今日は留学生センター主催の卒業式でした。「どうせつまらないだろうから途中で帰ろう」と思っていたのだが、先生方のお話を聞いていたときにあることに気づき、結局そのまま最後までいてしまった。
4年前の入学式のとき、
ほとんど聞き取れなかった先生のお話、
今では完璧にわかるようになっていた(´ω`)!
もちろん、知らない単語がいくつかあったのは覚えているが、「わからない単語は飛ばしてもいいから全体の意味を掴む」という、雑踏の中では中国語ネイティブですら行うであろう行為が、普通にできるようになっていたのだ。
この4年間、無駄じゃなかったんだな(´ω`)
そう確信してからは、普段だったら退屈で死にそうになる韓国人のストリートダンスの真似事パフォーマンスとかも楽しく見えてきて、あっという間に卒業式は終わった。
式のあとは、なんだか妙にしんみりしてしまった。完全帰国まであと9日になっても、別にハルピンが名残惜しいとは思わない。でも、この学生という身分には妙に離れがたい。20代後半から30代頭にかけて、もう一度学生をやれたのは非常に有意義だったと思えるようになりました。
以上。
4年前の入学式のとき、
ほとんど聞き取れなかった先生のお話、
今では完璧にわかるようになっていた(´ω`)!
もちろん、知らない単語がいくつかあったのは覚えているが、「わからない単語は飛ばしてもいいから全体の意味を掴む」という、雑踏の中では中国語ネイティブですら行うであろう行為が、普通にできるようになっていたのだ。
この4年間、無駄じゃなかったんだな(´ω`)
そう確信してからは、普段だったら退屈で死にそうになる韓国人のストリートダンスの真似事パフォーマンスとかも楽しく見えてきて、あっという間に卒業式は終わった。
式のあとは、なんだか妙にしんみりしてしまった。完全帰国まであと9日になっても、別にハルピンが名残惜しいとは思わない。でも、この学生という身分には妙に離れがたい。20代後半から30代頭にかけて、もう一度学生をやれたのは非常に有意義だったと思えるようになりました。
以上。
こんにちは!
目的があって学生になるのと
なんとなく学生になって、
なんとなくそのまま卒業するのとを
比較すれば、
言わずとも
前者の「目的ありきの学生」の方が有意義だと思います。
恥ずかしながら、
こういう事は往々にして、卒業してから気づくのですよね(苦笑)
PINKYさんは社会人から一大決心をして、
ここハルピンで留学生になられたと思いますので、
何かと人には言えない悩みなど
大変なことも有ったかと思います。
その一種の迷い(煩悩)から脱却されて
この4年間無駄でないという事が
確信に変わった。
この経験はPINKYさんにとって、
一つの大きな財産となったのではないでしょうか?
PINKYさんは
本当に有意義な学生生活を
おくることが出来て良かったですね。
本日はいつもはテキトーなコメントをする私が
長文にわたり
しかも、超真面目にコメントしてみました(;^ω^)
すみません(´Д`;)ヾ
それでは、またの更新を楽しみにお待ちしております!
いつもコメントありがとうございます!
>「目的ありきの学生」の方が有意義だと思います。
>恥ずかしながら、
>こういう事は往々にして、卒業してから気づくのですよね(苦笑)
そうですね、僕も卒業直前にようやく気づきました。
>この経験はPINKYさんにとって、
>一つの大きな財産となったのではないでしょうか?
きっと・・財産になっているのではないかと思いますw
>PINKYさんは
>本当に有意義な学生生活を
>おくることが出来て良かったですね。
大学院生活として括るのではなく、留学として括るなら、
得たものも多く、非常に有意義だったと言えますね。
大学院生活はほんとにクソでした・・w
>本日はいつもはテキトーなコメントをする私が
>長文にわたり
>しかも、超真面目にコメントしてみました(;^ω^)
>すみません(´Д`;)ヾ
いえいえ!ありがとうございます!
では、またのコメントをお待ちしております!