goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

今日も朝焼け

2024-10-22 16:18:49 | 神戸電気鉄道
 今日は 一番電車で須磨へ出かけるつもりで早く起きましたが 東の空に好い雲が出たいたので 今日も朝焼けを写しに出かけました。

    

    2024年10月22日撮影  今日の朝焼け

 少し前に下った三田行です。

    

    2024年10月22日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    5000系  普通 三田行

 暫くすると新開地行が上りました。
.  
    

                                1300系  普通 新開地行

 次の三田行が下って来た時は 綺麗な朝焼けになっていました。

    

                                3000系(3015F)  準急 三田行

 周りが明るくなり 辛うじて行先表示幕が分かるだけです。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝 焼 け

2024-10-21 15:05:44 | 神戸電気鉄道
 今日は 朝焼けが見られそうだったので 夜明け前から二郎に出かけ 夜の明けるのを待ちました。

    

    2024年10月21日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    5000系  普通 新開地行

    

                                1300系(1357F)  準急 三田行

    

                                5000系  準急 新開地行

 白み始めた空が 時間の経過と共に朱に染まり始め 刻々と色を変える雲を眺めていると 何時まで見ていても飽きません。

今日は 雲が有りましたが 殆ど無い日の朝焼けです。

    

    2024年10月15日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    5000系  普通 新開地行

 夕焼けもですが やはり雲に朝日に映えて 雲が朱に染まるのが美しいですね これから冬に向かって寒くなると起き辛くなりますが 出来るだけ

頑張って早起きするつもりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はススキと

2024-10-20 15:50:32 | 神戸電気鉄道
 毎日秋らしい写真をと思い あちこち目を凝らして歩いているのですが そう毎日変わった風景が見られる分けもないので 今日もススキとのコラ

ボです。

 私好みの写真が写せる所のススキは 次々に刈り取られ 電車を絡めて写せる最後のススキとのコラボです。

    

    2024年10月20日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1357F)  準急三田行

 両運転台の1076号は 先頭車輛だけを切り取りました。

    

                                 1100系(1153F)  準急 三田行

 次に下って来た1000系は 前二輌を。

    

                               1300系(1353F)  準急 三田行

 上り電車で 編成全部を入れました。

    

                                 1100系(1153F)  新開地行

 線路際のススキは だいぶ前に刈り取られ 今は祠を入絡めてスッキリ写せます。

    

                                1100系(1153F)  普通 新開地行

 昨夜の雨が上がりめっきり涼しくなりました 急な冷え込みで 今朝はもう一枚着込みましたが それでも寒いぐらいでした これで平年並みなん

でしょうが こう気温の変化が激しいと体がついていきません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこばえの向こうを

2024-10-19 17:34:54 | 神戸電気鉄道
 晴れたり曇ったりの昨日 午后からは 綺麗に伸びたひこばえを 前景に置いて写しました。

    

    2024年10月18日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    3000系(3011F)  普通 新開地行

 青空が広がって来たので 空を広めに写しました。

    

                                1300系(1353F)  普通 新開地行

 取り入れが終わりひと月半 伸びたひこばえから花が咲き実も付けていました。

    

                                5000系(5013F)  準急 三田行

 下って来る三両編成に合わせ。

    

                                2000系(2003F)  普通 三田行 

 公園都市線に下る三両編成 最近1000系の入線は無く たまに2000系が来るだけになりましたが 珍しく2003Fが下りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都タンゴ鉄道宮前線由良川橋梁 その3

2024-10-19 15:05:10 | 京都タンゴ鉄道
 タンゴエクスプローラオマージュトレインです。

    


    

    2024年10月12日撮影 京都タンゴ鉄道宮舞線 丹後神崎~丹後由良 KTR800形 325Dレ    普通 網野行

 1990年~2011まで特急「タンゴエクスプローラ」で使用されていた KTR001形をイメージした塗装のラッピングが施されています。

                                       
    


    

                                         KTR706  224Dレ  普通 西舞鶴行

 撮影を終え丹後由良空乗った列車は 朝のラッシュを思わせるような込み具合で 途中の東雲で交換した列車も満員で 四所駅では天橋立からの帰

りでしょうか 十人を超す外国人グループも下車して行きました。

 近年外国人観光客が増えた事は ニュースなどで耳にしますが こんな地方のローカル鉄道で 外国人グループに出会うとは思いませんでした。

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする