厚労省、調剤大手対象に
----------------------------------------------------------------------
国内で後発医薬品(ジェネリック医薬品)の普及が進まない原因を探ろうと、
厚生労働省は、大手の調剤薬局経営会社を対象にした聞き取り調査に月内にも乗り
出す。同省は安価な後発医薬品を普及させることで医療費抑制を目指しており、処
方現場の実態を把握して今後の利用促進策につなげる考えだ。
後発品は、新薬の特許が切れた後、他の製薬会社が同じ成分でつくる医薬品。価
格が安いが、日本の市場に占める割合は04年で約17%。米国の約56%など欧米に比
べて低い。
今年4月からは、医師が出す薬の処方箋に後発品への変更可という欄が新たに設
けられた。新薬名が記入してあっても、この欄に医師のチェックとサインがあれば
薬剤師は後発品を処方できる。
だが日本薬剤師会が今年4、5月に全国の薬局で処方された処方箋のうち約24万
枚を調べたところ、医師のサインは20%ほどの処方箋にあったのに、内1割ほどし
か後発品は処方されておらず、サイン欄を活用して処方されたケースは約2%にと
どまった。
厚労省は、この2%を問題視。調剤薬局を経営している会社聞き取り調査をし、
処方が少ない理由、患者への後発品に関する情報提供の内容などを尋ね、処方を
妨げている要因や後発品に関する処方現場の意識を探る。調剤薬局をチェーン展開
している大手の経営会社10社前後が対象になるとみられる。
(2006.10.23 朝日夕刊)
----------------------------------------------------------------------
国内で後発医薬品(ジェネリック医薬品)の普及が進まない原因を探ろうと、
厚生労働省は、大手の調剤薬局経営会社を対象にした聞き取り調査に月内にも乗り
出す。同省は安価な後発医薬品を普及させることで医療費抑制を目指しており、処
方現場の実態を把握して今後の利用促進策につなげる考えだ。
後発品は、新薬の特許が切れた後、他の製薬会社が同じ成分でつくる医薬品。価
格が安いが、日本の市場に占める割合は04年で約17%。米国の約56%など欧米に比
べて低い。
今年4月からは、医師が出す薬の処方箋に後発品への変更可という欄が新たに設
けられた。新薬名が記入してあっても、この欄に医師のチェックとサインがあれば
薬剤師は後発品を処方できる。
だが日本薬剤師会が今年4、5月に全国の薬局で処方された処方箋のうち約24万
枚を調べたところ、医師のサインは20%ほどの処方箋にあったのに、内1割ほどし
か後発品は処方されておらず、サイン欄を活用して処方されたケースは約2%にと
どまった。
厚労省は、この2%を問題視。調剤薬局を経営している会社聞き取り調査をし、
処方が少ない理由、患者への後発品に関する情報提供の内容などを尋ね、処方を
妨げている要因や後発品に関する処方現場の意識を探る。調剤薬局をチェーン展開
している大手の経営会社10社前後が対象になるとみられる。
(2006.10.23 朝日夕刊)