大手の体制整う/サービス維持へ
----------------------------------------------------------------------
4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され、企業は雇用延長制度の導入が義務づ
けられた。おおてを中心に正社員の雇用延長導入は進んでいるが、スーパー業界は
パートのパートの労働組合化が進んでいることもあり、パート雇用延長でも積極的
だ。
食品スーパーのマルエツは、他社に先駆け03年から、パートの65歳までの雇用延
長を導入した。「刺し身の盛り合わせなど、調理や商品陳列の技術が有効活用でき
る」と同社。景気回復で、都心部などではパートの確保が難しい地域も出始めてい
る。技術を持ったベテランの力は競争力維持には欠かせない。
年功賃金でないパートは、企業にとっては雇用延長をしやすいという面もある。
慶応大商学部の清家篤教授は「団塊の世代の能力をいかすのはいいこと。ただパー
トの賃金が正社員と比べ著しく低くならないようバランスをとるなど課題もある」
としている。
(2006.10.26 朝日朝刊/経済『完く』)
----------------------------------------------------------------------
4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され、企業は雇用延長制度の導入が義務づ
けられた。おおてを中心に正社員の雇用延長導入は進んでいるが、スーパー業界は
パートのパートの労働組合化が進んでいることもあり、パート雇用延長でも積極的
だ。
食品スーパーのマルエツは、他社に先駆け03年から、パートの65歳までの雇用延
長を導入した。「刺し身の盛り合わせなど、調理や商品陳列の技術が有効活用でき
る」と同社。景気回復で、都心部などではパートの確保が難しい地域も出始めてい
る。技術を持ったベテランの力は競争力維持には欠かせない。
年功賃金でないパートは、企業にとっては雇用延長をしやすいという面もある。
慶応大商学部の清家篤教授は「団塊の世代の能力をいかすのはいいこと。ただパー
トの賃金が正社員と比べ著しく低くならないようバランスをとるなど課題もある」
としている。
(2006.10.26 朝日朝刊/経済『完く』)