Estação Ferroviária de Lisboa-Santa Apolónia, Lisbon, Portugal
さてさて、世界遺産であるギマランイス歴史地区を訪ねたワタクシ達ですが、
そろそろ時間がお昼に近づいてきましたので、昼食を食べる場所を探しました
。

駅に向かう途中でワタクシ達が入ったお店は、100%地元の人ばかり。
90%以上が地元のオッサン達で、オッサン達はコーヒーを飲みながら仲間うちで喋ったり、
新聞を読んだりしながら、ゆったりと時間を過ごしているようでした
。

これは「ビファナ」と言いまして、甘辛い豚肉をパンで挟んだものなんですよ。
まあ、豚肉サンドイッチというか豚肉バーガーみたいなものですが、いわばポルトガルB級グルメです。
これがなかなか美味しくってねぇ…絶対に日本人好みの味でした
。

家人は「チーズトースト」を注文しました。観光客が来るような店ではないので英語は通じません。
しかし、お店の方は愛想がよく、観光客がいないお店で食事をするのも心地よかったんですよ
。

お昼が近くなり、青空が広がって来ました。ポルトガルの夏はこうじゃないとねぇ
。

ギマランイス駅から列車に乗ります。ローカル線の終着駅らしい佇まいがいいですね。
この列車に乗ってポルト=カンパニャン駅に向かいます
。

ポルト=カンパニャン駅(Estação Ferroviária de Porto-Campanhã)に特急列車がやって来ました。
高速特急のアルファ・ペンドゥラール(Alfa Pendular)に乗って、リスボンを目指します
。

13:50発の特急列車はけっこうな乗車率でした。1等車の乗客の大半は欧米人の観光客でした。
車内は快適で、ブログに何度も書きましたが、ポルトガル国鉄は本当に時間に正確な運転をしてくれます
。

16:40にリスボンのサンタ・アポローニャ駅(Estação Ferroviária de Lisboa-Santa Apolónia)に到着です。
三日ぶりのリスボンですが、ポルトよりも日差しが強い気がします
。

いよいよこの日はポルトガル最後の夜を迎えます。旅に出るとどうして、日時が過ぎるのが早いのでしょうね
。
使用したカメラ:6,8,9枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
外国で鉄道に乗ったのは台湾、タイ、ベトナム、チェコに続いてポルトガルが5カ国目です。
それぞれの国の鉄道に個性があり、鉄道を通してお国柄がわかるような気がします。
一度でいいから、外国の寝台列車に乗って国境を越えてみたいですね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、世界遺産であるギマランイス歴史地区を訪ねたワタクシ達ですが、
そろそろ時間がお昼に近づいてきましたので、昼食を食べる場所を探しました



駅に向かう途中でワタクシ達が入ったお店は、100%地元の人ばかり。
90%以上が地元のオッサン達で、オッサン達はコーヒーを飲みながら仲間うちで喋ったり、
新聞を読んだりしながら、ゆったりと時間を過ごしているようでした



これは「ビファナ」と言いまして、甘辛い豚肉をパンで挟んだものなんですよ。
まあ、豚肉サンドイッチというか豚肉バーガーみたいなものですが、いわばポルトガルB級グルメです。
これがなかなか美味しくってねぇ…絶対に日本人好みの味でした



家人は「チーズトースト」を注文しました。観光客が来るような店ではないので英語は通じません。
しかし、お店の方は愛想がよく、観光客がいないお店で食事をするのも心地よかったんですよ



お昼が近くなり、青空が広がって来ました。ポルトガルの夏はこうじゃないとねぇ


ギマランイス駅から列車に乗ります。ローカル線の終着駅らしい佇まいがいいですね。
この列車に乗ってポルト=カンパニャン駅に向かいます



ポルト=カンパニャン駅(Estação Ferroviária de Porto-Campanhã)に特急列車がやって来ました。
高速特急のアルファ・ペンドゥラール(Alfa Pendular)に乗って、リスボンを目指します



13:50発の特急列車はけっこうな乗車率でした。1等車の乗客の大半は欧米人の観光客でした。
車内は快適で、ブログに何度も書きましたが、ポルトガル国鉄は本当に時間に正確な運転をしてくれます



16:40にリスボンのサンタ・アポローニャ駅(Estação Ferroviária de Lisboa-Santa Apolónia)に到着です。
三日ぶりのリスボンですが、ポルトよりも日差しが強い気がします



いよいよこの日はポルトガル最後の夜を迎えます。旅に出るとどうして、日時が過ぎるのが早いのでしょうね


使用したカメラ:6,8,9枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
外国で鉄道に乗ったのは台湾、タイ、ベトナム、チェコに続いてポルトガルが5カ国目です。
それぞれの国の鉄道に個性があり、鉄道を通してお国柄がわかるような気がします。
一度でいいから、外国の寝台列車に乗って国境を越えてみたいですね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
100%地元の方ばかりだと、
日本人は目立ちますね。
緊張しそうです(^^)
紋ちゃんにポチン
美味しそうなサンドイッチとトーストですね!
ちょうどドトール系のサンドイッチを食べたいと思ってたところなんです。
また、チーズトーストも大好き♪
あたしもバルミューダが欲しかったけど二万超えはねー。
しかも売り場になかったし。
応援☆
絵になりますねぇ。
雪の動物園、南国の動物は暖房の効いた
建物の中ですよ☆
ジョッキに入ったビールですか~?(笑)
このお店、ほんとにおじ様ばかりですね。
女性の方が行くお店もあるのかな?
☆
私は団体でイタリアからフランスに行くときに、寝台列車で国境を越えました。
外国での列車はこれが初めてで、最後です。
応援ぽち。
今日は応援のみで
失礼します
☆
でも僕は日本の新幹線が一番安心かな、と
思っています。
日本の技術は世界一、だと自負しているんですわ^^
ポチッ
英語も通じない・・・。
すごいな~と思います!
でも、美味しそう♡
あのからっと晴れあがった夏を。
そうですか、もう最後の夜なのですね。
ウチのカミサンがどうしても
行きたいというので・・・・
目当てはもちろん「赤毛のアン」です。
実は私は赤毛のアンは知っていても
物語の内容までは知りませんでした。
「おしん」のような苦労話だとばかり
思っていましが,全く違いましたね。
ところで,ビファナ・・・・
ビールもすすみそうな画ですね~。
うまそう!!
少し疲れました。
応援だけで失礼し、明日又伺います。
~☆
海外でも鉄道を楽しめるよっちんさんは、本当に旅人だと思います^^☆
乗り物が好きなのでね!
しかし、なかなか電車に乗ることが勇気が無くて
出来ません。
旅もおしまいに近づいて来ましたね。
ポチり!
いつもありがとうございます(*^^)
強い寒波の影響が収まりませんねー。
日本海側は特にひどいようです。
そろそろ暖かくなってほしいですね(^_-)-☆
応援ポチ
1枚目の画像に違和感…^^
中年の男性がほとんどだからかな。
日本ではランチに行くと
中年の女性ばかりが目立ちますから(笑)
地元のお店って面白そう…^^♪
☆
こんなお店に入りたいけど緊張してしまいそうです。。。
覚えられないけれど遠い異国感があって
旅の良さが伝わります。
英語が通じなくても伝わるんですね。
安心しました。
応援 P
チーズがとろーりとおいしそうです。
ドリンクはなんでしょう
ビールにも見えなくもないですが
ポルトガルの旅もいよいよ最後の様ですね。
ホントに楽しい事は時間が過ぎるのが
早いですね!
私も一度でいいから外国で列車の旅を
してみたいものです。
スイスの登山鉄道とか...
バリアフリー旅行にそんな旅ないかなぁ~?
探してみたいです。
紋ちゃんに 応援 ポチッ
食事!できることがスゴイです★
此処のブログでポルトガルを色々と知ることが出来て嬉しいですね。
すっかりとポルトガルフアンになった気持ちでいます。
最近は行って見たいなーと思うようになって来ました。
早速ロトシックスと宝くじを買いました。
一番短いでしょうね
次はどこへ旅しましょうか?
楽しみですね^^
出会えるって重要ですよね。
やっぱりお料理が合わないと悲しくなりますもん。。
叔父は最初はチロルに住んでいました。
自然の美しさを楽しんでいたようです。
高齢になってからは、持病もあり
ウィーンにマンションを買い移り住んだと
聞いています。
一昨年の3月に、亡くなったと
オーストリアの日本大使館から
連絡がありました。
今は大好きなオーストリアの地で
眠っております。
まだお墓参りにも行かれてない状態ですが
叔父は優しいオーストリアの方々にお世話になりながら
幸せな毎日を過ごしていたろうと信じています。
あちらはドイツ語ですが、英語ができれば大丈夫と言っていました。
叔父の場合、運良く日本のオーストリア大使館にいた方と
お友達になり、日本語の会話ができていたようです。
次女も新婚旅行はウイーンとチェコのプラハに
行きました。
きれいな街だったと言っておりました。
飛行機は、また直行便が復活するようですね。
ぜひ行かれてくださいね。
地元の人が集う店に行く方が良いですよね。
いつもながらお店を探すのが上手いですね😄
応援☆
一つですが、意外と庶民的な国の
ようですね。お料理も日本人が
好みそうな食事がいいです。
地元の人が行くお店の方が
確実にリーズナブルで
美味しいの間違いナイですね~!
先日・・・遠くから来た友人リクエストで
名古屋メシのコースを食べに行ったんですが
そ思い・・・痛感しましたわ( ̄∇ ̄)
応援!ポチ!ポチ!
過ぎ去っていくもののようですね^^;
外国の寝台列車に乗って国境を越えてみたい
海外旅行も慣れてくると、そんな望みが
湧いてくるのですね~^^。ポチ!
海外には行ったことがありませんが
こういう街並みは好きです
飛行機にはじめて乗ったのがいつだった?
気軽に入ってお食事出来るのってなかなか言葉が通じないとちゅうちょしてしまいますがさ流石よっちんさんです!
続編がますます楽しみです(*^^)v
よっちんさんの度胸は凄い
羨ましいですね
ポチ!
ポルトガル語しか通じないと、
指さしでオーダーするんですか??
列車が定刻で来るのも、いいですね。
時間にルーズなのは、日本人に
合いませんもんね。
凸
海外での鉄道に乗れるのは最高ですね。
私の場合はやはりツアーしか考えられないので・・・
旅への思い少し暖かくなると募ってきます。
☆
したことがないですが
海外で鉄道に乗るのが
夢なんですよ。
「世界の車窓から」
よく観ていました。
のは速く過ぎてしまうも
んなんですよね。日々拝
見している当方には、行
って、乗って、見て、撮
って、食べて(しかもど
こに行っても外れなし!)
のオンパレードでまるで
浦島太郎が竜宮城にいる
みたいな気持ちです。実
際はあっという間でしょ
うね。かく書く小生も一
昨日ちん電乗り回しで、
堺に行って参りました。
着いたらなんと降雪ンc
m!北河内の外れより南
国のはずなんですけどね
ぇ。いつまで寒いンでし
ょうか?
ポルトガル最後の夜
ステキな時間を過ごされたかな(*^▽^*)
☆~
食べました。ボリュームあって
安くて美味いんですよ。
1枚目の写真 いいですねぇ
店の雰囲気がよく出てます。
ポルトガルも最後の夜となったのですね。
あっという間の七日間でしたね。
仰るように旅に出ると一日が短いです。
今日は応援だけですが
また遊びにきます!★