Seiryoji Temple, Ukyo Ward, Kyoto City
さてさて、二尊院を後にしたワタクシ達は嵯峨野を東の方に向かって歩いて行きました。
そして、次にワタクシ達が向かったのは清涼寺でした
。

清凉寺は嵯峨釈迦堂の呼び名で親しまれていますが、五台山と号する浄土宗の古刹です
。

五台山(世界遺産)は中国山西省にある標高約三千メートルの仏教の聖地で、清凉寺の近くに聳える愛宕山(標高924m)を
五台山に見立てて名付けられたそうなんです。ちなみに愛宕山にある愛宕神社は「火の神様」としての信仰が厚く、
京都の家では台所などに必ずと言っていいほど「火廼要慎」と書かれた愛宕神社のお札が貼ってあるんです
。

清涼寺は嵐山から嵯峨野にかけての人気のコースから、少し離れた場所にあるんですよ。
そのおかげか、嵯峨野界隈のお寺の中では、いつも比較的人が少なくって静かに参拝できるんです
。

満開の桜の向こうに本堂の屋根が見えていますが、この本堂は、1701年に徳川五代将軍綱吉、その母桂昌院)、
大阪の豪商泉屋(後の住友)吉左衛門らの発起により再建されたものだということです
。

ワタクシが写真を撮っていると、着物を着た若い男性の四人組がやって来ました。
「外国人観光客が着物を着て、京都の街を歩いてるんやなぁ」と思っていたら、みんな日本語で喋ってるんです。
そして、順番に何度もポーズをとって桜の前で何枚も何枚も写真を撮ってるんですよ
。

こういうのって「インスタ映え」を狙ってSNSなどに載せる写真を撮っているのでしょうか。
ワタクシなどは恥ずかしくって、何度も何度もポーズを取るなんて出来るはずもありませんが、今の若い世代は違うんですねぇ
。

気がつけば時刻も10時を回っていました。春の陽光が、のびやかな清涼寺の境内に溢れていました。
ワタクシ、思わず思いっきり背伸びをして、ふぅ〜っと深呼吸をしたのでありました
。
使用したカメラ:6、7枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30
今の若い世代を見ていると、いい意味で「時代は変わったなぁ」と思うんですよ。
野球の大谷翔平選手などが顕著でしょうが、外国人に物おじすることなく世界で活躍する姿に頼もしさを感じます。
外国人(特に欧米人)に対して、どこか劣等感を抱いていた私たちの世代とは違いますよねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

さてさて、二尊院を後にしたワタクシ達は嵯峨野を東の方に向かって歩いて行きました。
そして、次にワタクシ達が向かったのは清涼寺でした



清凉寺は嵯峨釈迦堂の呼び名で親しまれていますが、五台山と号する浄土宗の古刹です



五台山(世界遺産)は中国山西省にある標高約三千メートルの仏教の聖地で、清凉寺の近くに聳える愛宕山(標高924m)を
五台山に見立てて名付けられたそうなんです。ちなみに愛宕山にある愛宕神社は「火の神様」としての信仰が厚く、
京都の家では台所などに必ずと言っていいほど「火廼要慎」と書かれた愛宕神社のお札が貼ってあるんです



清涼寺は嵐山から嵯峨野にかけての人気のコースから、少し離れた場所にあるんですよ。
そのおかげか、嵯峨野界隈のお寺の中では、いつも比較的人が少なくって静かに参拝できるんです



満開の桜の向こうに本堂の屋根が見えていますが、この本堂は、1701年に徳川五代将軍綱吉、その母桂昌院)、
大阪の豪商泉屋(後の住友)吉左衛門らの発起により再建されたものだということです



ワタクシが写真を撮っていると、着物を着た若い男性の四人組がやって来ました。
「外国人観光客が着物を着て、京都の街を歩いてるんやなぁ」と思っていたら、みんな日本語で喋ってるんです。
そして、順番に何度もポーズをとって桜の前で何枚も何枚も写真を撮ってるんですよ



こういうのって「インスタ映え」を狙ってSNSなどに載せる写真を撮っているのでしょうか。
ワタクシなどは恥ずかしくって、何度も何度もポーズを取るなんて出来るはずもありませんが、今の若い世代は違うんですねぇ



気がつけば時刻も10時を回っていました。春の陽光が、のびやかな清涼寺の境内に溢れていました。
ワタクシ、思わず思いっきり背伸びをして、ふぅ〜っと深呼吸をしたのでありました


使用したカメラ:6、7枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30
今の若い世代を見ていると、いい意味で「時代は変わったなぁ」と思うんですよ。
野球の大谷翔平選手などが顕著でしょうが、外国人に物おじすることなく世界で活躍する姿に頼もしさを感じます。
外国人(特に欧米人)に対して、どこか劣等感を抱いていた私たちの世代とは違いますよねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
京都らしい景色
愛媛に帰ってきてからはほとんど見ることのない景色
またゆっくりと見てまわりたい場所です
見応えがあります。
そうそう、最近は男性もレンタル着物を
借りて、闊歩してますよ~。
最近の子は、身長もあって、顔も綺麗に
整えてる子が増えましたもんね。
時代は変わりました。
凸
私は、嵯峨野を巡る時は、いつも二尊院から清涼寺へ抜けるコースを取ります。
ここまで来ると、人の流れが全く変わりますね。
応援📣
清涼寺、立派な建物ですね
桜と清涼寺、とても美しいです
お天気も良くて良かったですね‼
ぽち
💻先日は投稿の励みになるコメントや👍&💛ポッチを有難う御座いました✌で~す!
@('_')@今日の「嵯峨野の古刹:清涼寺~ブログ」を紹介して貰い有難う御座いました・👍&👏で~す!
☆彡今日の「人気ブログランキング」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝のMyblogにお誘い<welcome👇>
🎥・ポップな音楽や心温まる詩で癒しの一時を過ごして頂ければ幸せます。
*見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶お互いに今日も充実した1日にしましょ~ネ・それではまた・👋・👋!
この清凉寺も私は行ったことがありません
今はもう写真は撮りたくないですね
今年は桜を堪能されましたね
清涼寺、桜が見事な古刹ですね。
ようやく栂尾までは出かけましたが、こちらはまだ。
愛宕山もこの間上りたいと思いつつ断念しました。
映え写真、私も恥ずかしく、撮れません・・・
京都の桜は美しいですね。
お寺と桜
絵になります。
美しい古都
京都の桜は格別ですね
素晴らしいです