goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

浴室の修理シリーズ Vol.2 第5回目

2010-10-20 17:03:25 | 浴室の修理シリーズ

浴室の修理ですが、予想どおり、今日はセメントの乾燥待ちでした。



<僕の予想する浴室の修理計画表>


明日:セメント乾燥待ち


明後日:水漏れするかの実験→おそらく水漏れする


明々後日:もう一度防水セメントを塗りたくる


4日後:セメント乾燥待ち


5日後:水漏れするかの実験→まさかの成功


6日後:床にタイルを敷き詰める


7日後:トイレをセット


8日後:晴れて我が家にただいま!



僕の予想だと、明日は実験失敗する日かぁ(笑)



我が家のベッドまで(多分)あと7日・・・・orz



以上。




浴室の修理シリーズ Vol.2 第4回目

2010-10-19 17:36:34 | 浴室の修理シリーズ

とりあえず・・・・今日、修理何日目だっけ?――今、過去記事読んで確認したが、6日目のようだ。とりあえず、今日水漏れの実験をしたらしいのだが、



まだ水漏れしているらしいorz



――で、懲りもせずにまた防水セメントを塗りたくったようで、地面がもっと真っ白になってました(笑)。



コイツら、明らかに原因究明できてないんだよね(´ω`;)



そんなこんなで、順調に行った場合を仮定すると、



明日:セメント乾燥待ち


明後日:水漏れするかの実験→おそらく水漏れする


明々後日:もう一度防水セメントを塗りたくる


4日後:セメント乾燥待ち


5日後:水漏れするかの実験→まさかの成功


6日後:床にタイルを敷き詰める


7日後:トイレをセット


8日後:晴れて我が家にただいま!



自分のベッドで寝られるのは8日後か・・・・orz



でも、これすらも確実ではなく、5日後の実験で、また水漏れする可能性は90%!そうすると、また3日プラスになるわけだ。なぜ90%か?それは、熱心な読者の方ならお気づきだろう。



もうすでに水漏れ実験の失敗は2回目なのだ(´ω`;)



工事2日目の、この記事
をよく読んでほしい。



>ちょっとは学習しろよ!って思うところだが、どうやら一応学習はしてるらしく、明々後日、コンクリが乾いたら、水漏れするかのチェックの工程を入れるようです。


(「ハルピン留学日記 第四百二十五日目」より抜粋)



つまり、4日目にもう実験は行ってたわけ。相変わらず水漏れしてる工程を見て、あまりに腹立ったのでブログに書かなかったけど(笑)。



さて、さすがに見かねた大家が、「今月分の家賃は半分返すよ」と言ってきた。ウチの家賃は月1000元なので、500元戻ってくることになる。



ちなみに、昨日からホテルに泊まっているのだが、シャワー付きでトイレが和式じゃないタイプを選ぶと、どうしても一泊100元近くかかってしまう。ここは節約するべきかなぁ。



あと7日も泊まったら、合計800元だからね(´ω`;)




500元返してもらっても、300元赤字なわけです(´ω`;)



そんなこんなで、極力避けたかったけど、和式トイレでシャワーが共同の部屋に移ろうと考えております(苦笑)。



「私、トイレ汚いドミトリーでも全然平気だよー♪」だって?



――僕はアナタじゃない。一緒にすんな(゜д゜;)!






工事6日目。4日目とほぼ変わらないけど、白い防水セメントが2度塗りされた。




浴室の修理シリーズ Vol.2 第3回目

2010-10-17 21:10:29 | 浴室の修理シリーズ

ぬお!強烈なシンナーのニオイ(゜д゜;)!



連日の浴室の水漏れ修理ですが、今日は防水加工かなんかを施したらしく、その特殊セメントから放たれる強烈な悪臭。



その状況下でこうしてブログを書く僕(´ω`;)



さて、前の修理
のときもそうだったが、どうも、前ブルーカラーだった僕から言わせると、こっちの工員の技術のショボさには呆れるばかりだ。あと、責任感と原因究明意識が低過ぎる。というのも、今日こんなことが起きた。



僕:「?好!一切都?利??」


(訳:どうだい?作業は順調かい?)


工員:「哦,先生!没???!」


(訳:おぉ!ダンナ!問題ないよ!)


僕:「下次不会漏水,???」


(訳:次は水漏れしないんだろうな?)


工員:「当然!上次的人技?太差了!」


(訳:当然だよ!前回のヤツらは腕が悪いんだ!)



