goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

ハルピン留学日記 最終回まであと4日!

2013-07-08 12:57:30 | 中国で大学院生になるということ
毎日毎日卒業に関する手続きに追われ、ハルピンにいる最後の数日だというのに何もできない僕です。ちょっと時間が空いたのでササッとブログ更新。

さて昨日のミッションは、

1,ゼミの先生のクラス会に参加せよ!
2,図書館に行って論文のPDF版を提出せよ!


クラス会は、行くまではめんどくさかったけど、その日の夕方から先生は出張。最後の対面ということもあり、今までにないくらい優しかった(笑)。僕は僕で、とっさに振られた一言スピーチ(中国の飲み会での習慣)もすんなり出てきて、最後の最後で中国語の進歩を感じています。

そして、酔っ払ったまま班長と「2」のミッションを遂行。こっちは班長がやってくれたので、別に困ることはなかった。

そして今日のミッションは、

1,各機関のハンコをゲットせよ!
2,図書館に行って論文の製本版を提出せよ!


「1」は、8時にクラスメイト達と待ち合わせて各機関に向かったものの、どの機関に行っても人がおらず、何の収穫もないまま終了。慣れてるはずの中国人学生たちも、さすがにひとつもハンコをもらえないとは思わなかったらしく思わず苦笑い。

「2」はこれからですが、もしかしたら明日になるかもしれないし、今日行っちゃうかもしれない。班長の連絡待ちです。

しかし、この行ったり来たりの効率の悪さ、というか頭の悪さは何とかならないのか。

いい加減、「ハルピン人=バカ」

っていう印象しか残らないですよ(´ω`;)


比べちゃいけないんだろうけど、日本の大学の卒業手続きは簡単だったぞ。時間どおりに職員が出勤してるのは当たり前だし、全ての機関の職員がその日だけひとつの場所に集まり、一列に並んで順番にハンコをもらって行くだけだった記憶がある。

もっとも、身体検査はちゃんと一項目ずつ検査するので、ここだけは中国より大幅に時間かかったけど。言うまでもなく、これは「いい面倒」なんですけどね(笑)。

とりあえず以上。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てるてる坊主)
2013-07-08 19:25:41
PINKYさん
こんにちは!

引き続き連日のミッションクリア、お疲れ様です。

>とっさに振られた一言スピーチ(中国の飲み会での習慣)もすんなり出てきて、
>最後の最後で中国語の進歩を感じています。

おおー!あれですね、
宴席の場で言わなきゃいけないというのは
前から分かっていても
いざ自分にふられると
めちゃ緊張してしまいませんか?
それがすんなり出てくるのはすごいですね!

本日のミッションは
結局、徒労に終わったのでしょうか?
何かほんと効率悪すぎですねw

日本の大学では
重要な学校行事・イベント(卒業式など)などがある場合、
学生はもちろん
その学生の保護者まで
前もって郵便で連絡が来ていましたね。
そういう連絡や
大学側の受け入れ体制が整っていたためでしょうか、
卒業手続きに関しては
すんなり手続き完了したと思うので
全く記憶に残っていません(笑)

それでは、またの更新を楽しみにお待ちしております。
返信する
Unknown (river)
2013-07-08 22:01:21
さすが中国、無事に帰国便に搭乗できるといいですね。
帰国されたら都内ででも宴会しましょう。
返信する
Unknown (PINKY)
2013-07-09 16:31:24
>>てるてる坊主さん
いつもコメントありがとうございます!

ええ、なんだかんだ進歩していましたw

日本の大学は効率良すぎて記憶に残らないレベルですよねw

では、またのコメントをお待ちしております!
返信する
Unknown (PINKY)
2013-07-09 16:32:39
>>riverさん
いつもコメントありがとうございます!

無事に卒業はしたものの、
ちゃんと飛行機に乗るまでは安心できませんねw

是非時間見つけて飲みに行きましょう1

では、またのコメントをお待ちしております!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。