よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

食後の散策-長崎県長崎市:出島

2023年01月22日 | 長崎
Dejima, Nagasaki City, Nagasaki Pref.

さてさて、ワタクシ達は「出島亜紗」というお店で、大満足な夕食をいただいたのですが、
このお店は名前の通りに、出島からほど近い場所にあるんですよ。
夕食を終えたワタクシ達は、ちょっと出島の方まで歩いて行くことにしました


出島とは言うまでもなく、徳川幕府の命により築造された人工の島ですね。
1636年に完成し約200年もの間、わが国で唯一西欧に開かれた窓として日本の近代化に大きな役割を果たしてきました


ただ、明治期に役割を終えた出島の周囲は埋め立てられてしまいましたので、海に浮かぶ扇形の原形は姿を消しました。
社会科の教科書や資料集で見た出島をイメージして長崎に行くと、ちょっとガッカリするんですよね


しかし、1951年長崎市が出島の復元整備を開始し、現在までに16棟の建物や景観が当時の姿を取り戻しました。
まるで19世紀の初めにタイムスリップしたかのような空間が広がっており、人気の観光スポットになっています


出島でのオランダ貿易では、生糸を中心にインド産の木綿製品や羅紗(らしゃ)など、ヨーロッパ原産の毛織物類が輸入されました。
江戸中期以降は砂糖が主な輸入品となり、その他、ビードロやギヤマンと呼ばれたガラス製品、ヨーロッパで焼かれた陶器、薬種、
染料として使用する蘇木(そぼく)、鮫皮、錫(すず)、鉛など、さまざまなものが輸入されました


オランダ貿易で砂糖の輸入量が一気に上がると、長崎の人々は「食」に砂糖を使うようになります。
カステラや金平糖、丸ボーロなど砂糖を使用したお菓子が長崎の地で誕生し、日本のお菓子の発展に大きな影響を与えました。
ワタクシ、長崎に行って料理を食べると「少し甘口やなぁ」と思うことがあるのですが、
このような歴史背景が甘めの味付けにつながっているんですね。食文化というのは面白いです


西ヨーロッパに唯一開かれた窓であった出島には、ラクダやゾウ、トラなど、海外からさまざまな動物が運ばれてきました。
その多くは当時日本にはいない珍しい動物ばかりです。動物たちは出島から各地へと渡り、初めて見る動物に日本人は大喜びだったそうです。
江戸ではその姿を描いた浮世絵やすごろく、おもちゃなどが町に広がったといいます


夜も深まり、さすがに冷え込んできました。そろそろホテルに戻るとしましょうか。
宿に戻ってスマホで歩いた歩数を見ると、20025歩となっていました。うーん、知らないうちによく歩いてましたね

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


当時、オランダ〜日本間を船で行き来する場合、風の吹き具合や寄港地に立ち寄る回数にもよりますが、
8ヶ月から1年ほどの日数がかかったそうです。途中、熱帯のアフリカや東南アジアを通りますので疫病にも罹ることが多かったでしょうし、
暴風雨に巻き込まれることもあれば、逆に海が凪いでしまって船が動かなくなったこともあったでしょう。
そう思うと、当時の貿易商人というのは悪どい奴が多かったのは事実ですが、命懸けだったんでしょうね。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね



最新の画像もっと見る

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラブかあさん)
2023-01-22 00:25:54
出島の様子が変わってしまいましたね。
ここから異国の文化が取り入れられ
食べ物も 動物たちも驚きをもって迎えられたのですね。
もう、むやみに買い入れることができなくなった動物たち。
大切に育てていかなくちゃ!
返信する
こんばんは! (しずか)
2023-01-22 01:22:46
早朝から夜までの撮影お疲れ様でした。
私も早朝から動く方ですが、さすがに夜までは撮影しません。
夕方までかな~(^0^;)

明日は父の三回忌があります。
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2023-01-22 06:58:01
ミッフィー可愛いですね♪
最近寒さに負けてます
ぽち
返信する
出島 (幸せなさち)
2023-01-22 07:21:12
おはようございます
出島があの形が魅力でしたね
復元設備が行われて良かったです
オランダから日本まで
船で8か月から1年もかけて運ばれたのですね~
20025歩、素晴らしいです
返信する
Unknown (こた母)
2023-01-22 07:29:40
そうなんですか!
出島といえば、歴史の授業で見た
海に浮かぶ扇形ですが、明治期に埋め立て
られたんですね~。
その後、市が16の建物や景観を復元。
観光スポットになって、いいですね。
長崎に行った時、ちゃんぽんを食べたら
甘い~と思った記憶が。
歴史的背景を聞いて、納得です。
返信する
おはようございます (コスモス)
2023-01-22 09:10:30
朝から よく遅くまで撮影で
20025歩 すごく歩きましたね
お疲れ様です

長崎行ったのは ずいぶん前で
出島・・・忘れてます(^^;
返信する
出島 (ryo)
2023-01-22 09:29:57
出島は復元されたのですね〜
長崎を舞台にした小説を読むと
時代物ではほとんど出島のことが
出てきます。以前、出島を舞台にして
NHKのドラマを見たりしてたので
興味ふかいです。凸
返信する
Unknown (hirugao)
2023-01-22 09:35:16
そうなんですね、出島は教科書とかでは知っていました
こうして夜景で見るのもまたいいものですね
叉興味がわいて来ました
返信する
Unknown (スミレ)
2023-01-22 09:44:59
出島の写真、趣き深いですね。
ちょっと気になったのは、白い教会と思しき建物。
15~16世紀に建てられた教会などはレンガ造りで
いかにもカトリックですが、出島は少しイメージが
違います。
もしかしたら、オランダの宗教改革の結果、
プロテスタント系の商人もやって来るなどした
結果なのかなとも勝手に思いました。
返信する
命がけ (八犬伝)
2023-01-22 12:00:58
そうですね
当時、ヨーロッパから日本へは
まさに命がけの航海ですよね。
返信する

コメントを投稿