goo blog サービス終了のお知らせ 

人生が100倍楽しくなる、パスターまことの聖書通読一日一生(旧約聖書 新約聖書 聖書通読ブログ)

聖書通読の積み重ねは、モノの見方を変え、人生を前に進む勇気を与えてくれます。ご一緒にしませんか?

人生💯倍の視野😊【聖書】イザヤ書20章 神に従うことを選び取る

2023年08月25日 16時04分03秒 | イザヤ書
20章 神に従うことを選び取る
1.13-23章の背景
BC721年イスラエル北王国は、ついにアッシリアに征服されました。続いてBC720年、アッシリアの王サルゴン2世は、パレスチナ南部のガザ、ラフィア、そしてBC717年、パレスチナ北部のカルケミシュを攻撃し、占領していきます。
これに対して、エジプトの第二25王朝のピ・アンキが、パレスチナの小諸国を全面的に支援し、反アッシリア同盟を組織し、アッシリアに対抗していきます。しかし、アッシリアの勢いは留まらず、さらにBC713-712 にかけてユダ南王国に侵略、エドム、モアブを降伏させ、BC711年、パレスチナ南部のアシュドデのみならず、ギベトン、エクロン、ガテを占領するのです(1節)。
まだアッシリアに完全に征服されたわけではなく、しかしかろうじて国としての体裁を保っていたユダ南王国の人々に、イザヤが神のメッセージを伝えます。しかし、言葉ではなく、人々の前で裸になり、裸足で歩く行動によって語るのです。これを行動預言と呼びますが、かつて主の預言者たちによってよく用いられる手法でした。たとえばエレミヤは、人々の目の前で土の瓶を砕いて、ユダ南王国が砕かれることを預言しています(エレミヤ19章)。またエゼキエルも、公衆の面前で、左脇を下にして390日、右脇を下にして40日横たわり、それによって捕囚の刑罰の苦しみに一定の期間があることを預言しました(エゼキエル4:4-6)。人々はこうした預言者の奇異な行動、いわゆる「行動預言」を通して神のことばに注目させられたのです。そしてイザヤは、人々の耳目を集めるその異様な行動を通して、エジプトやエチオピアの滅亡を預言し、エジプトに助けを求める愚かさを語りました。しかし、当時、自分たちは弱くとも、自分たちを後援する強大国エジプトの滅びなど、誰も考えもしなかったのです。
2.神の言葉の確からしさ
イザヤの預言は、BC669年アッシリアの王エサル・ハドンによって下エジプトが、BC663年にアシュール・バーン・アプリによって上エジプト(エチオピア)が占領されることによって成就しました。しかしイザヤが身をもって3年間語ったことばが、まさかこうして実現するとは、当時の人々は誰も思いもしなかったのです。
残念なことですが、今日も、聖書からのメッセージは、なかなか聞いてもらえないことがあるものです。たとえ、行動預言というあり方を通して、衝撃的に訴えたとしても、それを真剣に受け止める人は、ほとんどいない、これは昔も今も変わらないことでしょう。ですから、聖書を語ることは、しばしば苦い経験にもなります。しかし、聖書が語ることは、人のいのちに関わる重要なメッセージであることも事実です。
神のことばは、罪人の魂を滅びから救いだすものです。人は、様々な意味で、アッシリアの攻撃に象徴されるような人生の危機に立たされることがあるものでしょう。しかし、神のことばを大事にし、これに聞き従って歩むことは、様々な意味で、敗北や、奴隷の道を歩むことから私たちを守るのです。目先の安易な助けではなく、真に歴史を支配し、これを支えておられる神にこそ信頼して歩ことが大切です。では、今日も良き一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。ナイル川の水量が増し、氾濫しやすい時期は、いつでしょうか?①2-5月、②7-9月、③10-12月。答えは②7-9月でした。ナイル川が氾濫することはイスラエルの人々にもよく知られたことでした(イザヤ23:10、エレミヤ46:7-8)。では、今日の聖書クイズです。次のうち、エジプトの町ではないものはどれでしょうか?①ヘリオポリス、②ノ・アモン、③ガザ、答えはまた明日。では今日もよき一日となりますように祈ります。
Chapter 20: Choosing to Follow God
1. background of chapters 13-23
In 721 BC the Northern Kingdom of Israel was finally conquered by Assyria. Then in 720 BC, the Assyrian king Sargon II attacked and occupied Gaza and Rafiah in southern Palestine, and in 717 BC, Karchemish in northern Palestine.
In response, Pi Anki of Egypt's 25th Dynasty of the 2nd Dynasty fully supported the smaller Palestinian states and organized an anti-Assyrian alliance to oppose the Assyrians. However, Assyria's momentum would not stay with them, and they would further invade the southern kingdom of Judah from 713-712 BC, surrendering Edom and Moab, and in 711 BC, occupying not only Ashdod but also Gibbethon, Ekron, and Gath in southern Palestine (v. 1).
Isaiah delivers God's message to the people of the southern kingdom of Judah, which had not yet been completely conquered by Assyria, but was barely a nation at all. But he does not speak in words, but in action, stripping naked in front of the people and walking barefoot. This is called action prophecy, a technique once often used by the Lord's prophets. Jeremiah, for example, prophesied that the southern kingdom of Judah would be crushed by breaking earthen jars in front of the people (Jeremiah 19). Ezekiel also prophesied that there would be a certain period of suffering in the punishment of captivity by lying down in public, left side down for 390 days and right side down for 40 days (Ezekiel 4:4-6). The people were brought to the attention of God's Word through these strange actions of the prophet, the so-called "action prophecy. Isaiah prophesied the destruction of Egypt and Ethiopia and spoke of the folly of seeking help from Egypt through his bizarre behavior that caught the attention of the people. But no one at that time thought of the destruction of Egypt, a powerful nation that sponsored them, even though they themselves were weak.
2. the certainty of God's word
Isaiah's prophecy was fulfilled with the capture of Lower Egypt by the Assyrian king Esar Hadon in 669 BC and Upper Egypt (Ethiopia) by Ashurban Apri in 663 BC. However, no one at that time could have imagined that Isaiah's words, which he had spoken for three years, would come true in this way.
Unfortunately, even today, the message from the Bible is not always well received. Even if we make a shocking appeal through action prophecy, few people take it seriously, and this was and still is true today. Therefore, speaking the Bible can often be a bitter experience. But it is also true that what the Bible tells us is an important message concerning human life.
The Word of God delivers the soul of the sinner from perdition. In many ways, one may find oneself in a crisis of life, as symbolized by the Assyrian attack. However, cherishing the Word of God and walking in obedience to it will, in many ways, save us from defeat and from walking the path of slavery. It is important to walk trusting in God, who truly controls and sustains history, and not in short-term easy help. I wish you all a good day.
<Quiz Corner
First, yesterday's quiz. When does the Nile River tend to flood due to increased water volume? (1) February to May, (2) July to September, and (3) October to December. The answer was (2) July-September. It was well known to the Israelites that the Nile River floods (Isaiah 23:10; Jeremiah 46:7-8). Now for today's Bible quiz. Which of the following is not an Egyptian city? (1) Heliopolis, (2) No-Amon, (3) Gaza, and the answer will be given tomorrow. I pray that you have a good day today.

人生💯倍の視野😊【聖書】イザヤ書19章 終末の祝福

2023年08月24日 10時11分26秒 | イザヤ書
19章 終末の祝福
1.エジプトへの宣告
19章は、エジプトへのメッセージです。アッシリアがアラムとイスラエル北王国を征服すると、エジプトは、残されたパレスチナの国々に呼びかけ、反アッシリア同盟を作ろうとしました。ユダ南王国にとって、それは、アッシリアに征服されず、生き延びる唯一の道と思われるものでした。しかし、イザヤは、エジプトに寄り頼もうとするユダ南王国に警告を発します。そして反対して、今エジプトに起こっていることを見よ、と言うのです。今エジプトは社会的に混乱している(2-4節)。エジプト国内の民族的な対立が深まり(2節)、その宗教も堕落、混迷している(3節)。さらに外敵が起こり(4節)、干ばつが起こり、漁業を初め、当時の主力産業であった、亜麻すきや白布織りなどの紡績産業が打撃を受けている(5-10節)。11節「愚かな」は、霊的識別力がないことを意味していて、指導者が、すべてを支配する神を覚えて正しい政治をする力がないことを言っています。つまり、ツォアンもメンフィスも、古代エジプトの首都として栄えた場所ですが、そこでエジプトを統治する指導者たちのなすことやることは、国民を振り回すばかりで(13節)、まったく政治が機能していないということです。社会的混乱、経済的打撃、そして空回りする政治で、エジプトは、衰退し倒れる一歩手前ではないか、どうしてこんな国に頼ろうとするのか、と言うわけです。
2.エジプトの再興と世界平和
14節、エジプトが衰退した原因は、主が「混乱の霊を吹き入れられた」から、つまり主の仕業である、と言います。何か神がエジプトを呪い、滅ぼそうとしているかのようなイメージで語られていますが、そうではありません。自由勝手気ままにしたかったエジプトをそのままにされたということです。主の心は、いつでも助けよう、救おうというものであることに変わりはありません。18節、その日、エジプトには「五つの町が起こる。その一つは、イル・ハ・ヘレスと呼ばれる」。言われていることは、よく知られた五つの特定の町の名なのか、それとも象徴的に何かを語っているのか、よくわかりません。口語訳、新共同訳では「太陽の町」と訳していますが、新改訳は、ヘブル語を音訳するだけです。大切なのは、混乱の時代の最中に、主を認め、主を恐れ、主に立ち返る悔い改めが起こる(20節)、と語られていることでしょう。神はその悔い改めを受け入れ、エジプトを癒されると約束するのです(22節)。
