goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

2軸の20t機関車B20 鹿児島機関区にて

2019-10-22 19:54:58 | 蒸気機関車

 今日は 皇居で「大嘗祭」が行われ休日でした 相変わらずの曇り空で散歩もそこそこに切り上げ のんびりテレビを見ていまし

たが どのチャンネルを回しても「大嘗祭」一色だったので 時々画面に目を遣りながら古い写真の整理をしたので 懐かしい写

真の中から鹿児島機関区を訪問した時に写したB20をアップします

鹿児島機関区のマスコット的な存在で 本線に出る事はありませんでしたが 機関区内の入れ替えに使用されていました 戦中

から戦後にかけて15輌製造され 当時は小樽築港機関区の1号機とこの20号機が在籍するのみで 現役として活躍していたの

は鹿児島機関区の20号機だけでした。

     

    1970年2月21日撮影 鹿児島機関区                B20形 B20 10

 後ろのDD51には「あかつき」のヘッドマークが付いていました。

    

                                           DD51 621

 ターンテーブルで方向転換。

    

 C61のそばには 無煙化の立役者DD51の姿を見えます 当時は蒸気機関車を追いやる嫌われ者でした。

    

 

    

  ゆっくりバックで降りて来ました。

 当時は事務所を訪れ 備え付けのノートに住所氏名を書くと「機関車に注意してくださいよ」の注意を受けるだけで 見学者の

腕章を借りて機関区に入ることが出来ました 今ではとても考えられませんが 事故など起こる事はありませんでした。

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5571レ+5573レ=5767レ 大府駅

2019-10-19 16:45:17 | ディーゼル機関車

 今日も朝から雨が降ったり止んだりの 鬱陶しい空模様だったので 今日一日一歩も家を出る事はありませんでした。

そんな訳で今日一日撮影には出かけなかったので 17日に大府駅で写した 炭カルの到着から出発までの模様をアップします。

 昼前にKE65 1号機に牽引されて 5571レが到着しました。

    

 直ぐにKE65 1号機は切り離され

    

 機回しされ折り返し550レを牽いて戻ります 奥にはEF64 1011号機も停車中です。

 午後になるとDD51 1028号機が 先に5571レで到着したホキの横を通って。

    

 5573レの到着です。

    

  到着すると直ぐに切り離され。

    

  一旦引き上げます。

   

 今度は 5571レで到着していたホキを引き上げに戻って来ました。

    

 一旦停車しホキに繋ぐと。

    

 引き上げて来ました。

    

 5571レで到着したホキを引き上げると 転線して戻って来ました。

    

 そして先ほど5573レ到着したホキと連結。

    

 これで5767レとなり そのまま出発時間まで待機です。

 この間に熱田駅に先回りして5767レを待ちました。

    

 2019年10月17日撮影 東海道本線 熱田駅            DD51 1802  5767レ

 尻切れトンボになってしまいました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーマークのEF66 27号機を東淀川で

2019-10-18 20:46:09 | EF66

 三田で神戸電鉄の撮影を終えると 福知山線の電車で東淀川駅に向かいました 74レには少し早かったのですが 1883レには

好い時間だったので 何号機が下って来るかと調べてみると 土曜日なので配6866レが運転されていて 然もその牽引機がEF6

6 27号機との書き込みが有りました。

 東淀川駅では1883レの通過後10分足らずで配6866レが上って来るので 撮影するにはもってこいでした。

    

    2019年10月18日撮影 東海道本線 東淀川駅            EF66 27  配6866レ

 EF66 27号機牽引で上って来た配6866レです 編成もパーツコキ1両に空コキ4輌と 何時もの配貨らしい編成でした。

 配6866レの前に下って来た1883レです。

    

                                             EF66 128  1883レ 

 最近貨物列車を写すのが少なく 特にEF66を写す事はまれになって来ましたが 短時間で2輌 然も27号機まで写せるとは本

当に幸運でした。      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF64更新色重連

2019-10-17 23:06:22 | EF64 1000番台

 清州での撮影は やはりこれも欠かせません。

    

    2019年10月16日撮影 東海道本線 清州駅            EF64 1011 次EF64 1008  5875レ

    

                                            EF64 1005 次EF64 1002  8084レ

 原色機が増えたけれど 昨日は1両も写せませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の聖地にてDD51を写す

2019-10-17 22:58:25 | ディーゼル機関車

 今日も「秋の乗り放題切符」で名古屋に出かけましたが まだ写真の整理が出来ていないので 昨日清州で写した物の中から

ディーゼル機関車をアップします。

 今DD51の定期運用の有るのは 愛知機関区の関西本線のみになってしまいました 昨日もコンテナや石油貨物に活躍する姿

を捕える事が出来ました。

 コンテナ貨物を牽引するDD51 1801号機です。

    

    2019年10月16日撮影 東海道本線 清州駅            DD51 1801 2080レ

 石油貨物にも活躍しています。

    

                                            DD51 1801 DF200 205  8075レ

 凸凸の重連も良かったですが 異種重連もまた魅力です。

                               

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする