今日のフレーズはこれだ!(不定期連載ですいません)
「犹豫了一下才决定!(you2yu4le yi2xia4cai2jue2ding4)」
(訳:さんざん迷ったけど、ついに決めたぜ!)
結構使えそうな表現だと思う。サクっと使ってライバルに差をつけろ!(笑)
授業のあとは、ついにあれを買いに行ってきた。
「二胡」
前回一緒に行った連れについてきてもらい、同じものを同じ特典付きで同じく1300元(約19500)で買いました。こっちで1300元って言ったら、大金だからね。相当いいヤツだと思うよ。
さて、早速学校に戻って連れとセッションしたのだが、もちろんいきなりセッションなどできるわけもなく、しずちゃんのヴァイオリンばりに「ギコギコ」言ってました(笑)。
いや、ほんと難しいわ、この楽器。とりあえず開放弦は問題ないのだが、弦を押さえるとたちまちブサイクな音になってしまう。どうしてかな?と思い、連れに聞いてみたところ、
「指で押さえないで爪で押さえるものだから、爪が無いと音出ないよ」
とのことでした。――いや、僕ね、爪切りマニアなんだよね。伸びてきて白くなってる部分が許せないのよ(公差0.5ミリ以下)。「じゃあ爪が短い人はどうすんの?」って聞いたら、
「わからない!」
と元気に回答が返ってきた(笑)。思わず爆笑してしまったが、兎にも角にも、おそらく爪が0.7ミリくらいはないとダメっぽい。外側の弦は爪が短くても押さえられるんだけどね。でも、内側の弦で「ド・レ・ミ・ファ」、外側の弦で「ソ・ラ・シ・ド」を押さえるらしいので、「ソ・ラ・シ・ド」だけ押さえられてもなぁ!どうにもならないよなぁ!(笑)
ということで、ギターで培った弦楽器の経験は、全く役に立たないことが判明した。ギターと同じようなつもりで始めると、大けがするから気をつけろ!
(注)連れもドレミができる程度の入門者です。間違ったことを書いている可能性も高いため、ここでの知識を全てだと思わないでくださいね。ゆっくりと僕らの成長を見守っててください。