ただ驚くのは23節、エジプトとアッシリアの二大強国が、共に神を拝し、イスラエルがその間に立って、三者相共に神の祝福を受けるという預言です。現実的に考えると非常にあり得ないことを語っていますし、実際にそのようなことは歴史的に起こっているわけではありません。やはり、ここは終末的な預言を想定すべきところなのでしょう。つまりここで神が送られる救い主も、主への立ち返りも、また、敵対する超大国がともに手を結び神の祝福を受けるということも、皆、霊的に、終末の世に起こることです。神は言います。これらの国は皆「私の手で作った」(25節)と。世界万物が神に生み出され、そして愛されているものです。それらすべてに対する神の救いの思いは強いのです。そして、世界のすべてがともに神の祝福を受ける、このようなメッセージは、キリスト者のものです。まずキリスト者が、時代はそこへ向かっていくのだ、と聖書のビジョンを示してまいりたいところです。では、今日も良き一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。クシュ人は、誰の子孫だと言われているでしょうか?①ハム、②セム、③ヤペテ。答えは①ハムの子孫(創世記10:6-8)でした。では、今日の聖書クイズです。ナイル川の水量が増し、氾濫しやすい時期は、いつでしょうか?①2-5月、②7-9月、10-12月。答えはまた明日。では今日もよき一日となりますように祈ります。
Chapter 19: The Final Blessing
1. pronouncement to Egypt
Chapter 19 is a message to Egypt. When Assyria conquered Aram and the Northern Kingdom of Israel, Egypt called upon the remaining Palestinian nations to form an anti-Assyrian alliance. For the Southern Kingdom of Judah, this seemed to be the only way to survive and not be conquered by Assyria. Isaiah, however, warns the Southern Kingdom of Judah against leaning on Egypt. He disagrees and says, "Look at what is happening in Egypt right now. Egypt is now in social turmoil (vv. 2-4). Ethnic rivalries within Egypt are deepening (v. 2), and its religion is corrupt and confused (v. 3). Furthermore, external enemies (v.4), drought, and the fishing industry, as well as the spinning industry of flax and white cloth weaving, which were the main industries of the time (vv.5-10), have been damaged (vv.11 "foolish" refers to the lack of spiritual discernment, meaning that the leaders lack the ability to remember God who rules all and to conduct correct government. It is saying that they do not have it. In other words, both Zoan and Memphis were prosperous capitals of ancient Egypt, but all the leaders there did was wave the people around (v. 13), and there was no functioning politics at all. With social turmoil, economic damage, and a political system that is spinning out of control, Egypt is on the verge of decline and collapse, so why would anyone want to rely on a country like this?
2. revival of Egypt and world peace
Verse 14 says that the reason for Egypt's decline is that the Lord "breathed into it a spirit of confusion," that is, the Lord did it. It is spoken of as if God is cursing Egypt and trying to destroy it, but this is not the case. It means that He left Egypt as it was because He wanted to be free to do as He pleased. The Lord's heart is always to help and save. One of them will be called Il ha-Hereth." It is not clear whether what is being said is the name of five specific well-known towns or something symbolic. The Japanese Kougo-yaku and Kyoudou-yaku translate it as "city of the sun," but the Shinkai-yaku 2017 only transliterates the Hebrew. The important thing is that it probably tells us that in the midst of the time of turmoil, there will be a repentance that acknowledges the Lord, fears the Lord, and turns to the Lord (v. 20). God promises to accept that repentance and heal Egypt (v. 22).
What is surprising, however, is verse 23, which prophesies that the two great powers, Egypt and Assyria, will both worship God, and Israel will stand between them and receive God's blessing from all three. This is a very unlikely scenario from a practical standpoint, and it is not something that has actually happened in history. After all, this is where we should expect an apocalyptic prophecy. In other words, the Savior God sends here, the turning to the Lord, and the superpowers joining hands to receive God's blessing are all things that will happen spiritually and in the apocalypse. God says. All these nations are "made with my hands" (v. 25). All things in the world are created and loved by God. God's saving thought for all of them is strong. And such a message, in which all the world is blessed by God together, belongs to the Christian. I hope that Christians will be the first to show the biblical vision that this is where the times are headed. I wish you all a good day.
