「華蓉道」につづき、中国の伝統的なおもちゃを紹介します。

「T字之謎」
いわゆる「中国式タングラム」です。バーやカフェに置いてあることも多いので、やったことがある人も多いのでは?
写真上から時計回りに参考問題、4つの板切れ、フタという構成。「T字之謎」という名前のとおり、この4つの板を使って「T」の字を作るのが基本なのだが、これが非常に難しい。

原因はズバリ、コイツ!
なんだよ、この形(゜д゜;)!!
タングラムに慣れている僕らからは、全く想像もできないこの変則的な五角形。コイツのせいで涙を飲んだ人も多いはずだ。僕は、中国人の友達からヒントをもらった上に、1時間くらい考えこんでようやく「T」を作ることができた。
ただし、一度「T」が作れてしまうと、「T字之謎」の核心部分に触れることができるようで、以降はタングラムより難易度がずいぶん落ちる感じ。それだけ、「T」の作り方は思考の裏側を突いてくるわけだが。
僕は1セット6元(約90円)で買ったけど、夜市とかで買うともっと安いでしょう。タングラムやテトリス等、頭の体操系が好きな人にプレゼントしてみてると喜ばれそうです(笑)。
以上。

「T字之謎」
いわゆる「中国式タングラム」です。バーやカフェに置いてあることも多いので、やったことがある人も多いのでは?
写真上から時計回りに参考問題、4つの板切れ、フタという構成。「T字之謎」という名前のとおり、この4つの板を使って「T」の字を作るのが基本なのだが、これが非常に難しい。

原因はズバリ、コイツ!
なんだよ、この形(゜д゜;)!!
タングラムに慣れている僕らからは、全く想像もできないこの変則的な五角形。コイツのせいで涙を飲んだ人も多いはずだ。僕は、中国人の友達からヒントをもらった上に、1時間くらい考えこんでようやく「T」を作ることができた。
ただし、一度「T」が作れてしまうと、「T字之謎」の核心部分に触れることができるようで、以降はタングラムより難易度がずいぶん落ちる感じ。それだけ、「T」の作り方は思考の裏側を突いてくるわけだが。
僕は1セット6元(約90円)で買ったけど、夜市とかで買うともっと安いでしょう。タングラムやテトリス等、頭の体操系が好きな人にプレゼントしてみてると喜ばれそうです(笑)。
以上。