――と、ここで配水管の亀裂から水がしたたり落ちてるのを見つけた僕。



僕:「??,,,那个不是漏水??」


(訳:あのよ・・・・それ水漏れじゃねぇの?)


工員:「?呀!那个不是我?干的!本来坏了!」


(訳:アイヤー!おれたちがやったんじゃねぇよ!もともと壊れてたんだよ!)



だから、それを直すのがお前の仕事だろう(゜д゜;)!



もうね・・・・ダメだ、罵りの言葉も出てこない(´ω`;)



僕:「?也修那里把」


(訳:あそこも直しとけよ)



これだけ言うのが精いっぱいでした(笑)。



どうして技術職が発展しないのか!?



近いうち、このことについて考察したいと思います。






工事4日目の今日の様子。地面が白いセメントに変わっているのがわかるだろうか?どうやら、これが防水セメントらしい。前回にはなかった工程だ。



いや、ケチらずに前回からやっとけよ(゜д゜;)!



もちろん、こんな感情が湧きあがったのは言うまでもない(笑)。




浴室の修理シリーズ Vol.2 第2回目

2010-10-15 16:18:28 | 浴室の修理シリーズ

工事2日目である今日の様子。






見事に便器がない(笑)



つづく!



って、どっかで見た記事
だな(笑)。――とにかく、4か月ほど前にタイムスリップしたかのようだよ。また同じことやってんだもん(笑)。ちょっとは学習しろよ!って思うところだが、どうやら一応学習はしてるらしく、明々後日、コンクリが乾いたら、水漏れするかのチェックの工程を入れるようです。



いやいや、ちょっと待て!



明々後日に水漏れチェック?じゃあ治るのはいつ?



――来週木曜日だそうですorz



それって1週間後じゃねえか(゜д゜;)!



そんなに友達んち回れないよ(´ω`;)



ということで、後半は近くの旅館(中国では激安宿の意)に泊まろうと思います。そんなに外に住んでる友達もいないし、長居するのも気まずいしねぇ。でも、これが2カ月後だったりしたら最悪だった。零下20~30℃の中、安い宿をハシゴなんてたまったもんじゃない(苦笑)。



今の最低気温は、たったの零下1℃だから(´ー`)



――って十分寒いよ(゜д゜;)!!



以上、ノリツッコミで〆させていただきます。



ちなみに、↑の写真は今回新たに撮りおろしたもの。前回
とどこが違うのか比べてみよう!間違い探しだっ!(笑)




浴室の修理シリーズ Vol.2 第1回目

2010-10-15 13:53:05 | 浴室の修理シリーズ
昨日から、また悪夢のアレが始まった・・・・。


4日間の浴室の水漏れ修理がッ(゜д゜;)!



いやね、水漏れ修理は4か月前
にやったはずなんだけど、また下の階の住人から怒鳴り込まれてね。やむなく修理で、



またもや4日間水回りが使えない生活(´ω`;)



なんで僕ばっかりこんな目に遭うの(´・ω・`)?



前回はなんとか4日間耐えたんだけど、最近は寒くなってトイレも近くなりがちだからね。今は、友達の家に転がり込ませてもらってます。



しかし参った!前回の修理のとき、



>また問題発生するんじゃないかと実はビクビクしてます(笑)。



と書いたのが、現実になってしまったわけだ。あー、引っ越したいけど家賃半年分払ったばっかりだしなぁ。今の家賃と同じ価格帯だと、どうせ次の部屋も同じだろうしなぁ。プラス500元(約7500円)すれば、全然違う環境になるとは思うんだけどね。苦学生の今、その7500円が出せないのです(苦笑)。



金さえあれば、幸せに暮らせるのにッ!



金さえあれば・・・・orz



ちなみに、ウチより若干高いくらいでいい部屋に住んでいるヤツもいる。これは、留学生センターの先生の紹介物件だったりするため、もともとの設備はもちろん、アフターサービス等も全然違う。



コネさえあれば、幸せに暮らせるのにッ!



コネさえあれば・・・・orz



つまり、金もコネもない僕は我慢するしかない(´ω`;)



でも、現地の学生から比べれば、こんなオンボロ物件でも天国なのです。彼らはトイレ・シャワーなしのタコ部屋で、8人一緒に住んでいる。彼らが来るたびに、「ほんと羨ましいよ」とポツリと漏らして帰っていく。



・・・・今、21世紀だよね(´ω`;)?



以上のわけで、作業員が土足でセメント持って行ったり来たりしている我が家。ホコリっぽいので、あまり家に帰りたくありません。ブログの更新はちょっと遅めになると思います。