<Quiz Corner
First, yesterday's quiz. Whom are the Cushites said to be descended from? (1) Ham, (2) Shem, and (3) Japheth. The answer was (1) Ham's descendants (Genesis 10:6-8). Now, here is today's Bible quiz. When is the time of year when the Nile River is most likely to increase in volume and flood? (1) February-May, (2) July-September, and (3) October-December. The answer will be given tomorrow. I pray that you have a good day today.

人生💯倍の視野😊【聖書】イザヤ書18章 信仰的にとらえる

2023年08月24日 09時14分43秒 | イザヤ書

18章 信仰的に捉える
1.クシュへの宣告
18章は、クシュへのメッセージです。クシュは古代エチオピアのことです。古代エチオピアは、現在のスーダンをも含めた広い地域のことを言いました。1節「羽コオロギ」は「羽をぶんぶんならすもの」の意味で、一説にツェツェバエと考えられています。それが多く生息している国です。2節「背の高い、はだのなめらかな国民」も、エチオピア人のことを言っています。彼らは古代世界では背の高い民族として知られていました。ただし「なめらかな」と訳されたことばは、「先のとがった剣が、いつでも使えるように光り磨き上げられている状態」を意味するとも言います。戦いのためによく武装されているということです。実際、BC715年、古代エチオピアはエジプトを征服、第25王朝を開きました。そして古代エチオピアは、エジプトを支配するやいなや、直ちに世界の覇者になるため反アッシリア同盟を作ろうと使者を諸国に送ったのです。その使者はエルサレムにもやってきて、同盟国にするにはさぞ頼もしく感じられたのでしょう。
しかし、イザヤは、人間のよくある一時の争乱に巻き込まれてはいけない、と言います。アッシリアの侵略を防ぐための同盟は、考えるにおよばない(3節)。人間的には得策に見えても、神が意図されないことは、起らないからだ、と言うのです。事実エチオピアは、BC663年アッシリアに征服されてしまいます。
2.神の時がある
では、何もしなくてもよいのか。アッシリアの脅威の前に手をこまねいていてよいのか、ユダの国の人々は心配したのでしょう。イザヤは言います。夏の照りつける太陽や朝の露のように、時間が止まったかのように思えることがあっても(4節)、神が手をこまねくことはない、と。むしろそれは「刈り入れ前」の静けさである。鎌を入れるちょうどよい時を、神は待っておられるのだ、と。
海に沈む夕日は、日が水平線に接するまでは、ゆっくり沈むように見えます。しかし一旦水平線に接すると、みるみる沈んでいくから不思議です。神の時も同じで、時来れば一挙にそれは動いていくのです。
 そこで分脈としては、17:12-18:7を一つの区切りとして読むべきなのでしょう。つまり17:14は、具体的にアッシリアのエルサレム攻撃を指しています。彼らは、エルサレムを飲み尽くす勢いで迫ってきましたが、神の不思議な介入によって、退散させられました(2列王19:35)。ですから、2節、「すばやい使者よ、行け」と言うのは、同盟を結びに行け、ということではなく、神がエルサレムを守られたその事実を、エチオピアに知らせよ、ということでしょう。そうすれば、7節、エチオピアは、アッシリアを打ち砕く神を認め、ユダ南王国に同盟を求めるのではなく、貢ぎ物を携えてくるようになる、と言うわけです(7節)。実際、後にエチオピアは、BC663年アッシリアの攻撃を受けて滅んでいきます。
目の前の現実を見ながら、それに囚われることなく、さらに先のことを考える。それは、難しいことです。そして先のことを予測しても、その通りになるとは限りません。ただ、人は目先の現象を見て、最も良いと思われる物事に心を動かされやすい弱さがあるのは事実です。そして物事は最前と思われるとおりに進むとも限りません。大切なのは、すべてが神の支配下にあることを覚えることです。つまり、仮に、どんなに情勢が右に動いていくように見えても、神がお許しにならなければ、右には動きません。また右に動いたとしても、それは土壇場で覆されてしまいます。となれば、目に見えない神と親しみ、神の御心を知り、従うことが何よりも大切であり、神を信じる者であるなら、なおさらそうすべきなのです。では今日も良き一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。アラム最大の町で、首都とみなされていたのは次のどれでしょうか?①サマリア、②ダマスコ、③アンテオケ、答えは②ダマスコでした。では、今日の聖書クイズです。クシュ人は、誰の子孫だと言われているでしょうか?①ハム、②セム、③ヤペテ。答えはまた明日。では今日もよき一日となりますように祈ります。
Chapter 18: A Faithful View
1. a pronouncement to Cush
Chapter 18 is a message to Cush. Cush is ancient Ethiopia. The ancient Ethiopia referred to a large area that included what is now Sudan. v.1 "winged cricket" means "something that ruffles its wings," and is thought to be a tsetse fly. Verse 2, "tall, smooth-bodied people," also refers to the Ethiopians. They were known in the ancient world as a tall people. However, the word translated "smooth" is also said to mean "a pointed sword, polished and shining, ready for use. It means well armed for battle. In fact, in 715 BC, ancient Ethiopia conquered Egypt and opened the 25th dynasty. As soon as Ethiopia conquered Egypt, it immediately sent messengers to the nations to form an anti-Assyrian alliance in order to become the world champion. The messengers came to Jerusalem, which must have seemed very encouraging to make an ally.
But Isaiah says that we must not get caught up in the common temporal strife of mankind. An alliance to prevent an Assyrian invasion is not to be considered (v. 3). For what God does not intend will not happen, even though it may seem humanly expedient. In fact, Ethiopia was conquered by Assyria in 663 BC.
2. there is a time for God
So, is there nothing to be done? The people of the land of Judah must have wondered if they should stand idly by in the face of the Assyrian threat. Isaiah says, "The summer sun and the morning dew are the best of times. Isaiah says that even though time may seem to stand still, like the summer sun or the morning dew (v. 4), God does not fold His arm. Rather, it is the stillness of "before the reaping". God is waiting for just the right time to put in the sickle.
The sunset over the ocean appears to be slow until it touches the horizon. But once it touches the horizon, it sinks quickly and mysteriously. It is the same with God's time. When the time comes, it moves at once.
 So, as a context, 17:12-18:7 should be read as a break. In other words, 17:14 refers specifically to the Assyrian attack on Jerusalem. They came upon Jerusalem with a force that swallowed it up, but were driven back by God's mysterious intervention (2 Kings 19:35). Thus, verse 2, "Go, swift messenger," does not mean to go and make an alliance, but to let Ethiopia know that God has protected Jerusalem. Then, verse 7, Ethiopia would recognize God's crushing of Assyria, and instead of seeking an alliance with the southern kingdom of Judah, it would come with tribute (v. 7). In fact, Ethiopia would later be attacked and destroyed by Assyria in 663 BC.
It is difficult to look at the reality in front of us and not get caught up in it, but to think further ahead. That is a difficult thing to do. And predicting what lies ahead does not necessarily mean that it will come to pass. But it is true that people have a weakness to look at immediate phenomena and be easily moved by what seems best. And things do not always turn out as they seem best. The important thing is to remember that everything is under God's control. In other words, no matter how much things seem to be moving to the right, they will not move to the right unless God permits it. And even if it does, it will be overturned at the last minute. Therefore, it is most important to be close to the invisible God, to know and follow His will, and if you are a believer in God, you should do so even more than anything else. I pray that today will be another good day.
<Quiz Corner
First, yesterday's quiz. Which of the following was the largest town in Aram and was considered the capital? (1) Samaria, (2) Damascus, (3) Antioch, and the answer was (2) Damascus. Now, here is today's Bible quiz. Who are the Cushites said to be descended from? (1) Ham, (2) Shem, (3) Japheth. The answer will be given tomorrow. I pray that today will be another good day.

人生💯倍の視野😊【聖書】イザヤ書17章 アラムへのメッセージ

2023年08月22日 13時16分32秒 | イザヤ書
17章 ダマスコへの裁き
1.ダマスコへの宣告
13章以降、イザヤは、バビロン、アッシリア、ペリシテ、モアブと、イスラエルの周辺の国々に対するメッセージを語ってきました。17章は、イスラエルの北東に位置するアラム王国に対するメッセージになります。1節に出てくる地名ダマスコは、アラム王国の首都です。一般にアラムは、イスラエルの北方、肥沃な三日月地帯と呼ばれる西側、つまり、ティグリス、ユーフラテス川上流に接する地域に及ぶ、広範囲な地域を領土としていました。そしてこの国とイスラエルの関わりは、アブラハムに遡ります。というのもアブラハムは、このアラム地方を通ってパレスチナの地に入ってきた人です。そして彼に仕えたしもべの長は、アラムの出身者でした(創世記15:2)。イスラエルが王国を確立したダビデの時代になると、アラムは一時的にイスラエルの属国とさせられましたが(2サムエル記8:5、6、1歴代誌18:5-6)、ソロモンの時代に再び独立(1列王11:23-25)、イスラエルが北と南に分かれた分裂王国時代にはユダ南王国と同盟を結び、独立を維持しました(1列王15:8-10)。その後強国アッシリアが台頭すると、アラムはイスラエル北王国側に付き、ユダ南王国との関係を解消します。こうしてアラムは、微妙に近隣諸国との関係を維持しながら生き延びて来た国でしたが、イザヤはもうそのようなあり方も終わりだ、と言うのです。やがてアッシリア攻めて来て、イスラエル北王国と同様にアラムも滅ぼされるだろう、と言います。
イザヤは、アラムの滅亡を衰弱していく人間に例えて語っています(4節)。また5節の「レファイムの谷」は、エルサレムの南西にある地点で、アラムとは直接関係はありませんが、その地での収穫のイメージは、アラムの運命を的確に伝えるものでした。つまり、その地では実に綺麗に収穫され、残されるものがほんのわずかであるというイメージがあったのです。それは、オリーブの実を棒で叩き落して収穫し、その枝に残る実が、ほんのわずかであるのと同じだ、と言います(6節)。この預言は、アッシリアの王ティグラテ・ピレセルとシャルマヌエセルの時代に実現しています(2列王15:29、17章)。
2.救いの神を忘れるな
 アラムは、イスラエル北王国と同盟を結ぶことで安全を維持できると考えていました。しかし、人間の社会には想定外という事態が多々あるものです。イザヤは、15、16章でモアブの滅亡を預言したが、アラムも同様だと言います。つまり、2節「アロエル」はモアブの代表的な町で、アラムの首都ダマスコも、同じようになると言います。そしてたとえ「アロエル」に優る堅固な町であっても、レファイムの谷の収穫、オリーブの実の収穫のように、跡形もなく、滅ぼされると言います(9節)、それはまことの「救いの神、私たちの力の岩を覚えていなかったから」(10節)と言うのです。
アッシリアは、多国籍の軍隊からなる巨大な軍事力を誇っていました。その帝国の脅威の前に、多くの国々は、ざわめき、どよめきました(12節)。手も足も出ないという状況です。しかし13節、そのような強国も、神は一瞬にして滅ぼすことができると言います。つまり、全ては神の支配の中、ことを決するのは神であるということです。たとえ人がどれほど強力な権力を手に入れても、神の座に就くことはありません。万物の支配者である神がおられ、その神が人に栄誉を与えられる、それを理解し、弁えのある歩みをすることが人には求められているのです。では今日も良き一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。モアブとエドムの国境となっている川は次のどれでしょうか?①ヤボク川、②アルノン川、③ゼレデ川。答えは、①ゼレデ川でした。歴史的に種々の変化はありますが、基本的にヤボク川、アルノン川、ゼレデ川が自然な境界となって、北側から、アンモン、モアブ、エドムが並んでいます。では、今日の聖書クイズです。アラム最大の町で、首都とみなされていたのは次のどれでしょうか?①サマリア、②ダマスコ、③アンテオケ、答えはまた明日。では今日もよき一日となりますように祈ります。
Chapter 17: Judgment on Damascus
1. the sentence against Damascus
Since chapter 13, Isaiah has spoken a message to the nations surrounding Israel: Babylon, Assyria, Philistines, and Moab. 17 is a message to the Kingdom of Aram, which is located northeast of Israel. Generally speaking, Aram had a large area of territory extending to the north of Israel, to the west of what is called the Fertile Crescent, that is, the area bordering the Tigris and the Upper Euphrates River. And Israel's connection to this land goes back to Abraham. Abraham entered the land of Palestine through the Aramaic region. And the chief of his servants was from Aram (Genesis 15:2). In the time of David, when Israel established its kingdom, Aram was temporarily made a tributary state of Israel (2 Samuel 8:5, 6; 1 Chronicles 18:5-6), but became independent again in the time of Solomon (1 Kings 11:23-25), and during the period of the divided kingdom when Israel was divided into northern and southern kingdoms, it allied with the southern kingdom of Judah During the time of the divided kingdom, when Israel was divided into northern and southern kingdoms, it formed an alliance with the southern kingdom of Judah and maintained its independence (1 Kings 15:8-10). When Assyria rose to power, Aram sided with the northern kingdom of Israel and dissolved its relationship with the southern kingdom of Judah. Thus, Aram survived by maintaining delicate relations with its neighbors, but Isaiah says that such a way of life has come to an end. Isaiah says that the Assyrians will come and destroy Aram as well as the northern kingdom of Israel.
Isaiah likens the destruction of Aram to that of a man who is wasting away (v. 4). And although the "valley of Rephaim" in verse 5 is a point southwest of Jerusalem and not directly related to Aram, the image of the harvest in that place accurately conveys Aram's fate. That is, there was an image of the fruit being harvested so beautifully there that there was very little left over. It is as if the olives were harvested by striking them down with a stick, and only a few remain on the branches (v. 6). This prophecy was fulfilled in the days of the Assyrian kings Tiglath-pileser and Shalmaneser (2 Kings 15:29, 17).
2. don't forget the god of salvation
 Aram believed that he could maintain security by forming an alliance with the Northern Kingdom of Israel. However, there are many unexpected situations in human society. Isaiah prophesied the destruction of Moab in chapters 15 and 16, and he says the same is true of Aram. In other words, verse 2, "Arroel," a typical town in Moab, and Damascus, the capital of Aram, will be the same way. And even if "Aroer" is a superior and solid city, he says it will be destroyed without a trace, like the harvest of the valley of Rephaim and the harvest of the olive tree (v. 9), because it did not remember the true "God of our salvation, the rock of our strength" (v. 10).
Assyria boasted a huge military force consisting of a multinational army. Before the threat of that empire, many nations murmured and groaned (v. 12). They were helpless. But verse 13 says that God can destroy even such a powerful nation in an instant. In other words, everything is under God's control, and it is God who decides. No matter how powerful a person may become, he or she will never take God's place. God, who is the ruler of all things, gives honor to men, and men are required to understand this and walk with discretion. I pray that today will be another good day.
<Quiz Corner
First, yesterday's quiz. Which of the following rivers borders Moab and Edom? (1) Yabok River, (2) Arnon River, and (3) Zeredeh River. The answer was (1) the Zerede River. Although there have been various changes historically, basically the Jabok, Arnon, and Zerede rivers are the natural boundaries, and from the north, Ammon, Moab, and Edom are lined up. Now for today's Bible quiz. Which of the following was the largest town in Aram and was considered the capital? (1) Samaria, (2) Damascus, (3) Antioch, and the answer will be given tomorrow. Well, I pray that you have a good day today.

人生💯倍の視野😊【聖書】イザヤ書16章 神の招きに応じる

2023年08月21日 06時41分30秒 | イザヤ書
16章 神の招きに応じる
1.モアブを匿え
16章は、15章の続きで、隣国モアブへのメッセージとなっています。1節の地名「セラ」は、エドムの首都で、「岩」を意味し、ギリシャ語では「ペトラ」です。ペトラは今や観光の名所、視聴者の中には、訪れた人もいることでしょう。かつてこの地は、ユダ南王国に属していましたが(2列王14:7)、イザヤの時代にはエドム国の支配下にありました。イザヤは、アッシリアに追われて南下し、エドムまで逃れてきたアブ人たちに、ユダ南王国に援軍を求める使者を送るようにと勧めるのです。「子羊」は、モアブの王メシャが「羊を飼う者」として知られており、それをいつも貢物として用いていたことを物語っています(2列王3:4)。つまりいつものように子羊を贈り物とし、シオンの娘の山、つまりエドムではなく、ユダ南王国に貢物を治め、関係を維持せよ、と呼びかけているのです。ですから3節「散らされたものをかくまい、逃れてくる者を渡すな」は、ユダに対することばと理解されています。つまりユダもまたモアブをかくまい、同盟関係を維持せよ、というわけです。
6節、モアブがこのような裁きを受けるのは、彼らが高慢であり、邪悪であったからだと言います。「高ぶり」、「高慢」は、ヘブル語ではガアを語根としています。よい意味では「威光」と訳しますが、悪い意味では「高ぶり」、「自分自身を過大評価する」、という意味になります。また「おごり」は、ヘブル語でエブラ。ことあるごとに、自分を誇るあつかましい様を意味しています。つまり実際には、その高ぶりとおごりが妨げとなって、モアブはユダ南王国を避け所とすることができません。結局、一夜のうちに(15:1)、突然に彼らは躓き倒れる、と預言されています。確かに、自分を高ぶる者は、自分の状況を正しく評価することができず、悔改めも、本当に求められている行動を取ることも難しいものです。自分の心の貧しさや弱さを素直に認められる者は幸いだと言わなくてはなりません(マタイ5:3)。自分の愚かさが素直に認められるなら、向きを変えて、新しく歩みだすこともできるからです。
2.モアブへの哀歌
素直に自分を認められない結果は、「泣きわめくこと」(7節)、「しおれてしまうこと」(8節)、です。自業自得と言うべきか。しかし、神は、人が滅びることよりも救われることを望んでいます(11節)。11節、「はらわた」も「内蔵」も、感情の座と言うべきものでしょう。つまり神は、人が滅びることに、腹の奥から突き上げるような、深い悲しみを感じているのです。神が救おうとしても、人がそれに応じなければ、神は助けることができません。木や石でできた偶像に救いの力はありませんが(12節)、聖書の語る神の力は確かです。主には救いの力があります。その救いを味わうには、悔い改めが、神を認め、神のもとに遜り、神に助けを求める具体的な行動が必要です。キリストの十字架を信じる私たちの救いも同じです。自分自身の罪深い人生を思い、この人生には神の赦しが必要であると気づいたならば、その赦しは、2000年も前「私たちの身代わりとして神の裁きを受けたイエス・キリストの十字架で成し遂げられたのだ」と語る使徒たちの証言を素直に受け入れ、罪赦された者として前に進むことです。また、キリストを復活させた神の力が、自分の人生を変えるのだ、と神を信頼して、キリストの弟子として歩みを進めていくことです。13、14節は、後の付加文ともされる箇所です。神の言葉の確実さが、教えられるところです。では今日も良き一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。ダビデの曽祖父に当たる人は、次のどなたでしょうか?①エッサイ、②オベデ、③ボアズ。答えは③ボアズでした(マタイ1:5)。では、今日の聖書クイズです。モアブとエドムの国境となっている川は次のどれでしょうか?①ヤボク川、②アルノンン川、③ゼレデ川。答えはまた明日。では今日もよき一日となりますように祈ります。
Chapter 16: Responding to God's Invitation
1. shelter Moab.
