goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

車と○○車のコラボ

2013-03-26 10:20:49 | いっちょまえに考察
前々回に紹介した「凍りついた松花江」のように、ハルピンにいないとなかなか信じられないものをもうひとつ。



「ロバ車」

これ、なかなかすごいよね。ハルピンでは、BMWが走ってる横で普通にロバ車が走ってたりするんですよ(残念ながらBMWとのコラボ写真は撮れなかったが、普段はゴロゴロ走っている)。

中国の格差社会の・・

格差社会を?・・なんだっけ(´ω`;)?


こういうの表すとき、「○○図」っていう日本語なかったっけ?いや、留学してるからって、「やべーわー、まじで日本語出てこねぇわー」みたいなことを言うヤツは嫌いなので、こんなこと言いたくないのだが、本気で出てこない(汗)。

中国の格差社会を象徴するような・・俯瞰図・・違う。凝縮図・・違う。間取図・・絶対違う。なんだっけな?誰か分かる方のご意見お待ちしております(笑)。

以上。


いつの間にか円安が

2013-03-23 10:42:15 | いっちょまえに考察
一時期は1元=12.xx円まで上がっていた円。本ブログでは、「1元=15円」という独自のレートを一貫して採用していたのだが、気がついたら、いつの間にか本ブログのレート以上に円が下がっていた。



1元=12.xx円のときに日本円を元に替えておけば!と残念でなりません。一万円両替したら、200元くらい差がつくぞ(汗)。200元は約3000円の価値しかありませんが、それでも物価の安いハルピンでは20000円くらいの価値になります。

こういうのを上手く予想して、

差額を稼いだ留学生もいたに違いない!


ということで、最近また新学期が始まったわけだが、最近中国に来た人はともかく、僕のように数年前から中国にいる人にとっては、結構深刻な円安でした。

以上。


ハルピンのPM2.5の現状は その2

2013-03-11 22:00:52 | いっちょまえに考察
前回の更新から3日、念のためもう一度香港の空気汚染がわかるサイトを覗いてみたところ、なんとハルピンの驚くべき現状が明らかに。



突然、中度の汚染程度に(゜д゜;)!

僕が住んでいるところは、PM2.5の濃度が183から167の間あたり。どちらにしろ中度汚染だ。

中度汚染の注意事項は以下のとおりだ。

「健康体の人の心臓、呼吸系等にも影響する可能性があります。子供、老人および心臓病患者や呼吸系等の病気を患っている人は、長時間の無理な運動を避けましょう。一般人も外出を減らしましょう。」

――おいおい!本格的にヤバイぞ(゜д゜;)!


今日はやたらと風が強かったハルピン。ウソみたいだが、北京から強風に乗ってPM2.5が吹いてきたのかもしれない。しかし、日によってこんなに違うとは思わなかった。

ということで、ようやく暖かくなりつつある最近のハルピン。やっと外に出られると思ったら、今度は公害が襲ってきます。これからは外出前に天気予報だけでなく、PM2.5情報を見てから出かける方がいいかもしれませんね。皆さんもお気を付けください。

以上。


ハルピンで詐欺に会うの巻

2013-03-09 18:11:10 | いっちょまえに考察
245元も騙し取られた(゜д゜;)!!

245元といえば、本ブログ独自のレートでは3675円。決してドブに捨ててもいい金額ではないし、カミさんには怒られるは、本ブログ常連のかしわさんには「PINKYさん、テレビ見ようよ」と呆れられるは、さんざんでした(笑)。

ことの顛末はこうだ。以下、僕:P、ガス屋:M。

M:「ガスの安全確認に来たよ」
P:「おう、どうぞ入って(´ω`)」

そして作業を始めるガス屋。

M:「ガス管が傷んでるなぁ」
P:「え?じゃあどうしたらいいの(´ω`)?」
M:「ガス漏れ発見器を設置しよう
P:「でもお高いんでしょう(´ω`)?」
M:「たったの245元だよ!
P:「いや、高いよ(´ω`;)!」
M:「大家に言えばいいんだよ!」


まぁ、確かに家に設置するものは、大家に言えば後でお金をもらえる。それが安全に関わるものだったら尚更だ。

M:「ところでお前何人?
P:「日本人だよ(´ω`)」

あーぁ、また「尖閣がどうの」とか言われるんだろうなぁ、と思っていたら、このガス屋の反応は意外なものだった。

M:「日本はとてもいいよ!
P:「え?そうかい(´ω`*)?」

そして、日本は清潔だとか日本人は礼儀正しいとか、コイツはひたすら日本を褒め始めた。そして、久々友好的なハルピン人に会ったことで、つい僕のサイフと心が緩んでしまった。

