goo blog サービス終了のお知らせ 

くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

花有日

2013-07-31 | 展示会・イベント
てっせん。
久々に花屋を覗いたら目に飛び込んで来た。可愛い上にお値打ちだったニクい奴。
太極拳効果かはたまたおいしいものを頂いた栄養補給の成果か昨日は幾分キ~ッとならなかった。
気がする。
昨日は児童館も、プールも行きたくないと1日のんびりしていた娘。
海にチラッと飛び込んでみる?と言ってみるもあえなく振られた。
横にはこの人も休みとて朝からソファーと食卓以外にいる姿を見ない黒いヒト。 そういやカメルーンに行った時もやたらこの人寝てたっけ…
なんだかそんな事を思い出した。
娘がぼやっとして怠け者。外遊びを嫌がるインドア派。
もっと意欲的にやってくれれば…とやきもきするがそういやのんびりな夏の国の血が入ってる。
ソンでもって空想大好き。
それは私もそうだった…
人形にこ高い声で「いいですか~、このもんだいはねぇ…」などと
先生ごっこを繰り広げているとこの人大丈夫かしらんと心配になるが
私の頑張りもあって(ここは強く主張)どうにか学校でもみんなについていけてるようだし、たまにはのんびりしたいんだな。
こっちがイライラしている様にあちらもそれを受けストレスがあるのだろう。
頑張ろうぜお互い。

太極拳の日

2013-07-30 | 展示会・イベント
涼しげな体育館風景ながら、古い為窓の建て付けが悪く、真ん中あたりはムンムンムレムレ。
昨日窯だししたものを仕上げして発送しなければならないし、洗濯機が故障。
姉の所で借りに行き洗濯物をどうこうしなくてはならないが、今日は太極拳のお食事会の日。
休みたくないし、イライラもたまりまくって嫌な塊となって娘にあたる回数が増えてる。
小4からバレーボールをし、会社員まで長らく肌で親しんだ体育館という場所に癒やされると共に、少しの運動で身体と心のバランスが取れる。
気がする。
先日も、え!まだやってんの?と聞かれたが唯一自分の為にやっている事だけに来られる日も少ないし、仕事の時間を取られるのもかなりキツいがとにかく続けていきたい。
新聞を開いても、本屋を通りかかっても
子供へのイライラ解消法 だの、怒りを解放して自律神経を整える方法 だのが目に飛び込んでくる。
つまり世の中みんな同じ様にイライラしていて私だけではないという事か
はたまた自分がストレスを抱えているからピンポイントで目に入るのか
暑い。
そんなせいもある。やらなきゃいけない事ばかりなのに、昼飯が、宿題が、送り迎えがとのしかかってくる。
その上、「あまちゃんなんで14分で終わるの?」
なんて言われた所で
知るか!!早く今日のやることやれ!!
とカツを入れるばかりなのだ。
8月7・8日と京都五条坂陶器に出店する予定。
少しだけ子供と離れて仕事はキツいが一人の時間を持てる事がありがたい。
これって…キテる?!

どおなってるんだ

2013-07-29 | 展示会・イベント
非常にまずい。
全く仕事なんざできやしない。 恐るべし小学校夏休み。
普段は児童館へ行けばよいのだが月曜は休み。朝からアレヲヤレコレヲヤレと指示を飛ばし窯出し開始したもののボンベを変えるタイミングを見誤ったかもしかしてと思ったが還元がかかりすぎ。
コンガリやけた感が強い。
十ウン年やきものやっててもなかなか納得できる焼けなんかはできやしない。
人の事ばかりやって自分の仕事は進まない。
夜だと言うのにたあちゃんはなかなか寝てくれない。
そしてつい上にガミガミ。
嫌になる。

ほんとにほんとに

2013-07-28 | 旅行

らいおんだ。うん十年ぶりにフジサファリパークへ。

義姉のお勧めでツアーバスに乗ってサファリゾーンを周りたいなと思っていたのだけれど

どのくらい時間がかかるのか。東京で用事をすませ、ただ帰路につくのではつまらなすぎる。

ここはどうあっても、サファリパークへいくんだ。

とはいえ、二時、三時を回って入園したのではもったいないだろうか・・・いろいろ考えつつHPを覗くと

現在は6時からナイトサファリもやっている。そんなわけでもうそれに入って、ひたすら

楽しんでやろう!そう決めて行ったが、結局やっとたどり着けたのは4時半。

少し曇って小雨がふるかふらないか。そんなころ。

ラッキーにも昼サファリの最終便4;50はまだ空きがあって乗れるとのことで、これ幸い飛び乗った。

義姉によると、このサファリバスは結構予約でもしていないといっぱいで乗れないそうで、本当に案外

いい時間にいけたようだ。

そして。バスが走り出す前に小さな箱にドライフード、りんごと人参の切ったもの、二段がさねになっていて

スライドさせて下の段を見ると、ドライバーさん曰く「刺身でもOKなハツ(らいおん用)で鉄の挟みで

金網の隙間から餌あげ体験ができる。

これまたちょうど頃あいに昼間の暑さがひと段落し、小雨そぼ降るなか、動物達はよく動いており、

なかなか楽しい。私が子供の頃両親と来たココの思いでといえば暑くて身動きしない動物たち。

でかいバッファローみたいなやつがミラーを舌でねぶっていき、なんだか恐ろしい感じ。

ぜんぜん違うのだ。7歳はさすがに、あ~くまちゃんが・・・ぞうさんの赤ちゃん可愛い。とくるくるうごいて

喜び、1歳児はそのうち飽きてきてなぜか足をウエットティッシュで拭く事に執着。

ぐずぐずしだした。

ともかく、その後ももはや人気のないトレッキングサファリを歩き、水浴びするカバをみたり、黒ヒョウの赤ちゃんが

なぜかたあちゃんにがおっとガラス越しに威嚇されたり。

抱っこをさせてくれずたあちゃんはお姉ちゃんと私とおテテをつないで歩くのにご満悦。

楽しい夕暮れの森林浴。最後にヤマアラシの餌やり体験時間にちょうど合い、わあやろうやろうと

乗り出すと夫君はあれほどライオンなどにはカメラをむけていたのに遠巻きに見ている。

やらない?と言うと、

「・・・それ、村にいた。」

とおっしゃる。看板には”アフリカヤマアラシ”。とあった。

飼育員さんがヤマアラシの毛というか背中の鎧のようなやりのようなものを触らせてくれて

「わ~結構固いね」などと言うと、「そうそうそれを引っこ抜くのに苦労する。」とコメント。

・・・食ってたんかい。

まあ、あちらではブッシュミートは牛・ブタ・鳥肉と違って割安で身近なもの。

そういやこの方アフリカ人だっけ。と再確認。

個人的には非常に満足して夜中に家族中くたくたになって帰宅。

翌日から窯焚きを開始、日曜の夕方やっと火を止められたが疲れがとれやしない。

急ぎとて無理に窯焚きを早めようとしてあきらめ、落ち込んでいたけれど、無理だった。

こういうペースでやっていくしかないんだな。

体はひとつしかないんだもん。

その上夏休みなんだもん。朝活してもまだ足りない。イライラがつのりついガミガミ婆となっている。

そんな中ちょっとだけ。楽しい一日となっただろうか。


花無日

2013-07-25 | 展示会・イベント
全くの造語であるが、娘に
「お花がないね。なんで?」
と言われる。
暑いからすぐダメになっちゃうし
そう答えたが、そういや、そうだ。
余裕がない。娘が小学生になり初めての夏休み。
彼女にとってステップアップの夏休みにしたい。
そう思い計画を練ってみたり夏休みの宿題を見たり…
何だかんだと兎に角時間が取られ、なんぼ朝5時起きして仕事しても追いつけない。
恐るべし。夏休み。 今日も力の限り窯詰めしたものの時間切れ。
火を付けられずに持ち越し。
明日はヒトの用で東京へ駆け足でゆく。

ちょっと自分の中の空気を入れ換えよう。