Chapter 16 is a continuation of chapter 15, with a message to neighboring Moab: the place name "Selah" in verse 1 is the capital of Edom, meaning "rock," or in Greek, "Petra." Petra is now a tourist attraction, and some of our viewers have probably visited. It once belonged to the southern kingdom of Judah (2 Kings 14:7), but in Isaiah's time it was under the rule of the nation of Edom. Isaiah encourages the Moabites, who have fled south to Edom after being pursued by Assyria, to send messengers to the southern kingdom of Judah asking for reinforcements. The "lamb" tells us that Mesha, king of Moab, was known as "the keeper of sheep," which he always used as tribute (2 Kings 3:4). In other words, as usual, the lamb is a gift, and he is calling on the southern kingdom of Judah, not the mountain of the daughter of Zion, or Edom, to reign over the tribute and maintain the relationship. Thus, verse 3, "Hide what is scattered, and do not hand over those who flee," is understood as a word to Judah. In other words, Judah should also hide Moab and maintain their alliance.
Verse 6 says that Moab will be judged in this way because of their pride and wickedness. The Hebrew word for "pride" is gaa. In a good sense, it translates as "prestige," but in a bad sense, it means "pride" or "overestimating oneself. In Hebrew, the word for "boastful" is ebra, which means to boast of oneself at every opportunity. In fact, Moab's pride and arrogance prevented him from using the southern kingdom of Judah as a refuge. After all, it is prophesied that in one night (15:1) they will suddenly stumble and fall. Indeed, those who exalt themselves are unable to properly assess their situation, making it difficult for them to repent or take the action that is truly required of them. I must say that blessed are those who can honestly acknowledge their own poverty and weakness of heart (Matthew 5:3). If we can honestly admit our foolishness, we can turn around and start anew.
2. Lament for Moab
The consequences of not admitting ourselves honestly are "weeping" (v. 7) and "wilting" (v. 8). Or should we say, "deserved. But God would rather that man be saved than perish (v. 11); v. 11, both "gut" and "internal organs" would be the seat of the emotions. In other words, God feels a deep, gut-wrenching sadness at man's perishing. Even if God wants to save, if people do not respond, God cannot help them. Idols made of wood and stone have no power to save (v. 12), but the power of God that the Bible speaks of is sure. The Lord has the power of salvation. To taste that salvation, repentance requires concrete actions of acknowledging God, being reverent to Him, and asking Him for help. The same is true of our salvation through faith in the cross of Christ. If you have thought about your own sinful life and realized that you need God's forgiveness for this life, you must honestly accept the testimony of the apostles who say that this forgiveness was accomplished 2000 years ago "on the cross of Jesus Christ, who suffered God's judgment in our place," and move forward as one whose sins have been forgiven. We are to move forward as those who have been forgiven of our sins. Verses 13 and 14 are also used as additional passages. They teach us the certainty of God's Word. I pray that you will have a good day today.
<Quiz Corner
First, yesterday's quiz. Which of the following is David's great-grandfather? (1) Essai, (2) Obed, and (3) Boaz. The answer was (3) Boaz (Matthew 1:5). Now, here is today's Bible quiz. Which of the following rivers serves as the border between Moab and Edom? (1) The Jabok River, (2) The Arnonon River, and (3) The Zerede River. The answer will be given tomorrow. I wish you a good day today.