goo blog サービス終了のお知らせ 

くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

夏のお便り

2010-08-30 | 日記
つい先日うれしいお便りを頂きました。
郵便屋さんが届けてくれたのは小さなスナック菓子のパッケージ
に入ったお手紙とあんずジャム。
八月初めに京都陶器市の際私のうっかりミスで購入して頂いた
カップを包んで袋に入れ忘れてしまい、気がついた時には既に
お客様は去ったあと・・が!!今度ある神戸での展示会のDM
送りますねと住所を頂いてあったのでその夜お詫びのお手紙と
共にコンビニから発送。最初がっかりされただろうなあとおもうと
胸を痛めたがほっとした。
もうすっかり忘れていたがお礼と共に毎年作っているアンズジャム
を送ってくださった。感激。
きれいなあめ色。とろんとリッチなお味。

かえって申し訳ないけれどこういうのも陶器市での副産物かなあ。
しかしいつも住所を聞いているとはかぎらないからしっかりしなきゃ・・・

まだまだ暑いけれど少し風は秋めいてきたのでちょっと食欲も出てきた。
新田さんのシェル形皿とはまちゃん(浜坂 尚子氏)の娘と色違いで買った
マグも只今の朝の定番の顔。
娘用に小ぶりなうすオレンジのマグを選んだのに私用の紫・ピンク取っ手のマグ
ばかり使う娘・・

ギャラリー元浜さんへ行ってきました。

2010-08-29 | 展示会・イベント

10月にある個展の会場下見に長良川近くにあるギャラリー元浜さんへ足を伸ばしました。いつも個展の為に下見をしたことはなく、
今度の個展ではこれを作ってみよう
とかテーマにあわせてひたすら作るという事が
多かったのだけど元浜さんが長良川フレーバーと名前を変え、カフェ・家具・パン屋さんと陶芸工房と場所を移し更に多角的にしたという事で
ちょっと覗いてみようと。
相変わらず長良川の街並みは重厚で素敵。
そこへ美観もそのままに魅力的な一大スポットが
できたという感じ。やはり来てみて良かった。
什器がこうあるから高さを出したらどうか
とか、こういう物を作ったら映えるかな等今までと違った角度で展示会を考える事ができたのは収穫だと思う。
搬入もだ~っと並べて少々並べ変えしてちょっとバランス整えて終了。
ギャラリーの方にはいつも原田さんの搬入はホントに早いですねと驚かれる。
思うに自分の作った物に大して執着がないのかな~みんな何にそんなに時間がかかるのだろうか。
今度はもう少し考えてみようと思う…

いよいよ始動!

2010-08-26 | 日記
さすがに月曜・火曜とばててたけれどそうのんびりしてもいられない。
土を用意して~石膏盤買って~神戸コモプリュスさんでの個展へ向け
一直線。神戸らしくちょいとゴージャスげなアイテムも作ってみよう
なんて考えたり今回祭りでおほめを頂いたデコポット・マグ・ボウルも
お披露目がんがんつくってみよう!
と今のところはりきり。
毎日の生活では祭り中実家でいい子にしてくれた娘に懸案のりかちゃん人形
を購入。普通のきせかえりかちゃんを買うつもりだったのに
コマーシャルでやっていてこれだけはやだ・・・と思っていた
クールコームでピンクのりかちゃんの髪がなんとブルーベリーに!!
というチンピラチック・・・と思っていたやつを手に取り
これこれ~これがLちゃんほしかったのお~と言われればもう買うしかない。
はあ・・・・
祭りの後と言えば祭りのお楽しみ他の作家さんの器買い!!
(物々交換もあり)あ~やっぱりいいねえとか言いつつ新しい器を
ヘビロテ。昨夜炒め物を盛ってみたのは ぺく にょんす さんの
黒い涙型の皿。もう少し緑入った物の方が映えるかな~
そうこう言ってるとまたコマーシャルを見た娘がりかちゃんの
お友達でさくらちゃんがいるよ~お髪の色がオレンジの~
りかちゃん一人でさみしいってえ~
しるかっ

お疲れ様でーす

2010-08-22 | 展示会・イベント
やっと2日間終了。
1日目に大分に行ったはずの三苫まさえちゃんが出没。
久方ぶりの出会いに感激
娘を実家に預ける身の気楽さで祭終了後の呼び出しにも応じて祝再開となった。
久々の夜更かしに体がツラいが出陣!!
今日も娘の保育園の先生が来てくれ和ませて頂きました。
ここ数年これを見てっ
と作ってくる大きい物はでない
でも個展にむけやってみた試みは好評で自信もついたしいつもつい力が入る花器も今年は手にとってくれる方がいてほっとした。
とにかく今日はお疲れ様。
じゅんちゃんとカンパ~い

常滑やきもの祭初日

2010-08-21 | 展示会・イベント

朝から予告ロケットスタート開始~
が、つかの間に終わり世の中の不況を痛感。
一見さんはなかなかつかないけれど
暑い中京都の陶器市に来られたカップルが遠路はるばる来てくれたり
毎年欠かさず来て下さるご夫妻。
瀬戸の陶器市出店時代からのお友達と来て下さるお姉さま達。久々の出会いに改めて感謝。
見せるだけでも…と持って来た新作のマグを
脇目もふらず買って下さった
母世代より少しお若いだろうと思われるご夫妻にも感動した。
二人でお花の模様のマグを使う姿を想像すると楽しい。
やはり祭りにはこういう出会いがあるから
楽しい。