P:「うん、じゃあ頼むよ(´ω`*)ホクホク」

ガス漏れ発見器の設置はマシーンを電源に繋いだだけで、1分もかからず終わった。この時点で、「簡単過ぎないだろうか?」と思うのが普通だが、人のいい僕は、「彼の友好的な態度を信じてみよう!」と思ってしまったのだ(笑)。

さて、代金245元を払ってガス屋が帰り、2時間後くらいにバイトを終えたカミさんが帰ってきた。テーブルの上に置かれた領収書を見たカミさんの表情がみるみるうちにこわばっていく。以下、僕:P、カミさん:T。

T:「何?この245元って?
P:「いや、ガス漏れ発見器を設置して・・(´ω`;)」
T:「なんで私に電話してこないの?」

――ヤバイ!カミさんが怒っている(゜д゜;)!

P:「いやいや、ガス漏れ発見マシーンだぜ(´ω`;)!」


と言って、その最新式超高級アラーム機能付きガス漏れ発見器を見せる。すると、僕の危機感のない態度がもっとカミさんを怒らせてしまった(汗)。



これが問題のブツ(笑)

T:「245元も払っちゃって!」
P:「いや、大家に言えば大丈夫でしょ(´ω`;)?」
T:「大家が詐欺のお金まで払うわけないでしょ!?
P:「――え?詐欺(´ω`;)?

ここで、ようやく騙されたことに気付いた僕。どうやら、最近のローカルニュース等でよくやっている新手の詐欺手法だったようだ。いや、我が家にテレビないもので(苦笑)。

でも、まだその詐欺と決まったわけではない。領収書に書かれたガス供給会社の番号に電話してみることにした。以下、僕:P、ガス供給会社:G。

P:「ガス漏れ発見器について聞きたいんだけど(´ω`;)」
G:「ハァ?何だそれ?
P:「今御社から技術者が来てさぁ(´ω`;)」
G:「そんなサービスやってねぇよ!
P:「いや、設置に245元払ったんだけど(´ω`;)」
G:「そんなの知らねぇよ!
P:「いや、でも御社の名前を語ってたけど・・(´ω`;)」
G:「だから、ウチじゃそんなのやってないって!

ブツン!(←電話切られた)

――騙された(゜д゜;)!!


ということで、僕が245元も払って人柱になったので、読者の皆様もガス漏れ発見器詐欺には気をつけよう!大金払って人柱になるなんて、ハルピン留学日記はなんて素晴らしいブログなんだ!(笑)

余談だが、ガスを使ってもないのに、ときどき爆音でアラームが鳴り響くコイツ。頼もしいヤツだぜ!

以上。


ハルピンのPM2.5の現状は

2013-03-08 14:39:03 | いっちょまえに考察
日本で話題のPM2.5ですが、中国、少なくともハルピンではその単語を知っている人の方が少ない状況です。

規制されているのか(´ω`;)?

――いやいや、こういう決め付けはよくない。「ちゃんと調べてみようじゃないか!」と思い立ち、いろいろ調べてみたところ、香港のサイトに到達した。



これがハルピンのPM2.5の現状だッ(゜д゜;)!

――めっちゃキレイじゃないですか(´ω`)


簡単に補足しておくと、数字がPM2.5の濃度(「空気質量指数」と書いてあるので、正確には単純に空気がキレイかどうかの数値)で、それを囲む四角の色で汚染がどの程度のものか簡単に判断できるようになっているようだ(下図参照)。ハルピンは市内の大部分が50~70で黄色い四角。



ハルピンの現状は「良」ですよ(´∀`)

同サイトで、日本や韓国等の海外の状況も見られるのだが、日本の状況は概ね悪くないものの、大都市になるとオレンジ色の四角に囲まれている場所も増え、「軽度汚染」となっています。

空気汚染を避けつつ、

中国留学したいならハルピンで決まり(´ω`)!


――と言いたいところだが、このサイトで数日前は「重度汚染」を指していた都市が、今日見ると「良」になっていたりする。香港のサイトだが、もう中国にハックされてしまった可能性も考えられなくはない(汗)。

そもそも、外から帰ってきて鼻をかむと、ティッシュが真っ黒になることも多いハルピンの空気。それが日本よりキレイっていう時点であんまりあてにならなさそうな(笑)。

「あまり頼りにならない基準として」

くらいの気持ちでご参照ください(´ω`;)


――僕?僕は・・こんなこと書くと批判されそうだが、こうなってしまった以上、できることはマスクをして外出、帰宅後は念入りにうがい手洗いをすることくらいでしょう。

今さら中国を批判したって始まらないし、どうせ「日本のせいだ!」って言われるのがオチ(ほんとにこういう意見は出ている)だ。買い物するときに横入りするヤツ等、日本のせいにできない連中を批判したいかな(笑)。

以上。