goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

秋空の下5087レは行く

2022-10-20 21:12:02 | EF65PF
 今日も59レや56レなど何本かの列車に 大幅な遅れが見られたので 5087レも遅れないか心配

でしたが 今日も遅れは無く来てくれました。

    

    2022年10月20日撮影 東海道本線 穂積~大垣    EF65 2080  5087レ

 堤防下の用水路の一角に 葦の群生が白い穂を伸ばしていたので 葦の穂先越しに5087レを捕ら

えました。

 今日は この後清洲駅に向かい 2時間ばかり駅撮りをして帰宅しました その様子は また後

日アップしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF510 18牽引の赤ホキ5780レ

2022-10-20 21:11:52 | EF510
 今日も朝一番の電車で 揖斐川堤防へ出かけました。

昨日揖斐川に着いて直ぐ EF510牽引赤ホキの通過を見送ったので 今日この列車の捕獲するた

めです 昨日は ギリギリで見送りでしたが 急ぎ足で歩けば間に合うはずだし 道路も分かった

ので 迷いはありませんでした。

 米原からの電車が遅れヒヤッとしましたが 樽見鉄道との連絡は問題なく 横屋駅に着いたのは 

5780レの通過の20分前でした 急いで撮影地に向かい無事5780レを写す事が出来ました。

    

    2022年10月20日撮影 東海道本線 穂積~大垣    EF510 18  5780レ

 東海道本線の列車に若干の遅れがあったので 結果的に通過10分前の到着でした。

                              

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築堤を駆け上る5087レ

2022-10-19 21:54:34 | EF65PF
 今日「鉄道開業150年記念秋の乗り放題パス」で 揖斐川堤防へ出かけました。

 今朝家を出る時は 5087レ狙いで浜名湖まで行くつもりでしたが 今まで行った事の無い場所か

らと考え 揖斐川堤防で写す事にしました。

 揖斐川堤防へは 樽見鉄道の横屋駅で降り徒歩で15分余り 堤防に着いて掲示板を見ると大幅な

遅れの書き込みがあり 5087レも遅れるのだろうと覚悟を決めましたが よく見ると東刈谷定通の

書き込みが有ったので 一先ず三脚を立てていつでも写せる様にして待ちました。

 時間通り5087レが 下って来ました。

    

    2022年10月19日撮影 東海道本線 穂積~大垣    EF65 2091  5087レ

 帰宅が遅くなったので 取り急ぎアップします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨駅でも駅撮りを(10月13日撮影)

2022-10-17 15:08:26 | EF210
 今日は 朝から小雨交じりの空模様 一日のんびり過ごし撮影には出かけなかったので 13日撮

影分の続きをアップします 電車で来た時のお決まりは 須磨・塩屋カーブから戻って須磨駅での

駅撮りです。

 

    2022年10月13日撮影 山陽本線 須磨駅     EF210 104  1055レ

 私好みの1055レです 色は違えど大型コンテナが ズラリと並んだ姿に圧倒されます。

 続いて極一般的な編成の73レです。

    

                          EF210 159  73レ

 編成中央に空コキが多いのはご愛敬か?

午後の2077レ迄写すつもりでしたが 13日にも書いた様な訳でこの後元町歩道橋に移動し 1086

レ・8660レを写して帰りました 長々と続けた13日の貨物撮影も今日で終わります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回北条鉄道まつり

2022-10-16 21:25:46 | 北条鉄道
 今日北条鉄道で「第14回北条鉄道まつり」が 開催されました。

全然知らなかったのですが 今日天気がよかったので 急遽朝から神戸電鉄(粟生線)と北条鉄道

に出かけ 粟生駅に着いたキハ40にH・Mが付いているのを見て知りました。 

 今日は 普段北条町駅でないと売っていない一日乗車券を 粟生駅停車中の車内で販売していた

ので購入し北条町駅に向かいました。

 一日乗車券を購入すれば 北条町駅まで行く必要はないのですが 女房殿のお気に入りの「黒豆

ポン」を お土産代わりに買って帰ろうと思ってです。

 今日のキハ40の前後に デザインの違ったH ・Mが付いていたので先ず上り先頭のH・Mを狙っ

て。

    

    2022年10月16日撮影 北条鉄道 北条町駅    キハ40 535  普通 粟生行

 粟生から戻って来た所を 下り方H・Mを狙って 駅のホームから。

    

 停車中のフラワ2号機と並んだ所で写しました。

 長駅近くにコスモス畑が有ったので 秋桜とのコラボを狙おうと向かう途中  ススキの穂が綺

麗だったので下りを待ちました。

    

 秋桜畑からは 真っ逆光になるので 夕方になるのを待って写しました。

    

    

 夕方になって漸く面に光が当たる様になりました。

これだけ綺麗な秋桜を目にすると 逆光なのが悔やまれます 思わぬ形での北条鉄道訪問でしたが 

今日のH・Mは 今日一日限定のH・Ⅿだそうで そそれ何の収穫を得る事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする