goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

これが本場の中華料理!「黑椒羊肉鍋飯」

2009-09-12 01:46:30 | 美味しい中華料理

いやいや、「ブログde治験 第二弾」ですが、なかなか好調です。っていうか、今朝も薬飲んで授業行ったんだけど、今までにないくらいの集中力が出たのはなんでだろう。あの薬ヤバイんじゃないだろうな(笑)。



さて、今日はもう遅いので食事の写真だけUPすることにします。






「黑椒羊肉鍋飯」



最近、羊肉にハマってますが、これもめちゃくちゃ美味かったなあ!値段は6元(約90円)。




難しいニ湖の弾き方

2009-09-10 21:53:19 | 後世のための生活術

授業のあとは、ついにあれを買いに行ってきた。











「二胡」



前回一緒に行った連れについてきてもらい、同じものを同じ特典付きで同じく1300元(約19500)で買いました。こっちで1300元って言ったら、大金だからね。相当いいヤツだと思うよ。



さて、早速学校に戻って連れとセッションしたのだが、もちろんいきなりセッションなどできるわけもなく、しずちゃんのヴァイオリンばりに「ギコギコ」言ってました(笑)。



いや、ほんと難しいわ、この楽器。とりあえず開放弦は問題ないのだが、弦を押さえるとたちまちブサイクな音になってしまう。どうしてかな?と思い、連れに聞いてみたところ、



「指で押さえないで爪で押さえるものだから、爪が無いと音出ないよ



とのことでした。――いや、僕ね、爪切りマニアなんだよね。伸びてきて白くなってる部分が許せないのよ(公差0.5ミリ以下)。「じゃあ爪が短い人はどうすんの?」って聞いたら、



「わからない!」



と元気に回答が返ってきた(笑)。思わず爆笑してしまったが、兎にも角にも、おそらく爪が0.7ミリくらいはないとダメっぽい。外側の弦は爪が短くても押さえられるんだけどね。でも、内側の弦で「ド・レ・ミ・ファ」、外側の弦で「ソ・ラ・シ・ド」を押さえるらしいので、「ソ・ラ・シ・ド」だけ押さえられてもなぁ!どうにもならないよなぁ!(笑)



ということで、ギターで培った弦楽器の経験は、全く役に立たないことが判明した。ギターと同じようなつもりで始めると、大けがするから気をつけろ!



(注)連れもドレミができる程度の入門者です。間違ったことを書いている可能性も高いため、ここでの知識を全てだと思わないでくださいね。ゆっくりと僕らの成長を見守っててください。