goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

いつまでも変わらない風景-滋賀県近江八幡市:円山

2022年10月10日 | 滋賀
Maruyama, Ohmi-Hachiman City, Shiga Pref.

さてさて、近江八幡の円山を訪れたワタクシは、水郷めぐりの船に乗り
ヨシ原が広がる水郷の風景を楽しんでいました


網目のように入りくんだ水郷のヨシ原の間をゆったりと屋形船で行く水郷めぐりですが、水郷めぐりの歴史は、
古くは織田信長や豊臣秀次が戦国の世の疲れを癒すため、宮中の雅やかな遊びを真似たことが始まりという説があるそうです


近江八幡には水郷めぐりの船が、5カ所で行われています。ワタクシが乗船した円山からのコースなのですが、
乗船場所からすぐにヨシ原の中へと入って行き、人家もほとんど目に入ることがありません


電柱も電線も全くありません。自動車の姿も全く見えません。船頭さんが「人工物がほとんど見えないんで、
この辺りは時代劇のロケによく使われるんですよ」と話されていましたが、確かに時代劇には最高の場所でしょうね


そんな話を聞いていると、前方の橋の上に侍が姿を見せました…なんてことはある筈もないのですが、
この人は近江八幡市の観光協会の方だそうで、観光客のために侍の装束を着て立っているそうです


別のルートから来た水郷めぐりの船がやって来ました。どちらの船も手漕ぎの船で、モーターやエンジンを使わないんですよ。
ですので、水郷の静寂さが破られることがありませんでした


円山の集落はヨシと畑と田んぼで成り立っていました。ヨシは栽培に手がかかりません。
春から夏にかけて育ち、秋に枯れたものを冬に刈り取るだけなんです。
作業が農業の閑散期にあたるため、農家の冬の仕事だったそうなんです


ヨシは水中の窒素やリンを養分として吸い取るので水をきれいにする効果があります。
また、水中の茎の部分は魚の、水上の葉や穂の部分は鳥のすみかとなり、近年では環境面への効果でも知られているんです


昔からずっと変わらなかった風景がここにあります。
そして、これからもこの風景が変わることが無いことを願わずにはいられません

使用したカメラ:1、6枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30


1時間を少し超える水郷めぐりでしたが、私にはあっという間に1時間が過ぎたように感じられました。
初めてヨシ原をゆっくりと眺めながら、自然というのは絶妙なバランスの上に成り立っていることを実感しました。
自然と人間の共生…ここでは当たり前のように行われてきた営みなんですね。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね



最新の画像もっと見る

39 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ (ゆーしょー)
2022-10-10 01:29:05
こんばんは。
もしかしたら同じところから乗ったかも。
もう20年も前のことで忘れてましたが、
そういえば電柱も電線も全くなかったです。
いいところでしたね。
返信する
Unknown (こた母)
2022-10-10 06:48:46
ほんと、いい所♪
ヨシは、手間もかからず、環境面にも
いいんですね。
勉強になります。
お侍さんには、ビックリしました(笑)
返信する
Unknown (なでしこ)
2022-10-10 07:29:56
よっちんさん
おはようございます

お侍さんは観光協会の粋な計らいですね

ずーっと変わらず続いていたヨシは環境にもいいんですね
返信する
Unknown (hirugao)
2022-10-10 09:03:20
ほんとうに今でも何もないですね
何処で降りたのかもよく覚えていません
観光協会の方の思いはいいですね
この光景は無くさないでほしいですよね

大勢のウーキングのイベントはすぐに人がばらけるので
自分のペースで歩けます
返信する
おはようございます。 (しずか)
2022-10-10 09:21:26
「水郷めぐりの歴史は、
古くは織田信長や豊臣秀次が戦国の世の疲れを癒すため、宮中の雅やかな遊びを真似たことが始まりという説」
昔の英雄達は、今に繋がる癒やしや楽しみまで与えてくれたようですね!
そう思うと、信長や秀吉の功績は偉大だな~
返信する
Unknown (スミレ)
2022-10-10 09:57:10
おはようございます。
水郷巡り、本当に周りに見えるのは自然だけ。
大切にしたいですね。
橋の上のお侍さん、観光協会も粋なことを
しますね♪
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2022-10-10 10:44:43
観光協会の方、観光客のためにって素晴らしいですね
気が休まる風景ですね(^^)
ぽち
返信する
自然と人間の共生 (Unknown)
2022-10-10 10:52:11
1枚目、6枚目のお写真など涙がでてきました。昔はどこにでもあった風景でした。アシはこれからも自然環境を守るためにも
なくてはならない大事な植物ですね。
子供の頃、もっと浅い川でよく遊びました。日本てぬぐいを二人で持ち、岸の草むらをゆすると、ドジョウがいっぱいとれましたよ~V^^V
ライフジャケットを着ていないようでしたが、大丈夫なのでしょうね。
素晴らしい所をご案内くださり
ありがとうございました。
お侍さん・・びっくり!
返信する
ヨシ原~ (よっこたん)
2022-10-10 11:28:43
こんにちは~お天気は如何でしょうか!?
こちらは小雨と風が強いです💦
ヨシ原を見ながら我思う・・・
良いですよね~自然には逆らえないですが逆に素晴らしい景色見せてもらえますものね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
返信する
Unknown (チーちゃん)
2022-10-10 12:42:59
櫓舟に乗って水郷巡り
風情がありますね。
橋の上にお侍さんが・・・
ステキな演出ですね☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。