素人のこととてうまくできない。

が、そこは体育会系。パタンと横転してもなんとかロープを引っ張ってもう一度起き上がるのだとただひたすらロープを

はなさずボートに引っ張られていた。

息ができない・・・・やばい死んでしまうかも・・・

そう思いつつ歯を食いしばっていたのだがとうとうロープが手から離れた・・・

するとどうでしょう。

救命胴衣でぷくっと浮いて自由の身に。

とっとと手を離せばよいだけだった・・・・・・・

これに似ている。わざわざ自分を苦しいほうへと追い込むおバカさんは今も健在だった。

子供によってまったく同じやり方が通用しないという事実を改めて思い知らされた。もう年だし、無理もできんのだ。

頼めることは頼まねば・・・・

その代わり、少し洗い物を残してもお風呂後に積み木で遊んであげるなど、満足度アップ作戦でなんとかここは

質を落とさずにいければかえってたあちゃんは落ち着くのかも。

すぐに上の娘と遊んでるだけでいいとなってくれるだろうし。

ただね~・・・・自分が母にそんなに遊んでもらったという覚えはないんだよな~。

洗い物をしている母に今日の話をしたりして「もお~聞いてる?」とぶつぶつ言う娘だった。

甘やかしてんのかなあ・・・・


できん!

2014-01-28 | 日記

久々に花と猫丸々としちゃったじゃー子。

娘が児童館で月一教えてもらっているお茶とお花。

あれやれこれやれとのんびりする暇もない休みの日のお稽古ごと。しかし子供ながら本格的に教えていただけるとあって

結構いいなと思う。

が、花材をもらって帰ってくるので、私のお花を買う楽しみはおやすみ。

でも主な花が枯れて残ったもので勝手にアレンジしたりして。

夜仕事をやろうとすると冷えでどうも風邪をひきやすい。そんなわけで朝起きて。

順調に5時起きし、あ、パン切らしてたっけ。マフィンやくか・・と下準備した頃、寝室で

うえ~ん・・・・・・・・・・

現実に引き戻される。その後約一時間ほど朝ごはん作りをはじめる前の貴重な仕事時間は約12キロを背負っての苦行と化す。

できん!!

うまか!に感化されて断定系。


インパクト

2014-01-27 | 日記

ザ・インパクト・キング
ドラッグストアのスクラッチくじで四等が当たった。
キャベツ〇朗とか、わりと我が家の娘達に響かないスナック類が多いが、このパッケージに脱力。
どんだけうまか!なのか…


ストレス

2014-01-24 | 日記

病院から帰ってきたプッチは流石にまだよれっとして、私もう寝ます・・・とあんだけがっついていたヒトが

すすっと娘のベッドの毛布の中に消えていった。

そこ・・・許されてない場所だよね?!

と思いつつ昨日だけ許しちゃったりして。

それでも日にち薬で食欲もでて一安心。さ、お外でもなんでも行ってこいや。

ちょい弱ったプッチをジャー子が一生懸命舐めてあげてたりして、すっかり優しいねえさん。

ストーブ前(写真は空気清浄機だが)にジャー子が座ると

かならっずプッチが背中をそっとジャー子に寄せる。

じゃーこにとってもストレスだったちびが、やっと仲間になったのだね。

さて、最近・・でもないがストレスに弱くなった私。

ある周期には特にだが、やったことが報われないとそのがっかり感とストレスは半端でない。

昨日すぐ起きるつもりがつい寒さに布団から出られず子供が寝入ってからちょい起きてなにか録画ドラマでも

と思っていたのに寝過ごした。でも、歯磨きしなきゃ。と、なんとか起きてみると

ああ洗い物も洗濯物も山盛り・・あ。明日のパン作ろうと思ってたんだっけ。

などと夜活に家事。パンではなくて、最近ちょいハマってるバターなしマフィン。

バターを使わずに白のごま油で。さっくりして軽い。そのレシピ本を図書館で借りてきて色々試していたので

あすは、人参マフィンとコーンマフィンにしようと作ってみた。

一個花輪くん風。

理想のマフィンとは違うが、このやり方だと意外と中はしっとり外はぱりっと。

でも、個人的な好みで言うと白ごま油よりサラダ油の方がちょいもったりしてそれっぽい。

軽さはやはりごま油の方が向くけど・・・

子供にもいいいねっと思ったのに。ああそれなのに。

上の娘の進みが異様にわるい。ココアを舐め舐め、ちょいちぎってみて少し食べる。

たあちゃんなぞはフォローアップミルクばかりをおかわり!とのたまう。

まったく甲斐がないのだ。

よせばいいのに

「まったくこの子は甲斐がないったら・・・もう硬いパンしか出してやらん」

などと憎まれ口を言ってしまう。

私のばヵやろ~・・・・

最近報われない事に非常に脆いのだ。更年期かね。


そんな季節

2014-01-21 | 日記

大寒を過ぎたばかりというのに、にゃんにゃんの春はもうやってきているらしく、見慣れぬ

ロシアンブルー風野良にゃんが最近うろちょろしていたのだが、今日は珍しく寒いのに外に出ていたジャー子が

どうやらにゃあんにゃあんと甘いアプローチを受けていた。

「おい、そいつはオカマだよ。やめとけや・・・」

そんな声をかけたのは私。(姉も同様にいったらしい)

そんな姿をちょい背中を逆立てながら見ていたプッチ。

このヒトもとうとう明日、手術へと向かう。そんなことは知る由もない。

のりちゃんからもサバちゃんが終えたよ・・と写メが。

お疲れ。

ぷっちゃんももうすぐです。

先日この子もうすぐ手術だから。と夫君に説明すると、

「だってこの猫はまだベビーじゃないか」

とおっしゃる。

そんなこと言ったって昔ならねえやは15で嫁にいってたわけで

ヒトでいえばもうティーンエイジャーなんではなかろうか。だって最近なんかへんな声を出したりするのだ。

あぶないあぶない。

大きく考えると、ヒトの都合で子供すら産めない・・そんなのって・・・なんて考えてもキリがない。

だって、そんなに飼えないんだもん。ごめんよ。