今度は、本ブログ常連のぶぅぶぅさんからの新情報です。こういう情報はスピードが命!明日になったら、この情報の価値は10分の1ほどに落ちてしまうッ!――ということで、久々の一日に2回目の更新(笑)。
<中国>日本のサイトへの接続復帰 1日半ぶり
毎日新聞 6月17日(日)14時6分配信
【上海・隅俊之】中国からインターネットの日本の一部ウェブサイトに接続ができなくなった問題で、17日昼ごろ(日本時間同)、約1日半ぶりに接続できるようになった。原因は不明だが、中国当局によるネット規制が影響した可能性がある。
中国国内では15日夕から、日本最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」など、アドレスの末尾に「co.jp」が付くサイトに限って接続できなくなった。
日本のファッションや文化など最新情報をインターネットを通して得ている中国人も多く、中国版ツイッター「微博」でも「日本の情報が突然見られなくなった」などと、書き込みが相次いでいた。
――ということで、6月17日21:36現在、
ようやく見れるようになったヤフージャパン!
グーグルは見れないんだけどね(´ω`;)
ちなみに、このニュースは6月17日14時6分発表となっているが、17時の時点ではヤフージャパンも見れませんでした。これはハルピンだけだったのだろうか。
ぶぅぶぅさん、
貴重な情報をありがとうございました(´∀`)!
以上。
<中国>日本のサイトへの接続復帰 1日半ぶり
毎日新聞 6月17日(日)14時6分配信
【上海・隅俊之】中国からインターネットの日本の一部ウェブサイトに接続ができなくなった問題で、17日昼ごろ(日本時間同)、約1日半ぶりに接続できるようになった。原因は不明だが、中国当局によるネット規制が影響した可能性がある。
中国国内では15日夕から、日本最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」など、アドレスの末尾に「co.jp」が付くサイトに限って接続できなくなった。
日本のファッションや文化など最新情報をインターネットを通して得ている中国人も多く、中国版ツイッター「微博」でも「日本の情報が突然見られなくなった」などと、書き込みが相次いでいた。
――ということで、6月17日21:36現在、
ようやく見れるようになったヤフージャパン!
グーグルは見れないんだけどね(´ω`;)
ちなみに、このニュースは6月17日14時6分発表となっているが、17時の時点ではヤフージャパンも見れませんでした。これはハルピンだけだったのだろうか。
ぶぅぶぅさん、
貴重な情報をありがとうございました(´∀`)!
以上。
本ブログの常連、こーいちさんから貴重な情報を頂きました!
<中国>ネット規制強化か 一部サイトにアクセスできず
毎日新聞 6月16日(土)11時24分配信
【上海・隅俊之、北京・工藤哲】中国国内で15日から、インターネットサイトのアドレスの末尾に「co.jp」がつく日本のウェブサイトにアクセスができない状態が続いている。原因は不明だが、中国当局が規制を強化した可能性がある。
主に日本企業が使うアドレスで、北京や上海では15日夕から接続できなくなった。日本最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」にも接続できない。毎日新聞のニュースサイト「毎日jp」のようにアドレスの末尾が「.jp」だけのものや、「.com」のサイトには接続できる。
中国では、会員制交流サイト「フェイスブック」や投稿サイト「ツイッター」へのアクセスが普段から遮断されており、時折「グーグル」のサイトなどが突然接続しにくくなることもある。日本企業関係者の間では「もうすぐ丸1日になるが、これほど長く接続できない状態が続くのは異例だ」との声も出ている。
――しっかし、すごいやり方だな(汗)
完全に「日本のみ」をロックオンしてる(´ω`;)
現地の日本企業もシステム関連を一人は雇ってるだろうから、VPN使ってサイトも更新はできるだろうけど、それにしてもやり方がひどい。尖閣問題の報復ですか?
「あの子嫌いだから無視ねー?」
っていうクソガキのケンカみたい(´ω`;)
ちなみに、中国人はこの問題について以下のように答えている・・・・って書こうとしたら、昨日「百度」上で調べた結果がほとんど削除されてる(汗)。証拠をUPできないのが残念ですが、「中共による規制だろ」、「いつものやり方だよ」等の不満のコメントで溢れてました。
ということで、本件について不安な在中日本人の方もおられよう。本件の経過は以上のようです。
こーいちさん、
貴重な情報をありがとうございました(´∀`)!
以上。
<中国>ネット規制強化か 一部サイトにアクセスできず
毎日新聞 6月16日(土)11時24分配信
【上海・隅俊之、北京・工藤哲】中国国内で15日から、インターネットサイトのアドレスの末尾に「co.jp」がつく日本のウェブサイトにアクセスができない状態が続いている。原因は不明だが、中国当局が規制を強化した可能性がある。
主に日本企業が使うアドレスで、北京や上海では15日夕から接続できなくなった。日本最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」にも接続できない。毎日新聞のニュースサイト「毎日jp」のようにアドレスの末尾が「.jp」だけのものや、「.com」のサイトには接続できる。
中国では、会員制交流サイト「フェイスブック」や投稿サイト「ツイッター」へのアクセスが普段から遮断されており、時折「グーグル」のサイトなどが突然接続しにくくなることもある。日本企業関係者の間では「もうすぐ丸1日になるが、これほど長く接続できない状態が続くのは異例だ」との声も出ている。
――しっかし、すごいやり方だな(汗)
完全に「日本のみ」をロックオンしてる(´ω`;)
現地の日本企業もシステム関連を一人は雇ってるだろうから、VPN使ってサイトも更新はできるだろうけど、それにしてもやり方がひどい。尖閣問題の報復ですか?
「あの子嫌いだから無視ねー?」
っていうクソガキのケンカみたい(´ω`;)
ちなみに、中国人はこの問題について以下のように答えている・・・・って書こうとしたら、昨日「百度」上で調べた結果がほとんど削除されてる(汗)。証拠をUPできないのが残念ですが、「中共による規制だろ」、「いつものやり方だよ」等の不満のコメントで溢れてました。
ということで、本件について不安な在中日本人の方もおられよう。本件の経過は以上のようです。
こーいちさん、
貴重な情報をありがとうございました(´∀`)!
以上。
昨日あたりからなんだけど、
ヤフージャパンに繋がらない(・_・;)
中国ではグーグルに接続できなくなることが多いため、その代用として、自然とヤフージャパンを使うことが多くなっていたのだが、昨日あたりからヤフーでも検索できなくなってしまった。
もちろん、VPN使えば何だって見られるが、そうしないと見れないものがまた増えたとは。
「中国は憲法に規定された国民の基本権利のひとつである言論の自由を保証します(キリッ」
――どんな冗談だ(´ω`;)
これについて、是非教授に意見を聞いてみたい(笑)。
以上。
ヤフージャパンに繋がらない(・_・;)
中国ではグーグルに接続できなくなることが多いため、その代用として、自然とヤフージャパンを使うことが多くなっていたのだが、昨日あたりからヤフーでも検索できなくなってしまった。
もちろん、VPN使えば何だって見られるが、そうしないと見れないものがまた増えたとは。
「中国は憲法に規定された国民の基本権利のひとつである言論の自由を保証します(キリッ」
――どんな冗談だ(´ω`;)
これについて、是非教授に意見を聞いてみたい(笑)。
以上。