
牛乳パックは、リサイクルゴミとして出すために、
飲んだ後は、中を洗い、よ~く乾かし、切り開いて貯めています。
ある程度たまったら、近くのスーパーのリサイクル回収箱にいれます。
今回は、その切り開く前に、ちょいと加工します。
はさみと、セロテープさえあれば、OK!
牛乳パックの注ぎ口の反対側も開けて、そこからはさみで縦半分に切ります。
注ぎ口を箱の要領で、閉じていき、開かないようにセロテープでとめます。
出来上がった箱を、引き出しにならべるだけです。
このとき、そのまま使ってもいいし、中に、クッキングペーパーを敷いても良いし、いらないハンカチを敷いてもお洒落かな~。(笑い)
プラスチックトレイもそのまま置いたのでは、味気ないので、
やはり、ハンカチで包んでみました。
見た目も綺麗だと思います。
100円ショップのトレイでも構わないけど、
上手く自分のところのシンクに納まらない場合もあります。
そういう場合は、加工しやすい、牛乳パックはお手軽だと思います。(*^_^*)
飲んだ後は、中を洗い、よ~く乾かし、切り開いて貯めています。

ある程度たまったら、近くのスーパーのリサイクル回収箱にいれます。

今回は、その切り開く前に、ちょいと加工します。
はさみと、セロテープさえあれば、OK!
牛乳パックの注ぎ口の反対側も開けて、そこからはさみで縦半分に切ります。
注ぎ口を箱の要領で、閉じていき、開かないようにセロテープでとめます。
出来上がった箱を、引き出しにならべるだけです。
このとき、そのまま使ってもいいし、中に、クッキングペーパーを敷いても良いし、いらないハンカチを敷いてもお洒落かな~。(笑い)
プラスチックトレイもそのまま置いたのでは、味気ないので、
やはり、ハンカチで包んでみました。
見た目も綺麗だと思います。
100円ショップのトレイでも構わないけど、
上手く自分のところのシンクに納まらない場合もあります。
そういう場合は、加工しやすい、牛乳パックはお手軽だと思います。(*^_^*)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます